5月11日(月)の給食豆ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 沢煮椀 今日の豆ごはんのえんどう豆は、旬のさや に入ったものを、1年生に剥いてもらいま した。 豆ごはんは、残念ながら不得意な人が多い 献立なので、自分で剥くことで豆に親しみ を持ち、喫食意欲が湧くのではないかと考 えています。 旬のえんどう豆は、香りが良く甘みがあり 味もおいしいです。 御家庭でも、今しか食べられないえんどう 豆を、さまざまな料理にして是非食卓に上 げてください。 金曜日の朝は、読書タイム
金曜日の朝の学習の時間(8:35〜8:50)は、読書タイムです。学校中に心地よいオルゴールの音楽が流れます。教室をのぞいてみると、静かに読書を楽しんでいました。運動会の練習前の静かなひとときです。
運動会全体練習5月8日(金)の給食ごはん 牛乳 カレーシチュー キャベツの和えもの ポケットチーズ 給食のキャベツの和えものは、キャベツを 茹でずに、炒めてから三杯酢で味付けしま す。 水切りが無いので手間がかからず簡単に作 れ、衛生的にも優れています。 子どもは、酢の味をあまり好まないので、 酢は控えめに仕上げました。 酢の物にも、徐々に慣れて欲しいと思います。 5月7日(木)の給食ベビーあげパン 牛乳 たまごうどん 大根のいため煮 あげパンは、卒業生や大人の人たちからも 給食の味と言われる、大人気献立です。 高温で、さっと短時間で揚げるのがコツで す。 簡単に作れますので、ご家庭でも作ってみ ませんか。 5月1日(金)の給食シーチキンごはん 牛乳 関東煮 かつおあえ かしわもち 5月5日の子供の日は、「端午の節句」とも 言われます。 端午の節句は、中国から伝わった菖蒲やヨモ ギを用いた厄払いの行事でしたが、後に男の 子が丈夫に育つように願う行事になりました。 この日は、柏餅やちまきを食べ、菖蒲湯に入 る習慣があります。 柏餅は、あんこを餅でくるみ柏の葉で包みます。 柏の葉は、新しい葉が出ないと古い葉が落ちな いので縁起がよいとされています。 柏餅だけでなく、昔のひとたちの願いが込めら れた行事食をこれからも大切に守りたいと思い ます。 運動会に向けて草ぬき、石ひろい
児童朝礼の後、草ぬきと石ひろいをしました。みんなが一生懸命がんばる姿、いいですね。
5月 児童朝礼そのあと、前期児童会代議員、役員の認証式が行われました。役員(会長、副会長、書記)の3名が代表で立派にあいさつをしてくれました。 5,6年生 外国語活動がスタート深野中学校のAETのジェー先生が、隔週で四条北小学校に来て下さいます。担任の先生と指導にあたっていただきます。1回目は、ジェー先生の自己紹介や 「I like 〜」等を使ってお互いの好きなものを知りあう活動を行っていました。とても楽しい雰囲気で学習が進んでいました。 運動会の練習がスタートしました!玄関掲示も運動会に模様替えしていました。掲示委員会の皆さんが作成してくれました。 4月30日(木)の給食コッペパン 牛乳 とうふのチャンプル バターコーン コッペパンは、「朝焼き」と言って夜中に焼いて、 朝学校に届きます。 朝焼きパンは、フカフカでとても柔らかく、おい しく食べられます。 そのせいか、本校の児童もパン好きな子が年々増 えているように思います。 パン食もいいですが、日本人の米離れが叫ばれて 久しく、米の消費は、ピーク時の半分にまで落ち 込んでいます。 主食の好みが変わると、和食に変化をもたらし、 伝統的な和食文化が衰退しないか心配です。 4月28日(火)の給食バーガーパン 牛乳 チリコンカーン おからコロッケ キャベツソテー パックソース チリコンカーンは、アメリカ南部地方で 盛んに食べられている国民的な料理です。 ひき肉、野菜、豆、パスタ、トマト等に チリパウダーを入れて煮込んだ料理です。 チリパウダーは、唐辛子のひとつでやや 辛みがありますが、給食では控えめに使 って、辛みを控えています。 1年生は、初めて食べた人がいましたが よく食べてくれました。 委員会活動 がんばっています!
