和歌山県サッカーフェスティバル
27日は兵庫県の本庄中学校と群馬県のジラーフ赤堀SCと対戦しました。
本庄中学校には先制されたものの、土壇場で追い付き、そして勝ち越しゴールも決め、勝つことができました。 ジラーフ赤堀SCには立ち上がりに先制され、そのまま0−1で負けてしまいました。 1敗はしましたが、得失点差で予選リーグを一位で通過になり、28日の決勝トーナメントに駒をすすめることができました。 明日は今日の反省をいかして、優勝できるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和歌山県サッカーフェスティバル
住中サッカー部は、26日から28日まで、和歌山県で行われているサッカーフェスティバルに参加させていただいています。
26日は和歌山県の湯浅中学校と大阪市の住吉第一中学校と対戦し、2試合とも勝つことができました。 朝早くからの出発で保護者の方々にはご迷惑をおかけしていますが、選手たちにとって良い経験になると思いますので、3日間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部 鍛冶野さん 北川さん ジュニアオリンピックカップ開幕!
大阪北選抜として本校3年生鍛冶野さん、北川さんがジュニアオリンピックカップに出場しています。25日が開会式、26日よりグループ戦、27日28日に決勝トーナメントになります。会場はエディオンアリーナ大阪体育館です。是非とも本校の大阪選抜としての誇りを胸に戦っている2人を観に来て下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 大東市大会(サッカー部)
25日は深野中学校で大東市大会がありました。
久しぶりに無失点でのりきり、勝つことができました。 最近の試合では自分たちのミスから失点することが多かったので、今日の試合のように、無失点の試合を増やしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最後の学級特活
それぞれのクラスでは担任の先生から配られたプリントを確認したり、3年生は進路の確認をしたりしています。最後に大切な通知票が渡されますが、結果はどうでしょうか?結果を踏まえて次の目標をしっかりと立て冬休みを迎えてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
12月24日は2学期の終業式です。登校時間に走りこむ人も少なく、終業式は早く集合できた中で行われました。校長先生からは最後にしっかりと目標を立てることの話があり、終業式後は山本先生から冬休みの生活面に関しての話がありました。
3学期の全員が元気で始業式を迎えたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北河内ウィンターカップ(サッカー部)
23日に住道中学校で庭窪中学校と対戦しました。
前半は1-1でしたが、後半に得点を重ねて勝つことができました。 秋の大会が終わってから、ボールをつなぐことをテーマに試合に取り組んでいます。まだまだミスも多いですが、ディフェンスからつないでシュートまでいくシーンも何度かありました。 26日からは和歌山のフェスティバルに参加させてもらいます。自分たちのサッカーができるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式1日前
終業式までの最後の1日になりました。2学期最後の授業では冬休みの宿題などを確認したり、学年集会で2学期の反省や、冬休みの過ごし方、3学期に向けての話などがありました。午後は大清掃で学校中をきれいにしてくれています。
写真は2年生の学年集会で、キラキラノート(自学自習ノート)の表彰が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 読書の授業
冬休みに読む本を探す目的で1年生のクラスが図書館に来ました。
1年生の間に読みましょう、という必読図書を中心にたくさんの本が借りられました。 写真はとても静かに読書している様子です。 いろいろと忙しい冬休みですが、明日の終業式も開館していますのでぜひ図書館をのぞいてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談期間中の図書館
懇談期間は保護者の方やクラブの時間待ちの人でたくさんの来館者がありました。
読書の授業などもあり、毎日の貸し出し数は50冊以上になる日が続きました! ビブリオバトルも開催され、バトラーも図書委員も達成感があったようです。 次回があれば観戦したい、という声も聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 67th 3年 学年特活
22日の3限目に学年特活を行いました。
学年委員長会主催で行った取り組みの表彰、各クラス2学期の反省、先生からのお話がありました。 各クラスの委員長学期の言っていたことを胸に残りの学校生活を過ごすようにしましょう! また、先生からの話の中にあった進路のことはこの冬休み特に大切なことです! わからないことがあれば、先生たちに聞くようにしてください。 いよいよ冬休みです。 希望している進路に向けて、受験生モードの生活を送ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜チャレンジ3年生
今学期最後の土曜チャレンジです。しっかりと学習したことを身に着けて冬休みを迎えてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 土曜チャレンジ2年生
2年生には加藤先生が入って指導をしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 土曜チャレンジ1年生
1年生の様子です。新しい学習サポータが参加し、市川先生と榎本先生がが指導に入ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル その2
1枚目は発表の様子
2枚目は質問に答えているところ 3枚目はチャンプ本に投票しているところです。 発表者は紹介を一生懸命にしていました。緊張しながらも頑張っていました。 図書委員会は会場の準備やいろいろな役割を楽しんでやり切っていたようです 紹介された本は ・彼女のためにぼくができること ・理由 ・きのうの影踏み ・おちくぼ姫 ・ソードアートオンライン ・浜村渚の計算ノート の6冊でした。 投票により今日のチャンプ本は 「浜村渚の計算ノート」になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトル その1
図書委員会主催でビブリオバトルが開かれました。
6人のバトラーがおすすめの本を紹介し、観戦者はいちばん読みたいと思った本に投票します。 写真1枚目は会場の様子 図書委員以外の生徒の皆さんや先生方がたくさん参加しています。 2枚目は飛び入り参加の先生方です。 3枚目はバトラーが発表順の抽選をしているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA学年委員会
学期末懇談期間の今日、PTAの各学年委員会を開催させていただきました。各学年の学級委員のみなさんにはお忙しいところご参集いただきありがとうございます。また、本年の学校教育活動にご理解、ご支援をいただきましたこと改めてお礼申し上げます。写真は、上より順に3年生、2年生、1年生学年委員会の様子です。無理を言って写真を撮らせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算力を確認しています
2年生は4時間目に学年の取組みとして、小学校の内容から中学2年生までの計算力の確認ができるようテストをしていました。計算は数学の基礎部分です。どの部分が苦手かを確認できればその克服も可能です。テスト後の活用がカギになる取組みです。
![]() ![]() ![]() ![]() 声援が聞こえてきました。
体育館から大きな声援が聞こえてきました。3年生の球技大会でした。進路決定がいよいよ本格化する前の束の間の楽しみです。プレーをする生徒も傍らで応援する生徒も皆、楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の授業
先日の校内授業研究に参加できなかったので改めて音楽の授業を参観しました。童謡「赤とんぼ」を日本語を大切にして歌うことがめあての授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|