学校教育目標「たくましく大きく生きる」

北階段の手すりが完成しました

画像1 画像1
 北階段の手すりが完成しました。これで、北階段は、階段の両側に手すりが設置されている状態になりました。

PTA委員総会

 8月21日(金)、PTA委員総会を開催しました。
 2学期が始まってすぐの29日(土)のPTAバザーや10月4日(日)の体育大会での活動、役割分担について役員さんから説明があり、総会の後、各委員会ごとに打ち合わせをしていただいています。
 お忙しい中、PTA役員、委員の皆様、ありがとうございます。バザー、体育大会当日もお世話をおかけいたしますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

階段手すりの工事

 今日は、朝からあいにくの雨です。グラウンドは使用が難しい状況です。これから天候が回復してくれたらよいのですが。
 今日、明日の2日間の予定で、北階段の手すり取り付けの工事が行われます。
 生徒の安全面を考えての設置です。大切に使いたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月も半ばです

 8月も半ばに差しかかり、登校する生徒たちも減ってきました。
 そのような状況の中ですが、今日もグラウンドでは陸上競技部、体育館ではバレーボール部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部

画像1 画像1
8月1日土曜日に夏季大東市バドミントン大会が住道中学校で行われ、本校バドミントン部の3年生が出場しました。
当日は連日の暑さに負けることなく、強い精神力と体力により、大会では素晴らしい結果を残すことができました。
○団体戦 優勝
○個人戦シングルス3位 安田
○個人戦ダブルス3位 黒木・山田

今回の試合で3年生は引退ですが、3年生の良さを次の代が引き継いでくれることをのぞみます。

諸福小学校・中学校 バスケ交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の9時~11時まで諸福小学校の体育館で、バスケの交流会が行われました。
諸福小学校の5年生と諸福中学校の女子バスケットボール部の部員が参加しました。
一つひとつ丁寧に中学生が教え、それを着実に実践していき、小学生はどんどん上手くなりました。
中学生は試行錯誤しながらも頑張って教えていました。

夏休みの部活動

毎日、暑い日が続いています。
そのような中、各クラブ夏休みの部活動に頑張っています。
運動部では、ほとんどの部が新チームになっています。
今日は、野球部が新チームで練習試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会種目考え中…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会本部役員は、体育大会の生徒会種目を試しにやってみました。
今年の生徒会種目の内容は、ぐるぐるバットをして目がまわった状態で走り、小麦粉に顔を付けてマシュマロを探し、2人3脚でゴール♪というものです。
果たして本番は上手くいくのでしょうか…?!

女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バスケットボール部は本日、大東市選抜選考会に行っています。
体育館は蒸し風呂のように暑いですが、暑さにも負けず一生懸命練習しています。
先日は、体育館内の掃除をしました。普段から授業でもよく使う体育館をピカピカにしてもらえると、今後もみんな気持ちよく使えますね。

テニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もテニス部は炎天下の中テニスコートで練習をしています。
先日は練習に加えてトイレ掃除にも励みました。
引退試合前です。応援よろしくお願いします。

小中合同夏季研修会

 7月30日(木)、諸福小学校・諸福中学校教員の合同研修会を行いました。
 講演会や課題別交流会で、ともに学び、小中の相互理解を深めました。
 中学校の方は、本日の午後、明日と校内研修会が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市公立高校説明会

 進路通信やポスター等でお知らせしておりました大東市公立高校説明会が、7月31日(金)に開催されます。このHPでも再度お知らせしたいと思います。

日時:平成27年7月31日(金) 予約不要・入退室自由
        第1部 午前10時30分~12時30分
        第2部 午後 1時00分~ 3時00分
会場:大東市立市民会館2階「キラリエホール」
対象:中学生・保護者
服装:生徒のみなさんは制服で参加してください。

第1部
旭高校・枚岡樟風高校・泉尾高校・城東工科高校・門真なみはや高校
門真西高校・かわち野高校・寝屋川高校・野崎高校・成城高校・清水谷高校
汎愛高校・桜宮高校・大阪市立南高校・大阪市立高校・布施北高校

第2部
芦間高校・枚方高校・枚方津田高校・花園高校・市岡高校・交野高校・茨田高校
緑風冠高校・四條畷高校・淀川工科高校・北かわち皐が丘高校
大阪市立東高校・扇町総合高校・都島工業高校・鶴見商業高校
東大阪市立日新高校

