明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分に開会式を行い、11時ごろから多くの人が来られました。地域の皆様、保護者の皆様、学校関係の皆様、ほんとにありがとうございました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご参加ありがとうございました。好天に恵まれ、多くの方々にお越しいただきまして、素晴らしいふれ愛まつりになりました。運営面ではいくつもの改善点があるかと思いますが、各お店にも多くの人が訪れ、飲食物もおかげさまで完売し、体育館もほぼ満席の時間もあることを思えば、大成功だったと思っています。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力の入った作品も多く見られました。さすがです。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示の内容も日常の生徒たちの様子をよく表していたと思います。前日、各教科やクラブの人たちが先生といっしょになって掲示してくれました。ありがとう。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、280数名の生徒数ですので、今年度は、45分間の展示見学時間内を自由に見学することにしました。別ページにも書いたように、プログラムにベストな作品を書くということもあって、ほとんどの生徒が全会場を回り、それなりに見学をしていました。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日の文化祭の展示の部です。感心したのが、生徒たちの持っているプログラムに各コーナーでのベストな展示作品を書く欄があるのですが、それを書くためにほとんどの生徒が、全作品を見て「これがいい!!」と言いながら、回っていました。いいことです。

最高の文化祭 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごめんなさい。決して先生たちがふざけて踊っているのではありません。曲に合わせて踊るという約束があったそうです。講評でも言ったのですが、会場が一つになって踊りを楽しめました。それは演奏がうまかったから、しっかりとしたリズムを出していたから、一つになれたと思います。はっきり言って、めちゃめちゃうまくなりました。すばらしい。

最高の文化祭 3年1組の劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うーん、これは笑わせてくれました。私学に合格した生徒が翌日から、はめをはずしてしまうという、笑うに笑えない展開です。最後には人の温かさ、じーんとしたいい話になりました。3枚目は劇が終わってクラス全員で気持ちをこめて合唱を聞かせてくれました。

最高の文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志HOPEによる歌とダンスです。めちゃめちゃかっこよかったです。2曲目で観客といっしょになっての掛け合いのところは最高に楽しかったです。みんなあったか光線。

最高の文化祭 3年2組の劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の演劇「鬼のパンツ」です。これは楽しいドタバタ劇だと思っていたら、最後に「人は見かけで判断するものじゃない。」というすばらしいメッセージが表現されていました。最後に鬼のパンツを大勢で踊って、ほんとに楽しいお芝居となりました。

最高の文化祭 2年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の先生に聞くと、「練習の初めはモチベーション(やる気)が低い生徒がいてたのですが…。」とのことですが、見ているうちに「やる気の塊」になっていきました。私だけかもしれませんが、合唱は「声が大きい。」「ハーモニーが美しい」などのポイントがほぼすべてと思われますが、この2年生は、歌の歌詞を私に伝えてくれました。「おっ、声が出てるやん。」だけでなく、感動させてくれました。写真がうまく写っていません。すみません。

最高の文化祭 海外青年協力隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の先生が二人、一人はルーマニア、一人はケニアに海外青年協力隊に行かれた経験を話しました。広く世界のことを知るきっかけになったと思います。昼休み、さっそくその先生に「星がきれいですか。」など、質問する生徒を見かけました。

最高の文化祭 1年生の合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の初めは、歌の間におしゃべりして、「静かにしーや。」と何度先生に注意されていたことか。それが、ぐんぐんよくなり、今日の成功となりました。昨日のグラウンド練習もとても印象的です。今日が何といっても最高の出来です。栄光の架け橋に「けして〜平らな〜道ではなかった〜」とありますが、本当にそのとおりでしたが、今日はほんとによかったです。

最高の文化祭 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組の「小さな7人の勇者たち」です。王女の本気の演技、キスするシーン、かわいい小人たち、鏡が「人の見にくいところを移すとわれる」というメッセージもガンガン伝わってきました。最後のシーンで衣装や道具係りなど全員が出て来て、今日2回目の涙が出ました。

最高の文化祭 司会

画像1 画像1
生徒会役員の人が司会をしてくれました。緊張したと思いますが、ミスもなく、スムーズに進めてくれました。

最高の文化祭

画像1 画像1
生徒会新会長のあいさつです。何回も練習していたのでしょう。とてもよかったです。堂々としていました。

最高の文化祭 オープニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ文化祭のスタートです。生徒会役員制作のビデオです。あったか光線を初めて目で見ました。今の大東中を象徴しているビデオでした。

最高の文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館入場直前の1年と2年の声出しの様子です。校長室にいて、あっ、歌っていると思って上に行きました。4階に上がると右から1年生の「栄光の架け橋」、左から「時の旅人」が聞こえてきて、今日一回目、泣きました。全力の声でした。

視聴覚鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドタバタ喜劇も確かにおもしろいのですが、こういった本格的な演劇も見る機会があまりなく、貴重な時間でした。何より、発声、動き、展開、音楽、舞台装飾すべてがプロのものなので圧倒されました。

視聴覚鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目に視聴覚鑑賞を行いました。今年は「青い鳥ティアティカルカンパニー」の「アーサーと王様の剣」を上演しました。東京からの来られた本格的劇団のお芝居です。劇の前の舞台道具を見るだけで、ワクワクしてきました。実際に始まると、劇の中の世界に引き込まれていきました。
本日:count up62  | 昨日:68
今年度:13978
総数:780857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 1・2年学年末テスト一週間前
2/20 土曜まなび舎(今年度最終)
2/22 公立特別選抜入試
2/23 3年進路懇談 〜26日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止