みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

休日の学校~部活動~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しの中、運動場ではソフトボール部、続いてソフトテニス部が活動しています。
1月末とは思えない暖かさで練習中、軽快に動けているようです。楽しそうな声もしています。

休日の学校~制服の採寸~

今日は、1月末とは思えない暖かい日ですが、体育館では午前10時から南郷中の71期生として入学してくる6年生の制服の採寸や体操服のサイズ合わせがありました。
6年生の児童は29日(金)の体験授業に続いて南郷中学校に来ることになりました。
徐々にですが具体的な南郷中入学の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体験授業~7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は体育と国語です。

どの教室でも楽しさと真剣さ、グループで話し合いながらの活動が行われていました。

南郷中の71期生となる両小学校の6年生、素直でいい雰囲気を持った学年だと感じました。
体験授業が終わった後、体育館で最後の連絡をした時、授業をした南郷中の先生たちに大きな声でお礼を言ってくれました。
気持ちのいい、初めての出来事でした。

4月6日、71期生としての入学が今から楽しみです。

6年生体験授業~6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科と社会の様子です。

6年生体験授業~5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学と技術の授業風景です。
初めて顔を合わせた両小学校の6年生、すぐに打ち解けています。
教科によっては、早速グループでの活動が始まっています。

6年生体験授業~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このページはすべて英語の体験授業の様子です。

6年生体験授業~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の紹介の続きです。
その後、各教科別に並び替え、体験授業の教室へ移動です。

最初の紹介は、美術の授業風景です。

6年生体験授業~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から同じ学年で生活することになる両小学校の6年生。それぞれの学年のいいところや特徴を紹介し合いました。

6年生体験授業~1~

今日は午後から、4月に入学予定の南郷小・氷野小の6年生を対象に中学校の授業を体験する取組みを実施しました。

あいにくの雨でしたが、両小学校とも6年生の先生の指示で整然と行動できていました。
体育館では、生徒会役員から中学校と小学校の違いについてわかりやすく説明されました。6年生はとても集中して聴くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業テスト~3日目~

卒業テスト3日目の受験風景です。
どのクラスでも真剣そのものの表情ばかりです。

3年生が南郷中で受験する最後の定期テストが今日で終了しました。
週が明けると2月。私学入試が目前です。

夜遅くまで勉強する生活スタイルから、朝早く起きる生活に切り替え起きてましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育壁新聞発表会~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は5組・6組です。

グループの発表の後、質問タイムもあります。
急な質問にも少し戸惑う場面もありましたが、楽しそうに答えていました。

キャリア教育壁新聞発表会~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は3組と4組です。

キャリア教育壁新聞発表会~1~

先週の金曜日〔1月22日〕に「企業家の方からのお話を聴く」取組みの内容について、各グループが壁新聞にまとめました。
今日、各クラスでその内容の発表会を行いました。各クラス、各グループの特徴が出ています。雰囲気を感じてください。
まず、1組と2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップ学習のまとめにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が卒業テストに取り組んでいる時間、2年生は市として取り組んでいるステップアップ学習のまとめにあたるチャレンジテストを受験しています。
2年生も真剣な表情です。

卒業テスト~2日目~

卒業テスト2日目の様子です。
3年間の集大成に向け、全力で取り組んでいます。
これからの頑張りが最後の笑顔につながります。
ガンバレ!68期生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 今日から卒業テスト

今日〔1月27日(水)〕~29日(金)の3日間、3年生の卒業テストを行います。
25日(月)に私学の願書提出が終わり、私学受験まで約2週間の時期でのテストで、3年生にとってはあわただしく、気忙しい日々が続きますが、全力で頑張るしかありません。

それぞれの教室では、真剣そのものの表情で問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の全校集会

2~3日前に比べると厳しい寒さがやや緩んだようには感じますが、まだまだ寒さが厳しい中、体育館で全校集会を行いました。

最初に、生徒会役員から、寒さとの関係もあるのかチャイム席の意識がやや低下してきている状況があるので、2月1日から全校でチャイム席運動に取り組むことの提案がありました。
続いて、北河内地区の新人大会で優勝したバドミントン部の表彰を行いました。新人大会なので全員1年生です。非常によく頑張ってくれました。

寒さが厳しい中での全校集会でしたが、落ち着いた雰囲気の中で行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 私学への願書提出

今日の午後、私立高校を受験する生徒の大半が各高校への願書提出を行いました。
今日の出願者は165名、府内28校の私学に合格の強い願いを込めて出願しました。
これ以外に郵送での出願、後日出願する生徒、すでに他県の私学も含め出願・受験を終えた生徒もいます。
3年生204名の約91%が私学受験にチャレンジすることになります。
志願者全員が合格してくれることを願って、出願後の受付をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の学校~部活動~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語検定の様子を見ていると、吹奏楽部が練習している様子が聞こえてきました。校舎4階のいくつかの教室に分かれて楽器ごとにリーダーが中心になり練習を進めていました。

本館と東館の渡り廊下から運動場を見るとソフトテニス部が練習をしています。
これ以外にも、他校で試合や練習をしているクラブもあります。
あちこちに地道に頑張る南郷中生の姿があります。

休日の学校~英語検定~

1月23日(土)、休日でしたが英語検定が実施されました。
準2級から5級までの各級で受検しています。
英語検定を受検しようと考えた生徒が、現在の自分の英語の実力を考え受検する級を選択し、受検しています。

今回は1・2年生を対象としているので、受験者がやや少なめですが、自分から英検に挑戦しようとする意欲と姿勢が素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up1  | 昨日:93
今年度:655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより