委員会・クラブ発表
3月7日(月)の児童朝礼では、校長先生と生活指導の先生のお話の後、給食委員会と太鼓クラブ、音楽クラブの発表がありました。
給食委員会は、「私たちは動物や植物の大切な命をいただいているので、残さず感謝して食べましょう」ということをとてもわかりやすい劇にして伝えてくれました。 その後、体育館は太鼓クラブの力強い太鼓の響きに包まれ、次に、音楽クラブが、トーンチャイムで「エーデルワイス」という静かな曲を演奏し、美しく澄んだ音色に包まれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の合同練習が始まりました
今日から6年生と5年生合同の卒業式練習が始まりました。真剣な表情で練習に臨むことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザにご注意を!
インフルエンザ等により、体調を崩す子どもが増えております。今週に入り、感染防止と健康回復のため、学年閉鎖・学級閉鎖を下記の学年・学級で行いました。
【学年閉鎖】 2年生 3月1日(火)〜3日(木) 【学級閉鎖】 1年3組 3月2日(水)〜4日(金) 4年1組 3月2日(水)〜4日(金) 3年2組 3月4日(金)〜6日(日) 他に欠席が増えている学級があります。また閉鎖が明けてもまだ欠席が多い状況もあります。 今後の欠席状況によっては、学級閉鎖等の措置をとることも考えられますので、その場合の対応について各ご家庭でご準備をお願いします。 《ご家庭でご留意いただきたいこと》 ・学級・学年閉鎖中の外出はできるだけ避け、手洗いやうがいを励行させてください。 ・症状が出た場合は早めに受診し、保温と安静に心がけ、十分な栄養をとるようにして、早く元気になってください。 *緊急連絡メールでもお知らせします。 3月2日(水)の給食![]() ![]() わかめごはん 牛乳 よせなべ風 じゃがきんぴら チーズナッツ わかめごはんは、大人気献立です。 わかめは、干したり・塩漬けにして 長期間保存ができる、便利な食品で す。 わかめには、高血圧や肥満を予防す る働きがあると言われています。 このように体によいわかめは、少し の量でよいので、毎日でも食べたい です。 3月1日(火)の給食![]() ![]() ハニーパン 牛乳 シーフードチャウダー 枝豆コーンソテー ノンエッグマヨ シーフードチャウダーは、いか・えびの 入ったホワイトソース仕立てのスープで す。ルウを丁寧に作ることが、おいしさ の秘訣です。 枝豆コーンソテは、枝豆もコーンも国 産の物資を使用しています。 2月29日(月)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 みそおでん すまし汁 ふりかけ みそおでんは、豚肉・大根・にんじん じゃがいも・こんにゃく・平天・三度 豆等の材料を柔らかく煮て、味噌・砂 糖・醤油で味付けします。味噌の風味 や甘みがあり、とてもおいしい料理で す。関東煮の味噌味バージョンとご理 解いただくとよいと思います。 今日は、信州味噌を使いましたが、名 古屋地方では、地元で有名な八丁味噌 を使って味噌おでんを作るそうです。 2月26日(金)の給食![]() ![]() 玄米ごはん 牛乳 カレーシチュー れんこんの洋風金平 ミックスナッツ れんこんの洋風金平の洋風とは、 粉チーズが入っているところです。 大東市のお隣の門真市は、れんこん の栽培で有名です。 門真市は低湿地地域のため農作物に は適さないが、反面れんこん栽培に は最適です。かつて、蓮池に生息し ていた「地ハス」と呼ばれる自生ハ スを収穫していたそうです。 |
|