みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

修学旅行総集編〜2組・2〜

2組の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行総集編〜2組・1〜

2組の思い出の写真です。
クラス分宿でくつろいでいる場面とラフティングの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行総集編〜1組・2〜

1組の続きです。3日目のEXアドベンチャーに取り組んでいる様子です。楽しそうな笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行総集編〜1組・1〜

修学旅行が終わってから少し時間が経過しました。遅くなりましたが、各クラスの担任の先生が選んだ思い出の場面を紹介します。
最初は1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後まなび舎

今日から期末テスト前のまなび舎が始まりました。
どの学年でも真剣に取り組んでいます。
今日のまなび舎の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(火) 給食試食会

保護者対象の給食試食会を行いました。1年生の保護者を中心に29名参加していただきました。最初は少し固い雰囲気でしたが、次第に和やかな雰囲気になり、皆さん楽しそうに給食の試食されていました。
食後に協力していただいたアンケートを見ると、「美味しかった」という内容がたくさんありました。
参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

今日は全校集会の日でした。
生徒会役員の司会で進行しますが、最初に体育委員会から昼休みのボール貸し出しについてルールの確認と協力の依頼、続いて、各大会で好成績をあげたクラブの表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(土) 学習参観+PTAバザー〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でのバザーの様子です。
今年もPTA役員・実行委員の方を中心にたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。

感嘆符 6/13(土) 学習参観+PTAバザー

今日は土曜日でしたが登校日とし、学習参観とPTAバザーを実施しました。たくさんの保護者の方に参観にきていただきました。ありがとうございました。
参観の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(土) 学習参観+PTAバザー

明日は今年度2度目の学習参観です。
また、参観後にはPTAバザーも予定しています。
たくさんの方の参観とバザーへの参加をお願いします。
PTA役員の方を中心に実行委員の皆さんも一緒に準備をしてくださいました。

1 学習参観    13:30〜14:20  各教室
2 PTAバザー  14:55〜16:00  体育館
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業づくり研修会〜4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業後の研究協議の場面です。
自分の授業にどう活かすかを考えながら意見を出しあっています。

このような授業づくり研修を積み重ね、生徒が主体的に取組み、「わかった」と感じることのできる授業づくりを進めて行きます。

授業づくり研修会〜3〜

続きです。
班で意見を出し合い新たに見つけた考え方を、代表がクラス全員に説明しています。
聞く側が拍手で応援したり、説明内容がわかりにくい場合には、そのことが素直に言えています。生徒が互いに認め合えていることが感じられます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業づくり研修会〜2〜

続きです。
小畑先生の説明を聞く姿勢もとてもいいです。ペアー学習の後、班での活動の様子です。
額を寄せ、身を乗り出して意見を出し合い、聞き合う姿がとてもいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業づくり研修会

今日は学校として取り組む授業づくりに関する研修会を実施しました。
生徒が主体的・能動的に取り組むことのできる授業をめざして研究・研修を進めていますが、今日は以前から指導していただいている小畑 壽 先生に講師として来ていただきました。実際に数学の授業をしていただき、全教員が参観、その後、授業で大切にすることなどを教えていただきました。

生徒たちの頑張っている様子も含め紹介します。

最初は、生徒が出された課題について個人でしっかりと考えている様子と自分の考えたことを説明している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 集中して実力テストにチャレンジ

今日、3年生は第1回目の実力テストでした。
どのクラスでも真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。
3年生の生徒がこれまで取り組んできた成果が結果に出ることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜ミニ研究授業〜

昨日に続き、今日は2年生5組でのミニ研究授業の様子を紹介します。
例題をやった後、班になり練習問題に取り組んでいます。先ず最初は自分で考えますが、どうしても分からないときや迷ったときには班の中で一緒に考えたり、教え合ったりしています。
最初から頼るのでなく、自分で考えることを大切にしながら、次の班での活動に移行していきます。
生徒たちの表情や雰囲気を感じてください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景〜ミニ研究授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

小学校での取組みの成果もあり、考えを交流する場面、発表を聞く姿勢など、生徒たちがとてもよく頑張れている授業でした。

今日の授業風景〜ミニ研究授業〜

6月は授業交流期間として、先生どうしが授業を参観し合い、学び合う期間を設けています。その中で、ミニ研究授業を実施していますが、今日は1年6組で数学の研究授業でした。

教科担当の先生の問いや指示に従い、個人思考→ペアー学習→班学習と落ち着いた中で、しっかりと考え、互いに意見を交流し、深める時間が持てている授業でした。
生徒たちの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会

本日は中央委員会の日でした。
それぞれの委員会(本校では専門委員会と呼びます)で話し合われた内容が中央委員会で報告されました。
それぞれの長が責任を持っての発言です。良い緊張感が漂っていました。

中央委員会で話し合われて決定した内容は全校集会で周知されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

本日は薬剤師の大内さんに来校していただき、1年生対象の薬物乱用防止教室が開かれました。
薬物の危険性についての話以外にも、テレビや映画の中だけのように思えた薬物が実はとても身近に潜んでいるお話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up57  | 昨日:1922
今年度:14600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 全校集会、私学受験前日指導
2/10 私学入試
2/11 建国記念の日、私学入試
2/12 学習参観、納塔式、PTA総会、部活動なし
2/15 特別選抜出願、1・2年生学年末テスト範囲発表
学校の予定
2/14 公立特別選抜入試(音楽科)

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより