明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

期末テスト二日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
テスト二日目です。寒さが増してきました。3枚目、教科書(問題集?)を開いて友人と確認しながらの登校です。3年生です。他にもこういう生徒がいました。車には気をつけてね。

提出物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日書きますが、この提出物がとても大事です。テストで10点多く取るには相当の努力がいりますが、提出物は時間をかければできます。全員が出しましょう。

テスト後の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストとテストの間の休み時間です。1枚目、数学の先生に、「いい点くださーい。」とお願いしています。2・3枚目、先生を囲んで「先生、あそこは○○で正解ですか?」と尋ねています。こういうときは、問題をしっかり覚えているという意味で結果がいいときがほとんどです。

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のテストの様子です。3枚目、テスト中に廊下当番をしている先生です。気分が悪くなったり、何かあったときのためにどの学年の先生も廊下に待機しています。

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。どの学年も真剣です。

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のテストの様子です。2時間目です。

期末テスト1日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテストが終わり、提出物を集めている各学年の様子です。これをきちんと出すことがものすごく大事です。

進路ロッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の階には、進路の資料がきちんと整理されて、3年生がいつでも見られるようにしてあります。先日、教育委員会から来た先生方が、「こんな風に置いてあると、生徒たちも気軽に見ることができていいですね。」と、ほめていただきました。

高校等のポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下には高校や高等専修学校のポスターがずらりと貼られています。どんな学校があるのか、ポスターを見るだけでイメージができます。

テストの間の休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、3階をスケッチしていました。2枚目までは廊下に貼っている予想問題を見ている生徒たちです。3枚目は、数学の先生に「あそこ、答え何ですか?」と確かめている生徒です。しっかり勉強したときは、テスト後にくわしく質問できるものです。

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の様子です。人生を左右するテストになるかもしれません。みんながんばっています。

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の2クラスです。一生懸命問題を解いています。

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、テストが始まりました。写真は2年生の教室です。

トイレットペーパー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、生徒が登校する前に廊下を歩きます。3年の先生から「トイレを見てください。」と声がかかり、行ってみると写真のとおり、そうじの生徒がペーパーの先を三角に折っているではありませんか。ちょっとしたことですが、気持ちのいいものです。ありがとう。

テストの約束

画像1 画像1
画像2 画像2
全クラスにこのテストの受け方について模造紙が掲示されています。

期末テストの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ今日から期末テストです。テスト日なので生徒はあいさつ運動にはいませんが、担当の先生が登校する生徒に声をかけています。

放課後の学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からの期末テストに向けて放課後の学習会です。ここでも学び合い、教え合いがごく自然に行われています。うれしいです。

放課後の学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から期末テストです。4時半ごろの教室では残って学習する人たちの姿がありました。

今日の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業です。一枚の問題プリント(地理)を四人で仕上げます。地理を苦手とする生徒もいるので、その生徒は自分が分かるところを先に答えるなどして、スムーズにいくようです。加えて、今まで班の中で答え合わせをしていたのを今日は他の班の答え合わせをしていました。先生曰く「荒さがしをするつもりの採点を指示しました。」とのこと。これも効果ありです。

今日の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うれしいです。今日もいくつもの教室で学び合いがありました。テスト前ということで直前問題をやる授業も多かったのもあります。
本日:count up54  | 昨日:68
今年度:13970
総数:780849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/20 土曜まなび舎(今年度最終)
2/22 公立特別選抜入試
2/23 3年進路懇談 〜26日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止