ようこそ南郷中へ〜1年生と市長の懇談会・3〜
お話の中で、市長から南中生への質問もありましたが、南中生からの質問タイムもありました。和やかな雰囲気の中で懇談会が進んでいきました。
【学校の風景】 2015-11-20 19:44 up!
ようこそ南郷中へ〜1年生と市長の懇談会・2〜
東坂市長が具体的な事例を挙げ、わかりやすくお話をしていただいたので、生徒たちも集中して聞いていました。
「やる気スイッチを入れる。」、「前向きにとらえ、コツコツと努力を続けることをカッコいい。素敵なことだととらえてほしい。」、「コツコツと続けることで自分がひとつ上のステージにあがれる。その実感を味わってほしい。」、「コツコツと努力をする南中生になってほしい。」
市長の南中生への期待がひしひしと感じられるお話でした。
【学校の風景】 2015-11-20 19:41 up!
ようこそ南郷中へ〜1年生と市長の懇談会〜
5時間目、1年生は「市長と本音でキャッチボール〜大東っ子の想い・大東っ子への期待〜」というテーマのもと、東坂市長のお話を聞きました。
南郷中では2回目の取組みとなりますが、できるだけ生徒が中心になれるようにと考え、歓迎のあいさつも生徒が行いました。
【学校の風景】 2015-11-20 19:33 up!
今日の授業風景
本館と東館の渡り廊下から、3年生女子の体育の授業の様子が見えました。
ソフトボールに楽しそうに取り組んでいます。
東館の1年生のクラスでは、栄養教諭と家庭科の教員が連携した食育の授業が行われています。
【学校の風景】 2015-11-19 20:09 up!
学校の風景〜掲示物〜
2年生の続きです。
それぞれに工夫されていて、丁寧な文字でまとめることができています。
【学校の風景】 2015-11-19 20:05 up!
学校の風景〜掲示物〜
各学年のフロアーに授業参観に行くといろんな掲示物があります。
4階の掲示板には書道部の作品が掲示されていました。
3階に降りると2年生が取り組んだ国際理解学習のまとめのプリントが掲示されていました。
【学校の風景】 2015-11-19 19:58 up!
公開授業研究会のお知らせ
12月4日(金)、午後から公開授業研究会を行います。
「生徒が主体的・能動的に取り組むことのできる学習活動 〜読解力・言語力の育成をめざして〜」のテーマのもと1年生6クラスで道徳の授業、2年生6クラスでで5教科+美術の授業を公開させていただきます。
教職員間で話し合いを重ね、試行錯誤の中で進めている取組みです。不十分なところがたくさんあると考えています。研究会に参加しいていただいた皆様から様々なご意見をいただくことにより、本校の取組みの糧にさせていただきたいと考えています。
公開授業研究会の案内を配付文章のカテゴリーにアップしますので、詳細はそちらをご覧ください。
【お知らせ】 2015-11-19 19:13 up!
今日の授業風景〜国際理解学習・4〜
班での作業の続きです。
限られた時間の中ですが、かなり頑張ってまとめようとしています。
講師にきていただいた6名の方からも、是非完成したものを見せて欲しいとの声がありました。新聞のでき具合が楽しみです。
【学校の風景】 2015-11-17 20:07 up!
今日の授業風景〜国際理解学習・3〜
6時間目、生徒たちは聞かせていただいた内容を班ごとに新聞にまとめるための話し合いや整理を行っています。
【学校の風景】 2015-11-17 20:03 up!
今日の授業風景〜国際理解学習・2〜
生徒たちは、緊張と期待が入り混じった中、初めて出会う方から、それぞれの国の生活や文化、中学校の様子などを聞かせていただきました。
ほとんど聞いたことがない、経験したことがないような内容で、かなり興味深く聞くことができていたようです。
講師として来ていただいた方からも、「よく考えた質問をしていました。」とか「集中して聞いていましたよ。」とほめていただきました。
2年生の成長が感じられる1時間でした。
【学校の風景】 2015-11-17 20:01 up!
