四条北小学校のホームページへようこそ!

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
6月23日の献立
コッペパン  牛乳
いためビーフン  
チンゲンサイのスープ
マーガリン

ビーフンは、中国語で「米粉」と書きます。
うるち米を原料とする麺の一種です。
日本で食べられるものは一般的に素麺のよ
うな細長い形状をしています。
今日のいためビーフンは、豚肉や野菜と一
緒にビーフンを水でもどして炒めました。
とてもおいしい料理です。

1年生で外国語活動

23日の2,3、4時間目を使って1年生では各クラスごとに英語の学習をしました。果物や野菜の名前を英語で言ったり、ゲームをしたり歌を歌ったり楽しみながら英語活動を行いました。AETのジェー先生の発音をリピートすると1年生の子どもたちがとてもきれいな発音ができることに感心しました。ゲームでは、橋崎先生の「クローズユアアイズ(目をとじて)」と言われると、さっと机に顔をふせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

プール開き

 本日(23日)が、6年、5年、4年のプール開きでした。朝からとっても良いお天気で、どの学年も気持ちよさそうにプールに入っていました。今年度は夏休みの水泳教室が終わると、プールの改修工事に入ります。回数が限られていますので、良いお天気であることを願っています。
 今日は1回目なので、プールでの約束を確認し水に慣れることが中心でしたが、どの学年もスムーズに進んでいました。写真のビーチサンダルの並べ方美しいですね。学習に向かう姿勢の表れですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食交流会を実施しました

 6月19日(金)に津の辺福祉委員会の皆様、22日(月)に南楠の里福祉委員会の皆様にお越しいただき、3年生、2年生の教室で一緒に給食を食べながら交流していただきました。中には緊張気味の子どももいましたが、和やかにお話をすることができました。ありがとうございました。
 いつも地域では、子どもたちの見守り等大変お世話になっております。今後もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大阪府教育委員会より学校訪問

6月19日(金)に大阪府教育委員会より2名の指導主事様、大東市教育委員会より2名の指導主事様が、学校訪問ということで来られました。全校の様子をご参観いただき、その後、四条北小学校の取り組みについて、お話をしご助言をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
6月22日の献立
麦ごはん  牛乳
カレーシチュー  枝豆コーン

カレー粉は、ターメリック、クミン、コリアンダー、
ナツメグ、オールスパイス、コショウ、ジンジャー等
20〜30種類ぐらいの香辛料を混ぜ合わせて作りま
す。
カレー粉は、18世紀にインドからイギリスに伝わりま
した。おいしいと評判になり、イギリスの家庭でカレ
ー料理が定着していきました。
日本には、明治時代にイギリスから伝わりました。
カレー粉に油脂を加えて固形状にした、日本独特のカ
レールウが開発され、今では国民食として定着してい
ます。


6月19日(金)の給食

画像1 画像1
6月19日の献立
かやくごはん  牛乳
えび団子汁  高野豆腐の含め煮
ミックスナッツ

毎月19日は食育の日です。食育の日の
献立は、毎月和食です。
私たち日本人の体には、祖先が親しん
できた和食が、体質に合っています。
給食では和食を大切にし、献立にとり
入れ続けたいと考えています。

6月18日(木)の献立

画像1 画像1
6月18日の献立
食パン  牛乳
ポタージュスープ  ミートサンド
スライスチーズ

ミートサンドは、スパゲッティーミート
ソースの、ミートソースを食パンにはさ
むイメージです。
子どもの大好物です。

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
6月16日の献立
フィンガーパン  牛乳
きしめん  夏野菜のかきあげ
ヨーグルト

夏野菜のかきあげは、かぼちゃ、ゴーヤ、
玉ねぎを薄切りにして、かきあげにしま
す。
かぼちゃの甘みが、ゴーヤの苦味を消し
ます。だから、子どもたちにもとても食
べやすいかきあげです。
ご家庭でも、一度試してみませんか。

緊急 緊急集団下校について(6月18日)

 本日(6月18日)午前5時ごろ大東市深野「デイリーヤマザキ大東深野店」に男が、果物ナイフのようなものをちらつかせ、現金7万円を奪って逃走するという事件が発生しました。まだ、警察が捜査中とのことです。
つきましては、1年生は5時間目終了後、各地区に分かれて教師付き添いのもと集団下校します。2〜6年生は、6時間目終了後に地区班ごとに集団下校します。
帰宅後も子どもだけでの外出は控える等、十分ご注意いただきますようお願いします。

創立記念日の親子清掃

 6月16日は、四条北小学校の創立記念日です。この日に、改修工事できれいになった学校をいつまでも美しく保とうと、PTA活動の一つとして毎年親子掃除をしていただいております。今日も40名の保護者の方が集まってくださり、ふだんなかなか手の届かない窓などを中心にお掃除をしてくださいました。おかげさまでとてもきれいになりました。終わって控室に戻られた保護者の方は汗びっしょりでした。蒸し暑い中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植え体験

