見事な演奏 〜吹奏楽部〜
7月29日(水)、大東市立総合文化センター大ホールで行われた、第54回大阪府吹奏楽コンクール 北地区大会に出場し、銀賞を受賞しました。
3年生を中心に、日頃の練習の成果を十分発揮し、昨年度よりいい結果を収めることができました。
写真は大ホールでの演奏が終わった後のものです。全員、とても充実した表情です。来年は金賞をめざしてほしいものです。
【部活動】 2015-07-29 19:04 up!
パートリーダー講習会
2年生の男子のパートリーダーの練習風景です。
真剣に練習をしています。
音楽科の先生は毎日になりますが、今日で全クラスの約半分が終了しました。
【学校の風景】 2015-07-28 17:08 up!
大阪府吹奏楽コンクール〜北地区大会にむけて〜
【部活動】 2015-07-28 17:01 up!
大阪府吹奏楽コンクール〜北地区大会にむけて〜
いよいよ明日がコンクール本番になります。
これまで熱心に練習を積み重ねてきた成果をすべて出しきって欲しいと願っています。
顧問の先生からは、「ようやく気合いの入った音が出るようになつています。」「本番が楽しみです。」という感想がありました。
明日、舞台上の46名とサポートにまわる7名、計53名の部員の気持ちがひとつになった演奏を期待しています。
ガンバレ! 吹奏楽部
【部活動】 2015-07-28 16:58 up!
暑さの中で〜頑張る野球部〜
午後の暑さの中、野球部がグランドを全面使い練習しています。
汗びっしょりになりながら、必死の表情で取り組んでいます。
【学校の風景】 2015-07-27 18:34 up!
夏休みの学校〜頑張る3年生〜
音楽室でのパートリーダーの練習風景です。クラブ活動の合間を縫って担任の先生も参加しています。かなり難しい曲に取り組んでいるようです。
2階の教室では、担任の先生と一緒に勉強している3年生の姿もありました。
「夏を大切に」という願いが通じているようです。
【学校の風景】 2015-07-27 18:30 up!
夏休みの学校〜3〜
吹奏楽部は29日(水)のコンクールに向け、仕上げの段階にきています。
集中した雰囲気の中で練習をしています。練習の妨げにならないように部屋の後から写真撮影を行いました。
【学校の風景】 2015-07-24 16:47 up!
夏休みの学校〜2〜
夏休みですが、2学期の体育大会や文化祭に向けての取組みが始まっています。
4階の音楽室ではクラス別にパートリーダーの練習が始まっています。写真は3年生の練習風景です。
体育大会に向けダンス委員の練習も行われています。みんなで意見を出し合いながらダンスを創っていきます。
【学校の風景】 2015-07-24 16:43 up!
夏休みの学校〜1〜
午前中の補充学習が終わったあと、午後から様々な活動が行われています。
グランドではソフトボール部が深野中学と合同練習を行っています。たくさんの部員でいつも以上に活気のある練習風景です。
活動でたくさん汗を流した後、下足室前の冷水器を使用している生徒がいます。
今年のPTAバザーの収益で購入させていただいた冷水器を有効に活用しています。
ありがとうございます。
【学校の風景】 2015-07-24 16:36 up!
大阪府公立高等学校等のアドミッションポリシー等について
【大阪府公立高等学校等のアドミッションポリシー】
今年度の3年生から、大阪府公立高等学校の入学者選抜制度が大きく変更されることは様々な機会に説明を行ってきました。
その中で、各学校は、あらかじめ自校のアドミッションポリシーを作成し、公表することになっていることも説明しましたが、府教育委員会のホームページに各学校のアドミッションポリシーが掲載されていますのでお知らせします。是非、内容をご確認ください。
アドミッションポリシーとは、学校が求める生徒像、期待する生徒の姿を示したものであり、受験生にとって、志望校を決定する大きな判断材料の一つとなるとともに、受験生が出願時に自己申告書を作成する場合に大変参考になるものです。
高等学校においては、総合点〔学力検査の成績等+調査書中の評定〕等とともに、このアドミッションポリシーに基づいて、受験生の合否を判定することになります。
【学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ】
同じ府教育委員会のホームページに、平成28年度の「学力検査問題の種類並びに学力検査の成績及び調査書の評定にかける倍率のタイプ」についても掲載されています。内容をご確認ください。
【お知らせ】 2015-07-23 11:25 up!
「大阪府公立高校進学フェア2016」について
7月26日(日)に「大阪府公立高校進学フェア2016」の開催が予定されていますが、台風12号の接近が予想されていることに伴い、府教育委員会から次のような連絡がありましたのでお知らせします。
7月26日(日)に大阪市に「特別警報」または「暴風警報」(以下、「暴風警報等」とする。)が発令される可能性がありますので、予定されている「大阪府公立高校進学フェア2016」の開催については、以下のとおりとします。
【1】「暴風警報等」が発令されていない場合 ⇒ 予定通り開催します。
【2】大阪市に発令されていた「暴風警報等」が7月26日(日) 午前8時までに解除された場合 ⇒ 予定通り開催します。
【3】大阪市に発令されていた「暴風警報等」が7月26日(日) 午前8時から午前10時までの間に解除された場合 ⇒ 実施時間を正午から午後5時までに変更するとともに、実施内容を一部変更して実施します。
□変更後の実施内容
(1)学校別ブースによる進学ガイダンス
(2)特設ブース(エンパワメントスクール制度、自立支援・共生推進校、知的障がい高等支援学校職業学科、奨学金)の設置
(3)入学者選抜(入試)制度の説明(実施時間帯および実施回数は当日発表)
【4】大阪市に発令されている「暴風警報等」が7月26日(日) 午前10時までに解除されない場合 ⇒ 開催日を延期し、実施内容の一部を変更して実施します。
=変更後の開催日および実施内容等=
□開 催 日
平成27年8月16日(日) 午前11時〜午後5時
□開催場所
マイドームおおさか
□実施内容
(1)学校別ブースによる進学ガイダンス
(2)入学者選抜制度の説明 など
(3)その他、詳細な内容は後日改めてホームページに掲載予定
【5】大阪市に午前10時から午後4時までの間に「暴風警報等」が発令された場合 ⇒ 「暴風警報等」が発令された段階で中止します。
※上記の【3】および【4】の対応を行う場合は、7月26日(日)当日、大阪府教育委員会事務局教育振興室高等学校課のホームページに随時掲載されますので、そちらをご確認ください。
【お知らせ】 2015-07-23 10:31 up!
