防火ポスター展 6
これから気を付けなければならない言葉が、書かれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火ポスター展 5
ポスターの中の文字もよく考えられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火ポスター展 4
どれも個性的な作品ばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火ポスター展 3
空気が乾燥し、気をつけなけらばならない季節になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火ポスター展 2
夏休みに作成した作品です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防火ポスター展
防火ポスター展
「住南小だより」でお知らせいたしました防火ポスター展がアクロスで開催されております。今日、4年生の作品を見てきましたのでご紹介いたします。 ぜひ、見に行っていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 12月17日(木)![]() ![]() 豆腐の中華煮は、豆腐、ホタテ貝、白菜、人参、玉ねぎ、チンゲン菜等が入って、中華風の味付けで美味しかったです。 ししゃもの天ぷらは、頭から食べました。美味しかったです。 今日の4時間目
4年生 音楽 「茶色の小ビン」の合奏です。
6年生 コンピューター室で「名画」について調べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の20分休み 2
長縄跳びをしているグループもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の20分休み
子どもたちは、元気に遊んでいます。
高学年が鉄棒でいろいろな技に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 6年生
運動場で6年生が体育の授業していました。
さすが6年生、スピード感があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展 6年生
タイトルは、「水墨画」です。
いろいろなテーマの作品がありますが、ていねいに仕上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展 5年生
タイトルは、「ぼく・わたしの『星月夜』」です。
ゴッホの作品を参考にして、独自性を出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展 4年生
タイトルは、「とびだす絵」です。
楽しそうな絵がたくさんあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展 3年生
3年生は、「リコーダーを吹く自画像」です。
上手に描けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展 2年生
タイトルは、「紙だけクッション」です。
個性的な作品ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展 1年生
タイトルは、「みんなで、あそぶ、大きな木」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工作品展
期末懇談会が始まっております。お忙しい中、ありがとうございます。
12月18日(金)まで、本校体育館において図工作品展を開催いたしております。懇談会の前後にぜひご覧下さい。よろしくお願いいたします。 作品展の一部を紹介いたします。 2枚目から、家庭科クラブの作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会「あきらめない心」 2
講演では、ひどいいじめを経験したちゃんさんが、ジャグリングと出会って人一倍の努力してきたことを話してくださいました。
最後に住道中学校の1年生が代表してお礼を言い、花束を渡しました。 6年生の子どもたちは、目標を持ち、あきらめないで努力することがいかに大切さかを学んだのではないかと思います。とても有意義な講演会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会「あきらめない心」
12月10日(木)、道徳教育公開講座として住道中学校で行われた、ちゃんへんさんのパフォーマンスと講演会に6年生が参加しました。
パフォーマンスでは、ジャグリングといわれる素晴らしい演技を見ることができ、感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|