主催:大東市公立中学校長会・大東市進路指導連絡協議会

大阪府吹奏楽コンクール

 7月28日(火)、大阪府吹奏楽コンクール北地区大会がサーティホールにて開催され、本校吹奏楽部も出演しました。
 心を一つに、素晴らしい演奏を披露できたと思います。よくがんばりました。
 写真は、演奏後の記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市教育研究フォーラム

=お知らせ=

 7月29日(水) 午前9時20分より、大東市立市民会館大ホール(キラリエホール)において、第4回大東市教育研究フォーラムが行われます。
 保護者の方々も参加できます。HP右側、配布文書 その他 に案内チラシを掲載しています。

大阪府公立高校進学フェア2016の実施について

画像1 画像1
 7月26日(日)に、大阪府公立高校進学フェア2016がマイドームおおさか(地下鉄堺筋本町)で行われますが、台風12号の接近に伴い「特別警報」または「暴風警報」(以下、「暴風警報等」という)が発令される可能性が出てきました。このことについて、次のように対応が決まりましたので、お知らせします。

(1)「暴風警報等」が発令されていない場合

     予定通り開催

(2)大阪市に発令されていた「暴風警報等」が7月26日(日)午前8時までに解除
  された場合

     予定通り開催

(3)大阪市に発令されていた「暴風警報等」が7月26日(日)午前8時から午前
  10時の間に解除された場合

     実施時間を午前12時から午後5時までに変更

(4)大阪市に発令されている「暴風警報等」が7月26日(日)午前10時までに
  解除されていない場合

     開催日を延期し、実施内容を一部を変更して開催
     開催日:平成27年8月16日(日)午前11時から午後5時まで
     開催会場:マイドームおおさか

(5)大阪市に午前10時から午後4時までの間に「暴風警報等」が発令
  された場合

     「暴風警報等」が発令された段階で中止

 くわしくは、HP右リンク 進路 に「大阪府教育委員会」を掲載していますので、そちらからご確認ください。

夏休み学習会

 夏休みの学習会3日目、各学年ともたくさんの生徒が参加して、先生方のアドバイスを受けながら自主学習に取組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も雨です

 7月23日(木)、今日も朝からしっかりと雨が降っています。
 台風接近、高気温、降り続く雨と、この1週間の天気はめまぐるしく変化してきました。
 明日からは、また、晴れの日も増えそうですが、気温が高くなると熱中症の心配があります。また、週末か週明けには台風が近づいてくるかもしれません。
 体調管理や安全面で十分に注意をして、夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みです

夏休みが始まりました。
今日も朝から学習会や部活動で生徒たちが元気に登校しています。
この時間帯も、暑い中、部活動にがんばって取組んでいる生徒たちがいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリス先生の離任式

 クリス先生のご挨拶の後、生徒会役員からお礼の言葉と花束贈呈、そして、花道をつくり、拍手でクリス先生をお送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式そしてクリス先生の離任式

 7月17日(金)、心配されていた暴風警報も解除され、予定どおり1学期の終業式を行うことができました。
 学校長式辞では、先日発表された公立高等学校の入試に係る「アドミッションポリシー」(求める生徒像)をいくつか紹介しながら、よりよい中学校生活のあり方やこれからの学校生活のめあてについて話をしました。
 式後、生徒指導主事、クラブ担当から夏休みの生活やクラブ活動について話がありました。
 その後、1学期いっぱいで退任されるAETのクリス先生の離任式を行いました。
 クリス先生は、11年間大東市で、そして諸福中学校では6年間お世話になりました。小学校にも行ってくださっていたので、本校の生徒たちは3年~5年お世話になったことになります。みんなにとって最高の先生でした。
 ご挨拶の中で、できることが何もない生徒は一人もいない。自分ができることを見つけて、精一杯がんばってほしい。先輩の先生から教えられた「がんばれば感動」という言葉をみんなにおくります。とおっしゃっていたことが印象的でした。
 クリス先生、長年、大東市の子どもたちのために、そして、諸福中学校の生徒たちのために、力を尽くしてくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:208
今年度:2392
総数:591853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 職員会議
3/8 生徒集会・卒業式予行
3/9 まなび舎
3/10 公立一般選抜
3/11 卒業式準備
3/12 第34回卒業証書授与式