 6月16日(火)大東市谷川1丁目にある田んぼで5年生が田植え体験をさせていただきました。田んぼに入った瞬間、何とも言えない感触に思わず叫んでいました。稲の苗を植えるのも初めて体験する子どもたちがほとんどではないでしょうか。とても貴重な体験をさせていただきました。お世話になった田んぼの所有者の方、ありがとうございました。また、トイレや手洗い、足洗いのため谷川中学校で大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの水やり

 登校してきた1年生が、教室でランドセルを片づけた後、朝顔の水やりにやってきます。「こんなに伸びたよ。」とつるの長さを確かめている子もいました。これからどうなっていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)のい給食

画像1 画像1
6月15日の献立
ごはん  牛乳
豆腐のカレー煮  コーンスープ

子どもたちは、豆腐のカレー煮を、
カレーマーボーと言います。
材量は、ほぼマーボードーフと同
じで、カレー味で仕上げます。
日本で生まれたカレー料理の一つ
として、新しい日本料理?かもし
れません。

6月12日(金)の給食

画像1 画像1
6月12日の献立
あおなわかめごはん  牛乳
豚じゃが  おひたし

今日は、典型的な和食献立です。
給食では、和食を大切に考えており
ます。
和食がユネスコの世界無形文化遺産
に登録されたのには大きな意味があ
ります。これは、具体的に何かの料
理が登録されたわけではなく、和食
をめぐる文化が登録されたというこ
とです。
無形文化遺産とは、ほっておくと消
えてしまう文化を保護しようとする
ものです。
では、和食の文化を守り続けるため
に私たちが守るべきポイントは・・・
・可能な限り、身近で採れた食品を
 食する。
・郷土食の文化を守り続ける。
・行事食を大切にする。
・旬を大切にし、季節感あふれる演
 出を心がける 等
私たちの祖先が守ってきた食文化を
継承発展させていきたいものです。


4年生 出前教室「太陽電池」

 6月19日4年生では、京セラ出前教室を行っていただきました。各クラス2時間ずつの学習でした。「太陽電池を使ってみよう」では、グループごとに太陽電池で電車を動かしたり、ロボットを動かしたり楽しく学習できました。出前教室の先生の話もしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(木)の給食

画像1 画像1
6月11日の献立
バーガーパン  牛乳
クリーミースープ  おからコロッケ
キャベツソテー  パックソース

おからコロッケのおからは、豆腐をつくる際に
できる豆乳を絞った残りかすです。
おからは、食物繊維やカルシウムをたっぷり含ん
でおり、たんぱく質や炭水化物、カリウムにも富
んだ食材で、栄養豊かです。更に、安価でローカ
ロリーなので、利用価値の高い食品です。
しかし、近年は食生活の欧米化と共に、おからは
あまり食べられなくなり、動物の餌にされること
もあります。
もっと、おからを私たちの食生活に生かしたいと
思います。

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
6月10日の献立
ごはん  牛乳
スタミナ炒め  わかめスープ
ミニフィッシュ

スタミナ炒めは、キムチの入った炒め物です。
キムチのパワーでスタミナがつきそうなので
スタミナ炒めと名付けました。
豚ミンチ、白菜、人参、チンゲンサイ等が入
っていて、栄養満点です。
味付けは、醤油の他にサッパリ食べられるよ
うに酢を少し入れ、キムチの辛み消しに隠し
味程度の砂糖を入れました。
子ども向けに、ややマイルドなエスニック味
に仕上げました。残菜が無く、良かったです。 

6月9日(火)の給食

画像1 画像1
6月9日の献立
ハニーパン  牛乳
洋風ふくめ煮  キャベツとコーンのサラダ
とうふマヨ

洋風ふくめ煮は、季節や前後の組み合わせに
より、材量が少し変わります。
鶏肉、ベーコン、玉ねぎ、人参、パセリは変
わりませんが、えびやうずら卵は有りの時と
無しの時があります。
今日はどちらも入りませんでしたが、とても
おいしく仕上がり、よく食べてくれました。

6月8日(月)給食

画像1 画像1
6月8日の献立
豚ごぼうどん  牛乳
かきたま汁  のり

豚ごぼうどんは、豚肉とごぼう、人参
を甘辛く味付けした、丼物です。
白ご飯と、おかずを交代に食べるのが
苦手な子もいて、丼ごはんは大人気で
す。
しかし、丼もいいですが、毎日丼物と
いうわけにもいかないので、しっかり
噛んで食べる白ご飯のおいしさを知っ
てほしいと思います。  
本日:count up9  | 昨日:29
今年度:5218
総数:241288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 防犯訓練
2/24 6年お別れ遠足
2/25 学習参観・懇談
2/26 1年出前授業(2〜4限)
2/29 クラブ