住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

三市大会(サッカー部)

火曜日に四條畷西中学校で北条中学校と対戦しました。
この試合では、3年間がんばってきた女子2人がそろって点を決めることができました。
この試合に勝って、予選リーグを1位で突破し、明日が準々決勝になります。
引退まで1試合1試合を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学習会

 夏休みが始まりましたが、1・2・3学年とも学習会を行っています。冷房の効いた教室で先生方や学習サポーターが指導に当たっています。大いに質問してしっかりと学習して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 大阪優勝大会で勝ち上がっています!

19日の日曜日に行われました大阪優勝大会で本校バレーボール部がトーナメント戦で3勝し、23日に行われます大会2日目に進出することになりました。420校以上の学校が参加し、全てトーナメントですので、負ければ終わりの試合となります。1日目は1セットも落とさず、いい集中力を見せました。また、生徒役員として行ったラインジャッジでは、会場がワッと沸くほど、息がピッタリあった見事なフラッグを振ってくれました。試合だけではない彼女達の頑張りを評価して頂き、勝利した時と同じぐらい嬉しかったです。会場が住道中学校でしたのでたくさんの保護者の方々、地域の方にも来ていただき、大きな力となりました。ありがとうございました!23日は吹田市立第5中学校が会場で行われます。日頃の成果を存分に発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマーリーグ(サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生の新チームはサマーリーグに参加しています。夏休みの間にのべ30試合以上の試合を行います。
月曜日は長尾中学校と対戦し、勝つことができました。まだまだまだ課題が多く、これからのチームですが、3年生にに負けないようがんばってほしいと思います。

サッカー部、三市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に三市大会で大東中学校と対戦しました。
開始早々に先制し、その後も追加点を重ねて勝つことができました。これからも、3年生みんなが出られるような試合にしていきましょう。

午後からは住道中学校でセレゾンと対戦しました。勝つことはできましたが、技術、判断のスピードや動き出しなど見習うべきことが多々ありました。クラブチームのいいところを見習うようにしていきましょう。

野球部大阪優勝大会

19日、門真2中グランドで、大阪優勝大会の一回戦が行われました。対戦相手は横堤中。結果は残念ながら五回コールド負けに終わりました。三年はこの大会が最後の大会なので、今日で引退となります。クラブ活動で学んだことを活かし、進路先決定に向けて頑張ってくださいね。3年間ご苦労様でした。1、2年生の人は、この夏休みしっかり練習して、8月にある新人戦での勝利を目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部の表彰

 終業式終了後、大東・四條畷・交野による三市大会の第100回の大会に於いて、住道中学校バレーボール部が優勝し、その表彰が行われました。舞台の前に並ぶ姿も素晴らしい態度です。更にがんばって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

 17日、台風1号の接近により終業式が変更される可能性もありましたが、早朝に暴風警報が解除され通常通りの終業式を行うことができました。
 終業式は落ち着いた集合ができ、校歌の斉唱も校長先生の式辞を聞く態度も、1学期の締めくくりをするのには素晴らしい状態でした。夏休みを有効に使い2学期に向けてそれぞれがしっかりと考えて行動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式です

 7時現在、「暴風警報」は発令されておりません。
本日は、予定通り「1学期終業式」を行います。通常どおり8時30分までに登校して下さい。
画像1 画像1

「台風11号」接近に伴う対応について

「台風11号」接近に伴う対応について

 16日午後8時34分に「暴風警報」が発令されました。今後も台風の接近に伴って風雨が強くなることが予想されます。明朝の登校について、以下の対応でお願いいたします。

1. 午前7時の段階で「暴風警報」が発令されている場合は、登校しない。
  (自宅待機となります。)

2. 午前7時までに「暴風警報」が解除されている場合は、通常の時間に登校して     下さい。

3. 午前9時までに「暴風警報」が解除された場合は、午前10時始業とします。

4. 午前10時までに「暴風警報」が解除された場合は、自宅で昼食をすませて、
   午後1時始業とします。

5. 午前10時の段階で「暴風警報」が解除されていない場合は、臨時休業としま     す。


<大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発令された場合>
  午前7時の段階で「特別警報」が発令されている場合は、臨時休業とします。

○ 学校への問い合わせは、原則としてご遠慮ください。
○ 上記にかかわらず、別途、学校から指示があればそれに従ってください。

※17日が臨時休業となった場合、21日(火)を登校日とします。
 8時30分までに登校して下さい。集会・学活を行い、通知票等を渡します。

学年特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の前日ということで体育館に集まり、1学期の各クラスの振り返りと、漢字テストの合格者の発表ときらきらノートの表彰などがありました。
林間新聞の『best of 林間新聞』も発表され、金賞の5組の3班の新聞が大阪府の新聞コンクールに挑戦することになりました。

1学期最後の学年学活

4時間目、多目的室で、1学期最後の学年学活を行いました。暗記パン(自学ノート)頑張った大賞の表彰、委員長による各クラスの1学期の振り返りがあり、夏休み中の学習面や生活面についての話がありました。最後に畑中先生からDVDを見ながら1学期の振り返りと2学期に向けての話がありました。明後日から長い夏休みに入りますが、充実した日々にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末懇談最終日

 今日は学期末懇談の最終日です。保護者の皆様にはお忙しいところ日程調整をいただきありがとうございました。写真は1年4組の懇談の様子です。懇談中にお邪魔するのは遠慮していたところ、丁度懇談が始まるタイミングであったのでお願いして写真を撮らせていただきました。ご協力ありがとうございました。
 2年生のフロアには林間学舎の思い出を記事にした壁新聞が掲示してあります。いいなと思う新聞を投票していただくようお願いしています。フロアを歩いた時も投票していただく保護者の方がおられました。ありがとうございました。
 2学期もあと2日です。台風の進路が気になるところです。対応については明日お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金

 玄関では生徒会の役員がユニセフ募金を行っています。多くの方のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長面接最終日

 懇談と平行に行われている3年生の校長面接が最終日になりました。
 面接会場に入る前に説明を受けています。普段見せないような緊張感が漂っています。
 面接官である校長先生からの質問に落ち着いて答えて下さい。この経験がこれからの面接などに生きていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAバザー物品回収

 例年1学期の懇談時にPTAバザーの物品回収をしています。多くの物品を持ってきていただいてありがとうございます。9月5日(土)のバザーで使用させていただきます。
 PTA役員・実行委員の方も暑い中受付をありがとうございます。
画像1 画像1

熱中症の講習会を行いました!

画像1 画像1
気温が高く、部活動の時間も長くなると、熱中症の危険が出てきます。
先週、7月10日(金)の午後、全運動部員参加の熱中症対策講習会を実施しました。
3年生保健委員会を中心に+、スライドを使って、熱中症の予防法や応急処置について説明してくれました。
梅雨の晴れ間の今の時期は、湿度が高く、体も暑さに慣れていないため、最も熱中症にかかりやすくなっています。
体調を整えて、決して無理をせず、部活動に励んでもらいたいですね。

バレーボール部 3市大会優勝 連覇達成!

本校バレーボール部が第100回大会となった3市(交野、四條畷、大東)大会で見事に優勝いたしました。予選より3年生中心でチームをつくり、挑みました。他校のチームも以前よりもまたどこも上手くなっていて、どの試合も気が抜けることはありませんでした。そんな中、最後までよく我慢した試合でした。まだまだ改善が必要なプレーはありますが、3年生として下級生に残せることは何なのかをよく考えてくれたと思っています。また明日から日頃の学校生活を大切にし、31名全員で今を越えてくれると信じています。
保護者の皆さまをはじめ、住道中学校にご声援を頂いた皆さま。いつも本当にありがとうございます。温かい声援が私たちの大きな力です。これからも住道中学校をどうぞよろしくお願いいたします。次の試合は7月19日に住道中学で大阪大会がございます。全力でプレーする彼女たちを是非とも観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校長面接

 3年生は、懇談期間中の3日間を使って、校長面接を行いました。
この校長面接を通して、自分自身のことや、これからの目標を明確にするのがねらいです。たいへん緊張したようですが、校長先生から出される質問に、しっかり答えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

4時間に、四条畷警察の方を講師に招いて防犯教室を行いました。自転車の危険行為について、スマホ・携帯電話の危険性について、不審者に遭遇した時の対応など、大切な話をいろいろと聴かせていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up341  | 昨日:382
今年度:26913
総数:1343355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 集会 班長会 卒業式予行
3/10 公立高校一般選抜
3/11 卒業式準備
3/12 第67回 卒業式
3/14 代休