四条北小学校のホームページへようこそ!

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
3月2日の献立
わかめごはん   牛乳
よせなべ風    じゃがきんぴら       
チーズナッツ

わかめごはんは、大人気献立です。
わかめは、干したり・塩漬けにして
長期間保存ができる、便利な食品で
す。
わかめには、高血圧や肥満を予防す
る働きがあると言われています。
このように体によいわかめは、少し
の量でよいので、毎日でも食べたい
です。


3月1日(火)の給食

画像1 画像1
3月1日の献立
ハニーパン    牛乳
シーフードチャウダー
枝豆コーンソテー
ノンエッグマヨ

シーフードチャウダーは、いか・えびの
入ったホワイトソース仕立てのスープで
す。ルウを丁寧に作ることが、おいしさ
の秘訣です。
枝豆コーンソテは、枝豆もコーンも国
産の物資を使用しています。

2月29日(月)の給食

画像1 画像1
2月29日の献立
ごはん    牛乳
みそおでん  すまし汁
ふりかけ

みそおでんは、豚肉・大根・にんじん
じゃがいも・こんにゃく・平天・三度
豆等の材料を柔らかく煮て、味噌・砂
糖・醤油で味付けします。味噌の風味
や甘みがあり、とてもおいしい料理で
す。関東煮の味噌味バージョンとご理
解いただくとよいと思います。
今日は、信州味噌を使いましたが、名
古屋地方では、地元で有名な八丁味噌
を使って味噌おでんを作るそうです。

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
2月26日の献立
玄米ごはん     牛乳
カレーシチュー
れんこんの洋風金平
ミックスナッツ

れんこんの洋風金平の洋風とは、
粉チーズが入っているところです。
大東市のお隣の門真市は、れんこん
の栽培で有名です。
門真市は低湿地地域のため農作物に
は適さないが、反面れんこん栽培に
は最適です。かつて、蓮池に生息し
ていた「地ハス」と呼ばれる自生ハ
スを収穫していたそうです。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
2月25日の献立
デニッシュパン    牛乳
ポテトのミートソース煮
冬野菜サラダ   ヨーグルト
ごまドレッシング

ポテトのミートソース煮は、じゃが芋
・玉ねぎ・人参・グリンピース・合い
びき肉をトマトケチャップ、デミグラ
スソース等で味つけします。
ミートソースが絡んだ様に煮あがるの
で、ミートソース煮と名前をつけまし
た。西洋風のじゃが芋のそぼろ煮でし
ょうか。洋風のおかずは、人気があり
ます。

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
2月24日の献立
ごはん     牛乳
みそ汁  たこと大豆のうま煮
かつおそぼろ

たこは、日本人に馴染みの深い食材ですが、
特に大阪はたこ焼きで有名ですね。
関西では明石のたこが高級品で知られてい
ます。しかし、国産だけでは賄えず、アフ
リカからたくさん輸入しています。
日本人はたこを好んで食べますが、アフリ
カのたこ漁師さんは、たこは獲っても食
べないそうです。

たこは、知能の高い動物だと言われます。
昔、オリンピックの勝敗予想をするたこが
話題になりました。そのくらい、頭が良い
のでしょうか?

2月23日(火)の給食

画像1 画像1
2月23日の献立
フィンガーパン    牛乳
あんかけうどん   あげボール

あげボールは、鶏ひき肉・まぐろ水煮
豆腐・ねぎ・土しょうがにつなぎの片
栗粉・パン粉を入れてこねて種を作り
ます。それを、丸くボールにして油で
揚げ、ケチャップだれをかけます。
とても手間のかかる料理ですが、味は
抜群です。
昨日から、楽しみにしてくれている人
がいるくらい、人気献立です。
大変な作業をしてくださった調理員さ
んに、お礼を言いたいと思います。

2月22日(月)の給食

画像1 画像1
2月22日の献立
中華おこわ    牛乳
豆腐の中華煮  フルーツ寒天

中華おこわは、焼き豚・たけのこ・人参
干ししいたけの入ったおこわです。
おこわは、もち米を蒸して作りますが、
給食のおこわは、もち米とうるち米(普
通の米)を合わせて、炊飯器で炊いて作
ります。もちもちした、おいしいおこわ
が炊き上がります。

2月19日(金)の給食

画像1 画像1
2月19日の献立
ごはん      牛乳
ふきよせ煮  ちくわの磯部揚げ
ふりかけ

ふきよせ煮は、鶏肉・こんにゃく・里芋
たけのこ・三度豆・人参を炊き合わせた
煮物です。里芋やたけのこ等子どもたち
の不得意な食材が多く、食べ残しが多い
と予想されましたが、学校全体で1.3%
の残菜率でした。頑張って食べてくれて
安心しました。

6年生がおわかれ遠足に行ってきました。

 2月24日(水)に6年生が枚方パークにおわかれ遠足に行きました。友だちと相談しながらいろんな乗り物に乗って、楽しむことができました。グループからはぐれる子もなく、お互いのことを考えながら行動できたようです。
 6年生は、卒業まであと少しです。一日一日を大切にしてやりきった満足感や充実感を持って卒業の日を迎えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応避難訓練