今日の授業風景〜国際理解学習・1〜
2年生は総合的な学習の時間にJICAから6名の方をお招きし、国際理解学習の取組みを実施しました。
6名の方は、それぞれコロンビア、マラウイ、中国(内モンゴル)、コスタリカ、ドミニカ共和国、ガーナ・インドネシア・サモアでの国際協力活動を経験されている方です。
【学校の風景】 2015-11-17 19:53 up!
吹奏楽部〜合同練習会〜
来週から期末テスト前でクラブ活動ができない期間がありますが、28日(土)にもう一度合同練習を行い、当日に臨むそうです。
合同演奏は、12月5日(土)午後3時からの予定です。イルミネーションイベントでの合同演奏、たくさんの人に来ていただくことが南郷中・諸福中の吹奏楽部の励みになると思います。是非ご来場ください。
【部活動】 2015-11-15 11:13 up!
吹奏楽部〜合同練習会〜
12月5日(土)に予定されている大東市のイルミネーションイベントに諸福中と合同で出演する吹奏楽部が、諸福中の体育館で初めての合同練習を行いました。
【部活動】 2015-11-15 11:06 up!
11/13(金)『太鼓演奏会』〜4〜
素晴らしい演奏でしたが、演奏の合間に話してくださった内容も生徒たちには届いていたと思います。
3人の方が、それぞれ自分が太鼓と出会ったこと、篠笛と出会ったこと、津軽三味線と出会ったこと、そのことからどんな人とのつながりがあり、自分がどんな道に進みたいと考えたたか。そして、そのためにどんなことを意識して取り組んできたか、特に、進路選択を目前に控えている3年生には伝わるものがあったと思います。
【学校の風景】 2015-11-15 11:02 up!
11/13(金)『太鼓演奏会』〜3〜
太鼓伝奏者の中井さんと津軽三味線の加賀さん、津軽三味線の加賀さんと篠笛の和佳さんの組み合わせで演奏会を行ったことはあるそうですが、3人が一緒に演奏するのは今日が初めてとのことでした。
全くそんなことは感じられませんでしたが、互いの演奏を聴き、相手の表情を見ながら演奏を合わせたそうです。
【学校の風景】 2015-11-15 10:55 up!
11/13(金)『太鼓演奏会』〜2〜
続きです。
篠笛の澄んだ音色、体全体が揺さぶられるような太鼓の音と迫力、津軽三味線の力強さ、どれも素晴らしく、引き込まれるような演奏でした。
【学校の風景】 2015-11-15 10:50 up!
11/13(金)『太鼓演奏会』
11月13日(金)、午後から今年度の視聴覚行事として『太鼓演奏会』を行いました。
太鼓伝奏者の中井和真(かずま)さん、津軽三味線奏者の加賀丈子(ともこ)さん、篠笛奏者の和佳(わか)さんの3人に来ていただき、素晴らしい演奏を聞かせていただきました。
【学校の風景】 2015-11-15 10:44 up!
緊張感が漂う放課後の学習会〜3年生〜
来週から進路懇談会が始まる3年生。
進路選択に直面する大切な時期となります。
不安になったり、不安定になる時期ですが、確実に学習を積み重ねるしか進路を切り開く力は身に付きません。
ガンバレ!68期生
【学校の風景】 2015-11-14 21:11 up!
ミニ研究授業〜1年生・社会科〜
学校として取り組んでいる授業交流期間、今日は1年生の社会科のミニ研究授業でした。「元寇」をテーマにした授業でしたが、生徒たちが主体的に考える場面が工夫されています。生徒たちは真剣に取り組んでいました。
【学校の風景】 2015-11-14 21:04 up!
休日の学校〜数学検定・2〜
学年の枠を超えて、自分の数学の実力を考え、それぞれが選んだ級に取り組んでいます。
会場となった3階の視聴覚室は集中と真剣さが満ちていました。
漢字検定、英語検定に続き、数学検定は3種類目の外部検定です。
チャレンジする意欲が大切で、学力向上にもつながります。
【学校の風景】 2015-11-14 20:40 up!