四条北小学校のホームページへようこそ!

5月1日(金)の給食

画像1 画像1
5月1日の献立
シーチキンごはん  牛乳
関東煮  かつおあえ
かしわもち

5月5日の子供の日は、「端午の節句」とも
言われます。
端午の節句は、中国から伝わった菖蒲やヨモ
ギを用いた厄払いの行事でしたが、後に男の
子が丈夫に育つように願う行事になりました。
この日は、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入
る習慣があります。
柏餅は、あんこを餅でくるみ柏の葉で包みます。
柏の葉は、新しい葉が出ないと古い葉が落ちな
いので縁起がよいとされています。
柏餅だけでなく、昔のひとたちの願いが込めら
れた行事食をこれからも大切に守りたいと思い
ます。

運動会に向けて草ぬき、石ひろい

児童朝礼の後、草ぬきと石ひろいをしました。みんなが一生懸命がんばる姿、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月 児童朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から5月です。さわやかというより暑いぐらいですが、運動場で児童朝礼をおこないました。校長より4月に見つけた四北っ子の良いところから三つだけお話ししました。生活指導担当からは、5月の生活目標「あいさつをしよう」について、そして4点セット「ハンカチ、ティッシュ、名札、防犯ブザー」を持ってきているかの確認がありました。ほとんどの子どもたちが、「持ってきている」に手を挙げていました。すばらしいです。
そのあと、前期児童会代議員、役員の認証式が行われました。役員(会長、副会長、書記)の3名が代表で立派にあいさつをしてくれました。
本日:count up4  | 昨日:77
今年度:5184
総数:241254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備