みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

2年生職場体験学習~12~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
写真は2日目の体験の様子です。

2年生職場体験学習~11~

2年生職場体験学習の続きです。
体験をさせていただいている事業所が多いので、何回かに分けてホームページに掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習~10~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは中学生先生に注目しています。
施設の修繕や厨房の中の仕事で、裏方の大変さやお客さんに見えないところでの仕事の大切さを感じてくれると思います。

2年生職場体験学習~9~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南郷中学校区にある自動車工場でも体験をさせていただいています。
近くを歩いている時にはわからない工場の内容や、仕事の大変さを少しは感じてくれるのではと思います。

小さい子に服を着させるのは思ったより大変なようです。

2年生職場体験学習~8~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「本が好きなので」と本屋さんや図書館での体験を希望した生徒もいました。
最後の写真の生徒、お客さんで行くのと職場体験で接客をするのはまったく違うことを感じていると思います。

2年生職場体験学習~7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン屋さんでの作業、写真だけではわかりにくいのですが保育園での活動、念願の楽器店での体験の様子です。
実に楽しそうな表情で活動しています。

2年生職場体験学習~6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年のようにお世話になっている事業所がたくさんありますが、今年も多くの幼稚園、保育所でお世話になっています。
小学校入学前の子どもたちと一緒に活動したり、世話をすることで、緊張もしていると思いますが、生き生きした表情になっています。

2年生職場体験学習~5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飲食関係の事業所が続きますが、職員の方と同じような作業をやらせていただいているようです。

2年生職場体験学習~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
やったことのないような体験もやらせていただいているようです。多少、戸惑ったような表情も見られます。

2年生職場体験学習~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の体操服で体験活動を行う生徒が多いのですが、事業所によってはユニフォームを準備してくださるところもあります。
ありがとうございます。

2年生職場体験学習~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも学校で見られる表情と違う表情の生徒、表情から真剣さが伝わってくる生徒など、1日目の体験を緊張の中で楽しみながら取り組んでいます。

感嘆符 2年生職場体験学習~1~

1月20日(水)~22日(金)の3日間、69期生の職場体験学習を行います。
体調不良等の理由で参加できない生徒もいますが、200名を超す生徒が69か所の事業所で職場体験をさせていただきます。
2年生の教員も分担で各事業所を訪問し、各事業所へのお礼と生徒の活動の様子を確認しています。

様子を撮影した写真の整理に少し時間がかかりましたが、1日目〔1月20日(水)〕の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学受験に向けて~校長面接・2日目~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
専願で受験する生徒はしっかりと自分の考えを整理して、校長面接に取り組んでいるように感じました。
それぞれの生徒が志望理由をきちんと整理できていて、はきはきと答えることができていました。
また、この学年は2年生の最後に実施した校長面接が最初で、今回で3回目になります。2年生の時に比べると各段に成長していることが感じられる生徒がたくさんいます。

私学受験に向けて~校長面接・2日目~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事等の関係で1日間が空きましたが、私学受験に向けた3年生の校長面接の2日目です。
1日目に比べ、かなり集中して取り組むことができていました。
面接の中で、英語面接が実施される学校もあります。AETのメラニー先生にも面接官として参加してもらい、英語面接の部分を担当してもらいました。
メラニー先生の感想は、発音もよく、しっかりと質問の内容を聞き取り、自分の考えを話すことができていたそうです。
集中と頼もしさを感じた面接でした。

今日の授業風景~1年生英語~

1年生の英語の授業風景です。
英文を正しく並べ変える問題に取り組んでいます。
まず、一人で一つ一つの英文の意味を考えて、本来はこの順番になるべきという理由も考えて、並び替えています。
その後、グループで並び替えた理由を確認しながら、正しい英文を完成させます。
集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後輩へのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校には様々な掲示物がありますが、下足室前に各クラブの3年生が後輩に向けたメッセージが貼りだされています。
卒業まで残り少なくなった3年生が、頑張って欲しいことや期待することをまとめ、ポスターにしてくれています。

一部内容を紹介します。
「(一部省略) 3年生は志望校に向かって受験勉強をがんばっています。みんなもこれからつらいとかしんどいことはいっぱいあると思うけど、とくにクラブを引っぱっていく2年生は、そういう時こそみんなでいっぱいなやんで、力をあわせて、だんだん音を一つにしてがんばってね。・・・(後半省略)」


寒くなるこの時期はチコクが増える傾向があります。学校として「チコク0」の取組みも行っています。

今日の授業風景~寒風に負けず~

朝から大変厳しい寒さの中、体育の授業で3年生男子が運動場で持久走を行っていました。見ているだけでも体の芯まで冷えるような寒風の中、半袖で走っている生徒もいます。集中して走っていることが伝わってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学受験に向けて~校長面接~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

やはり、自分の中で面接に向けての準備がしっかりとできている人の受け答えは、内容もしっかりしていて好感が持てます。
私学入試まで約3週間のこの時期、もう一度気持ちの引き締めが必要だと感じる人もいました。

68期生へ、緊張やプレッシャーに負けずにガンバレ!

私学受験に向けて~校長面接~

2月10日(水)の私学入試に向け、今日から最後の校長面接が始まりました。
他県の私学を受験する生徒については、冬休み中から個別に面接練習を行ってきましたが、今回の面接練習は大阪の私学受験者で面接がある生徒65名を対象にしています。

これまでに何回か面接練習を行っていますが、やはり緊張するようで、今日は少し課題が残る練習でした。

本番まで残すところわずかです。緊張感と本気度を高めることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 ボーリング調査開始

体育館・プールの全面改築に向け、具体的な準備が動きはじめました。
今日〔1月14日(木)〕から、体育館建設予定地=現在の体育館の北西の角付近と体育館とプールの間=の2か所でボーリング調査が始まりました。

寒さが厳しい中、調査会社の方がボーリング作業を進めてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up33  | 昨日:93
今年度:688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 振替休日
3/16 1・2年生学年末懇談会
3/17 1・2年生学年末懇談会・小学校卒業式
3/18 公立一般選抜入試合格者発表、1・2年生学年末懇談会

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより