6年生体験授業〜1〜
今日は午後から、4月に入学予定の南郷小・氷野小の6年生を対象に中学校の授業を体験する取組みを実施しました。
あいにくの雨でしたが、両小学校とも6年生の先生の指示で整然と行動できていました。
体育館では、生徒会役員から中学校と小学校の違いについてわかりやすく説明されました。6年生はとても集中して聴くことができていました。
【学校の風景】 2016-01-29 16:34 up!
卒業テスト〜3日目〜
卒業テスト3日目の受験風景です。
どのクラスでも真剣そのものの表情ばかりです。
3年生が南郷中で受験する最後の定期テストが今日で終了しました。
週が明けると2月。私学入試が目前です。
夜遅くまで勉強する生活スタイルから、朝早く起きる生活に切り替え起きてましょう。
【3年生】 2016-01-29 16:08 up!
キャリア教育壁新聞発表会〜3〜
最後は5組・6組です。
グループの発表の後、質問タイムもあります。
急な質問にも少し戸惑う場面もありましたが、楽しそうに答えていました。
【1年生】 2016-01-28 20:02 up!
キャリア教育壁新聞発表会〜2〜
【1年生】 2016-01-28 19:59 up!
キャリア教育壁新聞発表会〜1〜
先週の金曜日〔1月22日〕に「企業家の方からのお話を聴く」取組みの内容について、各グループが壁新聞にまとめました。
今日、各クラスでその内容の発表会を行いました。各クラス、各グループの特徴が出ています。雰囲気を感じてください。
まず、1組と2組です。
【1年生】 2016-01-28 19:57 up!
ステップアップ学習のまとめにチャレンジ
3年生が卒業テストに取り組んでいる時間、2年生は市として取り組んでいるステップアップ学習のまとめにあたるチャレンジテストを受験しています。
2年生も真剣な表情です。
【2年生】 2016-01-28 18:12 up!
卒業テスト〜2日目〜
卒業テスト2日目の様子です。
3年間の集大成に向け、全力で取り組んでいます。
これからの頑張りが最後の笑顔につながります。
ガンバレ!68期生
【3年生】 2016-01-28 18:06 up!
今日から卒業テスト
今日〔1月27日(水)〕〜29日(金)の3日間、3年生の卒業テストを行います。
25日(月)に私学の願書提出が終わり、私学受験まで約2週間の時期でのテストで、3年生にとってはあわただしく、気忙しい日々が続きますが、全力で頑張るしかありません。
それぞれの教室では、真剣そのものの表情で問題に取り組んでいました。
【3年生】 2016-01-27 19:21 up!
今日の全校集会
2〜3日前に比べると厳しい寒さがやや緩んだようには感じますが、まだまだ寒さが厳しい中、体育館で全校集会を行いました。
最初に、生徒会役員から、寒さとの関係もあるのかチャイム席の意識がやや低下してきている状況があるので、2月1日から全校でチャイム席運動に取り組むことの提案がありました。
続いて、北河内地区の新人大会で優勝したバドミントン部の表彰を行いました。新人大会なので全員1年生です。非常によく頑張ってくれました。
寒さが厳しい中での全校集会でしたが、落ち着いた雰囲気の中で行われています。
【学校の風景】 2016-01-26 19:18 up!
私学への願書提出
今日の午後、私立高校を受験する生徒の大半が各高校への願書提出を行いました。
今日の出願者は165名、府内28校の私学に合格の強い願いを込めて出願しました。
これ以外に郵送での出願、後日出願する生徒、すでに他県の私学も含め出願・受験を終えた生徒もいます。
3年生204名の約91%が私学受験にチャレンジすることになります。
志願者全員が合格してくれることを願って、出願後の受付をしました。
【3年生】 2016-01-25 18:41 up!
休日の学校〜部活動〜
英語検定の様子を見ていると、吹奏楽部が練習している様子が聞こえてきました。校舎4階のいくつかの教室に分かれて楽器ごとにリーダーが中心になり練習を進めていました。
本館と東館の渡り廊下から運動場を見るとソフトテニス部が練習をしています。
これ以外にも、他校で試合や練習をしているクラブもあります。
あちこちに地道に頑張る南郷中生の姿があります。
【学校の風景】 2016-01-25 14:57 up!
休日の学校〜英語検定〜
1月23日(土)、休日でしたが英語検定が実施されました。
準2級から5級までの各級で受検しています。
英語検定を受検しようと考えた生徒が、現在の自分の英語の実力を考え受検する級を選択し、受検しています。
今回は1・2年生を対象としているので、受験者がやや少なめですが、自分から英検に挑戦しようとする意欲と姿勢が素晴らしいと思います。
【学校の風景】 2016-01-25 14:49 up!
キャリア教育出前授業〜企業家の方から学ぶ・4〜
企業家の方のお話を聞くことで、「仕事について考える」、「自分の将来や進路について考える」、「自分が、今どんなことを頑張ればいいのかを考える」ことにつなげたいと考え、今回の取組みを行いました。
1年生の生徒には少し難しい内容もあったかもしれませんが、一生懸命に話してくださる企業家の方々の姿からいろんなことを学ぶことができたのではないかと思います。
終了後、校長室で意見交換をしていると、「もう少し日常的にかかわることができればもっといいつながりができるかもしれませんね。」というお話もいただきました。
職場体験学習の受け入れをお願いすることなど、工夫をしていきたいと思いました。
また、生徒の聞く姿勢の良さや、素直に意見が出せることの良さをほめていただきました。
本当にありがとうございました。
【1年生】 2016-01-23 11:07 up!
キャリア教育出前授業〜企業家の方から学ぶ・3〜
仕事の意味や働くことの意味について、ご自分の仕事と関連づけて具体的に話をしてくださっていました。
みなさん、日頃中学生に話をすることはないので少し緊張したと話されていましたが、生徒にわかりやすく、そして、具体的に考えることができるように工夫していただいていることがよくわかりました。本当に感謝します。
【1年生】 2016-01-23 10:55 up!
キャリア教育出前授業〜企業家の方から学ぶ・2〜
同友会 大東市部の皆さんはそれぞれの会社のお仕事が忙しい中、時間を調整し南郷中に来てくださいました。
職種は様々ですが、南郷中の卒業生の方や保護者の方もおられました。
一生懸命に話してくださるので、生徒たちも真剣に聞くことができていました。
【1年生】 2016-01-23 10:51 up!
キャリア教育出前授業〜企業家の方から学ぶ・1〜
1月22日(金)、2年生が実際に各事業所に出かけ職場体験学習を行っている日ですが、1年生では、大阪府中小企業家同友会大東市部の皆さんをお招きし、12グループに分かれお話を聴かせていただきました。
【1年生】 2016-01-23 10:47 up!
2年生職場体験学習〜23〜
最後の体験風景です。
3日間の職場体験学習を大きな事故もなく終えることができました。
本校の校区内の事業所だけでなく、かなり広範囲で様々な事業所に職場体験の受け入れをお願いしましたが、快諾いただき、生徒たちにとって貴重な体験をさせていただくことができました。紹介した写真の生徒たちの表情からもそのことが伝わってきます。
それぞれの事業所の従業員の皆さまが、中学生のためにと様々なご配慮をしたくださったことに感謝します。
69か所の事業所の方々に心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
【2年生】 2016-01-23 10:28 up!
2年生職場体験学習〜22〜
保育所の子どもがよくなついているように見えます。
脈は上手に測定できているのでしょうか?
【2年生】 2016-01-23 10:19 up!
2年生職場体験学習〜21〜
消防署での体験は、実際と同じ内容の訓練を体験します。
今年も出身小学校での職場体験の希望がたくさんありました。
小学生にとって、「中学生先生」はどんな印象だったのでしょう。
【2年生】 2016-01-23 10:14 up!
2年生職場体験学習〜20〜
例年、幼稚園や保育所(園)にはたくさんの生徒が職場体験学習でお世話になっていますが、今年もたくさんの生徒がお世話になっています。
中には、自分が通っていた幼稚園・保育所(園)を希望して体験している生徒もいます。
【2年生】 2016-01-23 10:09 up!