4月27日(月)の6時間目に今年度になって2回目の委員会活動が行われました。高学年の児童が、「体育」「保健・美化」「給食」「放送」「園芸」「飼育」「掲示」「図書」「児童会」に分かれて活動しています。どの委員会も一生懸命活動してくれていました。今回は、中庭の花壇を耕したり、草ぬきをしている園芸委員会、飼育小屋をきれいに掃除してくれていた飼育委員会、運動会にそなえて、運動場のポイント打ちをしてくれていた体育委員会を紹介しています。他の委員会は、順次紹介していきます。
4月27日(月)の給食青菜わかめごはん 牛乳 筑前煮 かきたま汁 チーズナッツ 筑前煮の筑前とは、現在の福岡県の 北西部にあたる地方の、昔の国名で す。 筑前地方で根菜やこんにゃく、鶏肉 などを油で炒めてから甘辛く煮つけ た煮物のことを、がめ煮と言い、正 月やお祝いのときに食べる代表的な 郷土料理です。 ところが、同じ料理を、筑前以外の 地方では、筑前の国で生まれた料理 ということで、筑前煮と言います。 同じ料理が、所変われば名前が変わ るのは、面白いですね。 4月24日(金)の給食ごはん 牛乳 みそ汁 さわらの薬味ソース 鰆は体長が1m以上にもなる魚で、胴体が細長く、 『狭い腹』から『狭腹』(サワラ)となったそう です。 肉は白身でやわらかく、味は淡白でくせがなく、 とてもおいしい魚です。 鰆は、春の季語です。関西では瀬戸内海でたく さん鰆が獲れる春が鰆の旬だと言われます。 しかし、関東では「寒鰆」と呼ばれ、冬が旬で おいしいと言われます。 今日は、鰆を揚げて、三杯酢に青ネギ、ごまの 入った生姜風味の薬味ソースをかけました。 魚との相性が非常に良く、とてもおいしかっで す。 今年度初めての参観・懇談
4月24日(金)今年度の第1回の参観・懇談会にご出席いただきありがとうございました。子どもたちは、少し緊張しながらもおうちの方に見てもらえるのがうれしそうでした。1年生は、2時間目が参観でした。みんなの前で自己紹介を頑張っていました。2年生から6年生は5時間目が参観でした。漢字の学習や音読の工夫、俳句作りなどに取り組んでいました。参観の後は、頑張っていたところをぜひほめてあげてくださいね。
3年生 朝のステップアップ学習!
毎朝、朝の学習の時間に子どもたちは漢字や算数の学習をそれぞれがんばっています。
水曜日は学校全体で大東市のステップアップ学習プリントに取り組むことになりました。 4月22日が第一回目! 三年生は「かけ算」のプリントです。みんな一生けん命集中して取り組んでいました。 繰り返しの学習を続けることで、基礎学力の定着につながっていくよう、指導していきます! 4年生 春をさがしに深北緑地に出かけました
4月23日(木)の3・4時間目に4年生は、「春さがし」に出かけました。今まで雨が多く、なかなか野外での観察ができませんでしたが、今日はとってもいいお天気で暑いほどでした。草木の様子を観察したり、生き物を見つけたり、鳥の声に耳をすませたり・・・。つかまえたちょうちょうは、観察が終わると逃がしてあげていました。やさしいですね。学校の近くにこんなに緑の豊かな公園があるっていいですね。
3年生 リコーダー名人をめざして
リコーダーは、3年生で初めて演奏する楽器です。4月23日(木)2時間目に体育館で、講師の先生からリコーダーを吹くときの構え等を教えていただきました。3年生が使うのは、ソプラノリコーダーですが、それよりも大きなリコーダーや手のひらサイズの小さいリコーダーに子どもたちは、驚きの声をあげていました。3年生は、講師の先生のお話や演奏をとても静かに良い姿勢で聞くことができていました。そのあと、自分のリコーダーを出して、演奏の構えについて教えていただきました。みなさんの演奏を楽しみにしています。
4月23日(木)の給食黒糖パン 牛乳 ミートボールスープ 野菜炒め ミートボールスープは、ポタージュ スープに似た洋風のスープで、ミー トボールや、たっぷりの野菜、牛乳 が入っています。 ミートボールは、子どもたちの大好 物なので、とても喜んで食べていま した。 |
|