雨の日の部活動
南郷中学校の部活動は雨の日でも活発です。
一枚目は廊下のぞうきんがけをする野球部。汗だくになってトレーニングを行っていました。たまたまとても動きのある写真のようになりましたが、ぞうきんがけをする野球部のの気迫は素晴らしいものがありました。
二枚目は9月12日に行われるお茶会のための練習を行う家庭科部です。家庭科部は文化祭では毎年作った服だけではなく、お花の展示もするなど、家庭科の枠を超えた活動をしています。
最後はサッカー部です。急きょ試合がなくなり、練習に切り替えてグラウンドで活動をしています。コーナーキックからのセットプレーの練習をしていたので撮りたかったのですが、カメラの電池がなくなり、ミーティングの写真になりました。サッカー部は雨でも雪でも試合があるので、どんな状況でも練習を行っています。
【部活動】 2015-07-22 14:33 up!
平成27年度中学生チャレンジテストについて
平成27年度中学生チャレンジテストは、来年の1月13日(水)に大阪府内の中学1・2年生を対象に実施するものです。
調査目的、調査内容、時間割、出題範囲等をまとめたリーフレットが府教育委員会から届きましたので、本日1・2年生に配付しました。保護者の方もご確認ください。そして、夏休みの学校の宿題とあわせて、出題範囲ですでに学習している内容についての復習もやるよう勧めてください。
【校長日記】 2015-07-17 16:21 up!
通知票・・・
体育館での終業式が終わり、大掃除の後、教室では担任の先生から通知票が渡されています。教科の評価・評定はもちろん気になりますが、同じくらい担任の先生の所見が気になります。
友だちと見せ合ったり、一人で見たり、時代が移り変わっても変わらない終業式の日の教室の風景です。
【学校の風景】 2015-07-17 16:01 up!
一学期終業式
台風11号の影響が心配されましたが、早朝に暴風警報が解除されたので何とか終業式を行うことができました。
式では1学期のまとめとしてそれぞれの学年の成長や頑張れていたことを話し、さらにこの夏休み中に意識してほしいこと、取り組んで欲しいことを話しました。
これまでも何回か紹介しましたが、生徒たちはかなりしっかりと聴くことができています。こんなところにも南郷中生の成長を感じます。
【学校の風景】 2015-07-17 14:52 up!
7月17日(金)、予定通り終業式です。
台風11号の影響が心配されましたが、7時現在、暴風警報は解除されています。
従って、本日は平常通りの登校です。
ただ、大雨・洪水警報、暴風注意報が発令中ですので、十分に気をつけて登校してください。
【お知らせ】 2015-07-17 07:15 up!
卒業生トーク
3年生は進路を考える取組みのひとつとして、高校2年生になる先輩を招き、高校生活の実情や進路選択までの体験を聞きました。
4時間目の体育館ということで大変暑い中でしたが、高校生活の楽しさ、中学3年生として頑張らなければならないことなど、自身の経験を踏まえて一生懸命に話してくれる先輩の経験談を真剣に聞いていました。
学年にして2年の違いですが、高校での生活を経験する中で大きく成長していることが感じられました。
【3年生】 2015-07-15 17:16 up!
校長面接〜6組〜
7月8日(水)から始まった校長面接も今日が最後の日です。
6組が1・2時間目に行いましたが、真面目に取り組もうとする姿勢はよく伝わってきます。
答えている内容に大きな間違いや問題はありませんが、答え方に自信がなさそうです。もう少し自信を持ち、堂々と答えることを意識すればもっといい面接の受け答えになると思います。今後に期待します。
【3年生】 2015-07-14 18:24 up!
放課後の部活動
吹奏楽部は、7月29日(水)のコンクールに向け練習に熱がこもってきています。
期末懇談の妨げにならないよう配慮しながら、いくつかの部屋に分かれて練習しています。
【学校の風景】 2015-07-14 18:11 up!
校長面接〜5組〜
土曜・日曜を挟みましたが、校長面接も今日で4日目、5組となりました。
5組も他のクラスと同様、真面目に面接に取り組もうとする姿勢は十分に感じられましたが、細かい部分で気をつけなければならないことや改善した方がいいことがありました。
すべてのグループに共通で話したことは、もっと自分に自信をもって、自分のいいところや自分の考えを相手につたえる工夫をすることです。やや自信のなさが気になる校長面接でした。
【3年生】 2015-07-13 20:21 up!