吹奏楽部 合同演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学校での練習の合間に、数回の合同練習を重ね、お互いを刺激し合いながら練習にも励んできました。 昨日は、サーティホールの大ホールが満員になるくらいの大勢のお客さんの中で堂々と練習の成果を発揮でき、すばらしい演奏ができました。 テスト期間中でしたが、いい経験ができましたね! 学年末テスト5日前になりました
1・2年生の学年末テスト、5日前になりました。
勉強は捗っているでしょうか。 一年を締めくくる大事なテストです。 この土日の時間を大切にしてほしいと思います。 3年生の公立入試も近づいています。 どの学年もそれぞれの目標に向かって 進んでいきましょう。 体験授業3
体験授業のあとは体育館で
説明がありました クラブ活動の映像は 興味しんしんでしたね 意中のクラブはありましたか? 皆さんの入学を楽しみに待っています ![]() ![]() ![]() ![]() 体験授業2
中学校での授業はどうだったでしょうか?
先生方も皆さんとの出会いを楽しみにしていましたよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四条小6年生が来てくれました
中学校での体験授業を経験してもらいました
希望別に分かれています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 願書 下書き
やや暖かい日が続き、季節が春に移りつつあるように感じます。
本日三年生は公立高校入試に向けた 願書の下書きに取り組みました。 大切な、公式な書類です。 間違いのないように先生もチェックしますが 自分でもしっかり確認をしておきましょう。 三年生で既に進路が決まっている人は 仲間のこと、卒業した後のことを考え 今のうちからできる勉強にしっかり取り組めていますか? みんなの様子が、少し気になっています。 1、2年生の皆さんもいずれ来る日のことを考えて 時間をみつけて、いろいろな高校について調べてみてください。 面白そうな、楽しそうな、自分が行ってみたいなと思う高校に めぐりあえるとよいですね。 明日からテスト1週間前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日で部活動は一旦休みに入ります。 4月からはいよいよ新入生を迎えます。 先輩として、クラブを引っ張っていくためにも まずはテスト勉強を頑張って学年末テストを 乗り越えましょう。 自己申告書 下書き
暖かい土日が過ぎ、少し肌寒い一日でした。
本日三年生は公立高校入試に向けた 自己申告書の下書きに取り組みました。 自己申告書では ・自分の将来の夢 ・高校で頑張りたいこと といったことを自分で考えて書かなければなりません。 良い機会ですので、自分のことをゆっくり振り返って じっくりと考えて書いてほしいと思います。 しっかりした、中身の濃い自己申告書になるといいですね。 文の書き方や言葉づかいに困ったら先生に相談してください。 休日の部活動
休日は静まり返った校舎、学校ですが
部活動が行われて 落ち着いた雰囲気の中にも 掛け声や、走る姿など 爽やかな空気が流れています 2月も中旬になりました 3年生は卒業まで 1か月を切りましたね 進路などで大変な時期に突入していますが 春は必ずやってきます 今はベストを尽くしてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報モラル教室を開催しました
午後から2年生を対象に
携帯・スマホにおける 様々なトラブルについて 学ぶ機会を持ちました 多くの生徒が携帯・スマホを持つ状況の中で 加害者にも被害者にもならないように とは 当然のことですが、現実に様々な問題が起き それが取りざたされています 事例や動画を見ながら、そして 周りの人と話し合いをしながら 進んでいきました 便利のいい情報機器ですが 文字だけのやり取りですので 誤解も生じやすいです どんな場合でも お互いの思いやりを忘れてはいけないと 改めてそう思いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪府私学入試![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、野崎駅では少し緊張した面持ちのみなさんでしたが、 力を十分に発揮してきてくれると信じています。 頑張れ、四中生! 追記![]() ![]() ![]() ![]() 明日、私学入試
3年生の受験生の皆さん
明日、いよいよ私学入試が始まりますね 今日は、私学を受験する生徒の皆さんには 事前指導が体育館で行われました 諸注意を思い出し、しっかりと守ってください 家に帰ったら、受験票の確認や 集合時間の確認など、自分でしっかりと 点検をしてください 忘れ物を絶対しないように。 今ならカバンの中身を点検できますね。 持ち物などの諸注意事項は 学校ごとに違うので、もう一度よく読んでおいてください。 そして、明日の本番に備えて、心の準備も整えましょう 明日は、周りのみんなが賢そうに見えるかもしれませんが お互いそう感じているのではないでしょうか そんなことは気にしないで そしてキョロキョロしないで自分のことだけを集中して テストや面接にのぞんでください 皆さんは、この日に向けて たくさんの勉強をしてきたはず 全力を出す!時間の最後まで全力を出してください 完全燃焼してきましょう! 今夜は明日の準備ができたら早めに寝てください 先生方全員、四中生の健闘を祈っています! 3年生私学入試前 学校別指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6限目、3年生はいくつかの受験校でかたまって分かれ、 事前指導を受けました。 当日の持ち物や、受験に際しての注意等、最後の確認です。 万全の準備で迎えてほしいと思います。 2年生 学年閉鎖
体調はどうでしょうか?
回復してきましたか? 新館校舎の2年生のフロアは 静まり返っています とても寂しい状況です 明日、みなさんが元気に登校できるのを 待っています ![]() ![]() アイマスク体験(1年生)
本日は快晴で、少し空気が冷たい一日ですね。
1年生はクラスメイトとペアを組んで「アイマスク体験」に臨みました。 アイマスク体験とは、ペアの一人がアイマスクをして もう一人が目的地までの移動や、行動のサポートを行う体験です。 具体的には、教室から階段を降りてトイレの電気を点ける。 手を洗う、折り鶴を折るといった行動です。 取り組んでいる皆さんはとても真剣でした。 人間の処理する情報の八割は視界から得られる情報だそうですね。 いつも通りにはいかない不便さや、 サポートの難しさを実感できた取り組みだったのではないでしょうか。 不便やな、難しいな、で終わるのではなく そこから 自分が何をできるのか を考えていきましょう。 写真は取り組みの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|