 2月23日(火)の5時間目に運動場に不審者が侵入したという想定のもと、避難訓練をしました。不審者役の警察官に対して、先生が数人で動きを封じ込め、警察官が到着するまでの時間稼ぎをします。教室では、入り口に鍵をかけ、机等でバリケードを作り、不審者が入れないようにして、安全確認の放送が入るまで待ちます。その後、全員が体育館に移動し人数確認をした後、警察官の方からお話を聞きました。
 放課後には、児童への危害を防ぐために、不審者の行動をどのように封じ込めるのかを3人の警察官の方から教えていただく不審者対応技能訓練を行いました。
 このようなことはあってはならないことですが、「まさか」という時に備えて訓練しておくことは欠かせないことです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

 2月22日(月)のクラブ活動の時間に、3年生が見学して回りました。4年生からクラブ活動に参加することになります。どのクラブに入ろうかなと楽しみにしていることでしょう。
 今年度のクラブ活動は来週の月曜日で最終となります。
画像1 画像1

おやじの会による「芝張り」

 2月21日(日)午後1時から2時間半ほどかけて、おやじの会の皆様が上段校庭の芝生をはる作業をしてくださいました。芝生が剥げてしまったところやクローバーが生えているところを根こそぎ取り除き、芝を植えてくださいました。本当にありがとうございました。春に緑の芝生になるのが楽しみです。
 
画像1 画像1

2月18日(木)の給食

画像1 画像1
2月18日の献立
ロールパン     牛乳
ビーフシチュー 
キャベツのあえ物
フルーツチーズ

ロールパンは、一人2個どりの為残しやすい
のか、1個どりのパンよりも残菜が多くなり
がちです。残念ながら、今日もパンの残菜が
やや多かったです。
キャベツのあえ物は、キャベツを炒めて甘酢
で味付けします。あまり子どもの好む料理で
はありませんが、よく食べてくれました。
キャベツは、ヨーロッパ原産で、日本に入
って来た西洋野菜の中でも、もっとも日本人
の食卓になじんでいる野菜だと思います。
栄養面では、免疫力を高めると言われ、積極
的に食べてほしい野菜です。

2月17日(水)の給食

画像1 画像1
2月17日の献立
ごはん      牛乳
石狩汁  ミスター卵丼
のり

石狩汁は、北海道の郷土料理です。
北海道で手に入りやすい食材の鮭や
じゃが芋、バターなどが入った体の
温まる味噌汁です。
きっと、石狩川を上る鮭を使って作
られたので、この名前になったのか
なあと想像します。
ミスター卵はユニークなネイミング
です。ずいぶん前ですが、児童の皆
さんに「食べてみたい給食献立」を
募集した中から選ばれた献立です。
折角なので、当時の児童が考えてく
れた名前を使っています。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
2月15日の献立
ガーリックピラフ  牛乳
たまごスープ    バターコーン

ガーリックピラフ等の学校のピラフ類は、
大量のご飯と具材を炒めあわせるのが大
変なので、別窯で具材だけを炒めて炊飯
器に入れ、米や水と一緒に炊飯して作り
ます。
ご家庭では、この作り方か、炒めた具材
を炊き上がったご飯に混ぜる方法もあり
ます。いずれも、ご飯と具材を炒める手
間を思えば、手軽にでき味も良いです。
炊き込みごはんは、子どもたちの大好物
です。季節の食材などを使い、おいしい
ご飯を作ってあげてください。


園児と1年生の交流会

 2月17日(水)に、愛真幼稚園・津の辺保育所・みのり保育所から4月に1年生になる子どもたちが、四条北小学校へ来てくれました。体育館で1年生と交流をし、教室見学をしてもらいました。1年生のあいさつや歌を聴いていると、りっぱなお兄ちゃん、お姉ちゃんになったなあと1年間の成長が感じられました。幼稚園、保育所のお友だちも静かに聴いてくれました。教室見学の態度もすばらしく、さすがもうすぐ1年生だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り集会

 週末の暖かさから一転して、とても寒い朝となりましたが子どもたちは元気に縦割り活動を行いました。6年生がリーダーとして、低学年も一緒に楽しめる遊びを考え、目標を持って進めていく活動です。みんなが楽しめる、相手の気持ちを考えるなどを目標にして、頑張ってくれました。ボール送りやおにごっこ、おおなわ、だるまさんがころんだなどを行いました。ボール送りでは低学年が受け取りやすいようにていねいに投げる姿が見られました。終わった後は、6年生が縦割り班の担当の先生と振り返りをしました。次回はその振り返りを活かして、さらに楽しい活動ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔あそび

 2月12日(金)1年生が見守り隊の方や地区福祉委員会の方に昔あそびを教えていただきながら交流しました。体育館でけん玉・コマまわし・お手玉・おはじき・あやとりの5種目を順番に体験しながらまわりました。地域からは16名の方が来てくださいました。子どもたちに優しく遊び方を教えていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報モラル学習

 2月12日(金)2時間目に、5年生全員で「ケータイの使い方」について学習しました。講師として兵庫県立大学の学生さんが2名、指導者の准教授と一緒に来てくださいました。ケータイは便利ではあるが、使い方に注意しないと一生の傷となる怖さも持っていることを3つの例を動画等で示しながら教えてくれました。ラインなどの文字コミュニケーションのトラブル、ネットショッピングによるトラブル、インターネットに写真などを投稿することによるトラブルについて、その怖さや防ぐための方法を学びました。
 聴く態度もとても良く、近くの友だちと話し合う場面では、普段のペアやグループで話し合う力がついているのが活かされていました。准教授の先生は、5年生のそんな様子を見ていて、「本当に良い子たちですね。」と何度もおっしゃってくださいました。
画像1 画像1
本日:count up18  | 昨日:19
今年度:12658
総数:248728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業日(〜4/8)