みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

今日から中間テスト~1~

3年生の受験風景です。
1時間目の様子ですが、テスト問題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
3年生の給食風景です。楽しそうに、おいしそうに食べています。
クラスの和やかな雰囲気が伝わってきます。

今日の給食~1~

今日は谷川中学校の生徒が考えたスペシャル献立です。
献立の内容は、わかめごはん、デミグラスハンバーグ、野菜炒め、バターコーン、フルーツミッックス、ミルメークです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~3年生の調理実習2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
家庭科の先生だけでなく、栄養教諭も授業に入り生徒への指導を行っています。
みたらし団子を作っていますが、美味しそうにできています。

5組の3班が作ったみたらし団子を校長室に届けてくれました。
とても美味しくできています。

今日の授業風景~3年生の調理実習~

家庭科室で3年生が調理実習をしています。1~3時間目にかけて3クラスが行っていましたが、3時間目のクラスの実習の様子を見学しました。
普段の授業とは少し違う、穏やかで和やかな雰囲気が流れていました。
男子も女子も仲良く楽しそうに実習に取り組んでいる様子がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の学校~土曜まなび舎~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東館で英語検定が行われている時間帯、本館の各学年の教室では「土曜まなび舎」が実施されています。
来週の木曜・金曜に予定されている中間テストに向け、自分が準備した問題集やテスト範囲のプリントに真剣に取り組んでいます。

自ら休日の朝から登校し、「土曜まなび舎」や英語検定にチャレンジする姿勢がとても素晴らしいと思います。
期待した結果が出なかったり、うまく進まなかったりするかもしれませんが、根気よく、真剣に取り組むことで実力は必ずアップします。
ガンバレ! 南郷中生

休日の学校~英語検定~

土曜まなび舎に登校する生徒の立ち入りを制限し、校舎の東館の教室を会場に英語検定が実施されています。
各自が自分の英語の実力を考え、学年に関係なくそれぞれ2級から5級にチャレンジしています。46名がそれぞれの級の受験教室で真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後まなび舎~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1年生のまなび舎の様子です。
たくさんの生徒が集中して自分の課題に取り組んでいます。

明日は全学年で「土曜まなび舎」があります。

放課後まなび舎~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。
自分の課題にしっかりと取り組めています。

放課後まなび舎~1~

今日から中間テスト前の放課後まなび舎が始まっています。
3年生の様子です。集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授風景~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
それぞれの学年が授業に真剣に取り組んでいます。

今日の授風景~1~

今日は1・2時間目に市教育委員会、5・5時間目に府教育委員会の先生が南郷中の授業の様子などの視察に来られました。
全クラスの授業の様子を見ていただきました。落ち着いた雰囲気で取り組めているとほめていただきました。
その時の授業の様子を紹介します。
一番上と中央の写真は3年生の英語の分割授業の様子です。一番下は美術の作品に取り組んでいる様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景~1年生・道徳 2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材の中の「僕の気持ち」について、自分の考えを書いています。
自分の考えをしっかりとした文字で丁寧に書くことができています。
落ち着いた雰囲気の中、この後も授業が続きます。

今日の授業風景~1年生・道徳~

1時間目の1年生の道徳の授業の様子です。
3組で2組の担任の先生が授業を行いました。
教材は「背番号10」。
生徒は先生の範読に合わせ、教材のプリントを真剣に読んでいます。見事な集中と静けさです。生徒たちが教材の中に引き込まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 第67回体育大会

秋晴れのさわやかな朝を迎えました。
本日、予定通り第67回体育大会を実施します。
午前9時開会します。たくさんの保護者・地域の方のご観覧をお待ちしています。

生徒のみなさん、午前8時~8時15分の間に登校してください。
全員で心をあわせて素晴らしい体育大会にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 明日〔10/4(日)〕は第67回体育大会

午前中の練習が終わった後、たくさんの生徒が明日の体育大会の準備を行ってくれました。テントが準備され、グランド整備も終わり、白いトラックのラインがきれいに引かれています。
明日にむけての準備は整いました。今年は天候の心配はないと思います。

明日、主役である生徒たちが全力の演技や競技を、グランドいっぱいに繰り広げてくれると期待しています。
保護者の方や日頃お世話になっている地域の方など、たくさんの方に南郷中生の頑張っている姿をご観覧いただければと考えています。

<お 願>
開門は6時30分に行います。グランドが大変狭いので、いい場所でとお考えになることは十分理解できますが、学校周辺にお住まいの方にご迷惑をおかけすることがないよう開門時間を守り、譲り合ってご観覧いただきますようお願いします。


画像1 画像1

体育大会に向けて~気持ちをそろえて3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子も明日の組体の成功に向け、最後の確認と気持ちの統一を行いました。

すべての練習の最後は、生徒会長から約3週間に及ぶ練習のまとめと、明日は全員で頑張ろうという呼びかけです。
全員が本当に集中し、気持ちをそろえて聞くことができています。
確実に南郷中生は成長しています。

体育大会に向けて~気持ちそろえて2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子全員によるダンスの練習後の風景です。
夏休みから取り組んできたダンス委員の代表から明日にかける思い、3年生の先生から期待することが話されています。
全員で明日の本番にむけ、「思い」を共有しています。

体育大会に向けて~気持ちをそろえて1~

今日が最後の練習です。
うまくいかなかった時もありましたが、練習でできることは精一杯やりました。
明日は全員が心をそろえて取り組むだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(水)の予行の反省点を踏まえ、今日の練習が行われました。
男子の組体、女子のダンスも最後の仕上げの段階に入っています。
生徒たちはよりいいものにしようと一生懸命になっています。
本日:count up9  | 昨日:200
今年度:2852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 全校集会
3/12 第68回卒業証書授与式
3/14 振替休日
3/16 1・2年生学年末懇談会
3/17 1・2年生学年末懇談会・小学校卒業式

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより