(1年生)校外学習、キッザニア甲子園(ピザ屋)ピザを作って (1年生)校外学習、キッザニア甲子園ちょっと休憩して、この後もいろいろ体験します (1年生)校外学習、キッザニア甲子園壁をクライミングしています (1年生)校外学習、キッザニア甲子園(声優)本格的なレコーディンクスタジオで映像に合わせて声を吹き込みます (和食)握り寿司をつくっています (1年生)校外学習、キッザニア甲子園サラダショップは、サラダに入るジャガイモの皮をむいています (1年生)校外学習、キッザニア甲子園クルマの窓を拭いて、給油します がんばってます (1年生)校外学習、キッザニア甲子園ニュース番組を放送しています (1年生)校外学習番組は、キッザニアに流れています (1年生)校外学習パソコンでの業務のようですね (1年生)校外学習(1年生)校外学習ここは、コーラの製造工場と、マヨネーズの工場です 信州からりんごが届きました
〜3年学年通信「Kizuna Parties」(11/30発行 第25号)より〜
期末テスト最終日に合わせたかのように、信州から谷川中36期生宛てにいっぱいに詰まった林檎の箱が4つ届きました。 修学旅行でお世話になった「しなの里山民泊の会」のみなさんからの贈り物です。箱を開けると、ふわっと林檎の香りが広がり幸せな気持ちになります。 一人に一個ずつ届きましたので、お家に持って帰ってください。 このりんごからパワーをもらって、テストを振り返り、次の勉強に取り組んでください。 心温まるお手紙もいただきました。 36期生を受け入れてくださった農家の皆さんのお顔を思い出しながら、いただきましょう。 「しなの里山民泊の会」の皆様、ありがとうございました。 (1年生)校外学習これから、様々な職業を体験します。 大東市小中学生弁論大会出場
本日、大東市小中学生弁論大会が行われました。本校からは2年生の中嶋留衣さんが出場しました。本校においては、2年連続の出場となります。
中嶋さんの弁論は、総合的な学習で夜間中学について学んだことがきっかけで考えたことを述べたものでした。暗唱はかなり早くから完璧でしたし、その弁論姿は堂々たるものでした。 講評では、「夜間中学を通して感じた平和の尊さ、未来へ伝えていくことの大切さがよく述べられていた」との言葉をいただきました。そして、大東ロータリークラブ会長賞を受賞しました。おめでとうございます!! 全体としては、「感受性の豊かさに驚かされました。人を思いやることのできる大人へ成長することと期待しています」との講評でした。小中学生、どの発表も大変素晴らしいもので、本当に聴きごたえのあるものばかりでした。 このような大会への出場をきっかけに、発表者だけではなく、応援に来ていた仲間や共に学んだ谷中生みんなの成長も、それだけ大きいものになっているのだということに、改めて気付かされます。 Rank up 行動宣言大きな行事を終え、充実感とともに学級のまとまりなどの成果があった一方、進路選択、卒業に向けてさらに向上していかなくてはならない点もあります。 誰にとっても厳しい時期を迎えるからこそ、みんなでRank upして乗り越えていきたいですね。 そんなメッセージが掲示物に込められています。 36期生、有終の美を! 合唱練習(1年生)
文化祭に向けての取り組みもいよいよ佳境です。
1年生は終学活後、グラウンドで合唱練習を行いました。 「怪獣のバラード」「smile again」「風になりたい」の3曲、練習の甲斐あって仕上がってきました。 全体が和気あいあいと、そして素直に真剣に取り組んでいる練習風景が1年生の持ち味をよく表しています。 文化祭当日が楽しみですね。 (図書室)新着図書展示会がありました
26日(月)の昼休み、新たに谷川中学校に届いた新書を一斉に貸し出す『新着図書展示会』がありました。
展示されている新着図書の中に、気に入った本があれば、その場で借りることができるので、新しく入った本はどんどん借し出されていきました。 1学期には、展示会が3回ありました。 今回は、2学期はじめての開催です。 11月以降も、新書はまだ2回新たに入る予定です。 学年合唱(1年生)
今週から特別時間帯で、各学年で文化祭に向けての取り組みが進められています。
写真は1年生・学年合唱の練習風景です。 手話を交えての合唱はなかなか難しそうですが、それでも学年が一体となって前向きに取り組んでいる様子が伝わってきます。 1年生は文化祭の後、市中研学芸の部(11月6日・サーティホール)でも学年合唱を披露します。 楽しみにしていますよ。 (1年生)いのちの学習に取り組みました。
1年生では、中易先生を講師に迎え、いのちの大切さについてのお話を聞きました。中易先生は、これまで大東市で長く保健室の先生をされていた方です。
今回の講演では、ご自身の戦後すぐに生まれ育った生い立ちや、ご自身の娘にお孫さんが生まれたときのことを、そのときの写真も交えてお話していただきました。 また、赤ちゃんのだっこ体験は全員が体験し、お母さんが妊娠しているときの大変さがわかる妊婦体験もありました。 これまでに、各家庭にも協力してもらって、生徒一人ひとりの生い立ちを知る学習にも取り組んできました。今回の講演も合わせて、生まれてきたいのちがかけがえのないものであることや、一人ひとりのいのちが、大切なものであることについての学習に取り組んでいます。 昼休みの図書室
グラウンドでボール遊びをする生徒、図書室で読書をする生徒など昼休みの過ごし方はそれぞれです。
今日の図書室の様子です。 今年度は図書室が毎日開館していますので、利用生徒、貸出し冊数もずいぶん増えています。 3学年の中で2年生への貸出し冊数が最も多いようです。 図書委員さん、いつも貸出しや返却、ご苦労さまです。 |
|