みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

私学入試~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
中には余裕があるように見受けられる生徒もいますが、多くは緊張しています。

南郷中だけでなく、市内の他中学校の受験生も住道駅をはじめ最寄りの駅で各学校の先生の確認と励ましを受けていました。

市内全中学校の受験生が全力を出し切り、全員に合格の通知が届くことを願うばかりです。

私学入試~1~

2月10日(木)、今日は私学入試の日です。
受験する生徒は、住道駅前で学年の先生の確認と励ましを受け、それぞれの受験校に向かいました。

人生で初めて経験する入学試験で、緊張のせいか少し青ざめた表情の生徒もいました。
全員が3年間で蓄えた力を出し切り、それぞれの受験校に合格してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は私学入試~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不安と緊張が入り混じった表情で最後の確認事項を聞いています。

ガンバレ! 68期生

明日は私学入試~1~

明日、2月10日(水)は私学の入学試験です。
私学出願者の中で、2名がインフルエンザのため後日受験に変更になりましたが、178名が初めてとなる入学試験にチャレンジします。

明日に向け、体育館での最後の指導を行いました。
緊張の中でも、南郷中学校で蓄えた力のすべてを出してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の全校集会~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、女子バスケットボール部の三市大会準優勝の表彰です。
女子バスケットボール部は日頃の練習から、集中してよく頑張っています。

表彰後にキャプテンにインタビューしました。女子バスケットボール部のいいところ、そして、明日の私学入試に向けて、お世話になった3年生に激励のスピーチをしてもらいました。
少し考えながら、でもきちんとした言葉遣いで、しっかりとした内容で話すことができていました。
2年生の成長を感じる一コマでした。

2月9日の全校集会~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会の続きです。

2年生の報告内容はよくまとまっていて、スライドも工夫されたものでした。
職場体験学習終了後のスピーチ大会も工夫されていました。
1年生にとっては来年の取組みの目標ができたと感じました。

2月9日の全校集会~1~

寒さが厳しい中ですが、体育館で全校集会を行いました。
最初は生徒会役員から、チャイム席運動に取り組んだことを踏まえ、「南中御定書」の取組みの充実の呼びかけがありました。

続いて、2年生から1月20日(水)~22日(金)の3日間で取り組んだ職場体験学習の報告がありました。

全校生徒が集中して報告を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2月12日(金)学習参観・納塔式、PTA総会、進路説明会を実施

画像1 画像1
すでにお子様を通じて案内プリントを配付させていただきましたが、2月12日(金)に今年度最後の学習参観〔1・2年生〕と納塔式〔3年生〕を行います。
その後、年度末のPTA総会を実施します。そして、最後に1・2年生の保護者を対象に進路説明会を行います。
何かとお忙しい事とは存じますが、多数の保護者の方の参観等をお願いします。

時間帯は次の通りです。
授業参観〔1・2年生〕・・・14:05~14:55  納塔式〔3年生〕・・・14:20~14:55
PTA総会・・・15:00~15:40
1・2年生保護者対象進路説明会・・・15:40~16:40  

今日の授業風景~1年生女子~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲ひとつない青空ですが、とても冷たい風が吹いています。
運動場では1年生の女子が長距離走をしています。
全員が寒さを吹き飛ばす必死の表情で走っています。

朝の学習会風景

2月10日(水)は私学入試です。あと2日になりましたが、早朝の3年生の教室では自分のペースでしっかりと取り組めている姿があります。
焦ったり、慌てたりせず、自分のペースを守りコツコツと積み重ねる、「平常心」で取り組むこと、とても大切なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景~立春~

今日2月4日(木)は立春です。
朝晩の冷え込みは厳しいものがありますが、昼間はとても暖かく感じます。
写真は、校庭の梅の花の様子です。3・4日前に開花しました。
もう一枚は、昨秋に校務員さんがフェンスと防球ネットの間の空地を耕し、種をまいた菜の花が咲いたものです。
春が近づいていることが感じられます。

午前中、太成学院大学高等学校の卒業式に出席しました。
卒業生は462名でしたが、その中には南郷中の卒業生4名も含まれていました。
高校3年間で立派に成長しているように感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

専門委員会~2~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専門委員会の続きです。

真剣に話し合っている様子が伝わってきます。

専門委員会~1~

3年生の学級委員会の様子です。
2月12日の10年塔の納塔式に向けての打ち合わせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日の学校~部活動~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい日差しの中、運動場ではソフトボール部、続いてソフトテニス部が活動しています。
1月末とは思えない暖かさで練習中、軽快に動けているようです。楽しそうな声もしています。

休日の学校~制服の採寸~

今日は、1月末とは思えない暖かい日ですが、体育館では午前10時から南郷中の71期生として入学してくる6年生の制服の採寸や体操服のサイズ合わせがありました。
6年生の児童は29日(金)の体験授業に続いて南郷中学校に来ることになりました。
徐々にですが具体的な南郷中入学の準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体験授業~7~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は体育と国語です。

どの教室でも楽しさと真剣さ、グループで話し合いながらの活動が行われていました。

南郷中の71期生となる両小学校の6年生、素直でいい雰囲気を持った学年だと感じました。
体験授業が終わった後、体育館で最後の連絡をした時、授業をした南郷中の先生たちに大きな声でお礼を言ってくれました。
気持ちのいい、初めての出来事でした。

4月6日、71期生としての入学が今から楽しみです。

6年生体験授業~6~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科と社会の様子です。

6年生体験授業~5~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学と技術の授業風景です。
初めて顔を合わせた両小学校の6年生、すぐに打ち解けています。
教科によっては、早速グループでの活動が始まっています。

6年生体験授業~4~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このページはすべて英語の体験授業の様子です。

6年生体験授業~3~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の紹介の続きです。
その後、各教科別に並び替え、体験授業の教室へ移動です。

最初の紹介は、美術の授業風景です。
本日:count up73  | 昨日:133
今年度:635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日、私学入試
2/12 学習参観、納塔式、PTA総会、部活動なし
2/15 特別選抜出願、1・2年生学年末テスト範囲発表
学校の予定
2/14 公立特別選抜入試(音楽科)

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより