期末テスト~2日目~
【学校の風景】 2015-11-26 13:40 up!
期末テスト~2日目~
今日は期末テスト2日目です。
試験開始後に降り始めた雨の影響もあり、廊下は冷え冷えとしていますが、教室の中は生徒たちの集中が満ちていて、寒さは感じられないようです。
テスト風景を紹介します。今日は1年生からです。
【学校の風景】 2015-11-26 13:39 up!
平成28年度入学予定者保護者説明会について
明日、11月26日(木)午後4時30分から、平成28年4月に南郷中学校に入学する予定になっているお子様の保護者を対象とした説明会を実施します。
校区内の2小学校には、それぞれの小学校を通じて保護者の方への案内を配付させていただきました。
何かとお忙しいこととは存じますが、南郷中学校への入学に際して準備していただくことや、南郷中学校のめざしていること、取り組んでいることなどを説明させていただく予定にしていますので、たくさん保護者の方の出席をお願いします。
※ 小学校卒業後、南郷中学校区への転居等の予定があり、お子様が南郷中学校への入学となる方は、可能であれば説明会に出席していただくようお知らせします。
直接、体育館にお越しください。
【お知らせ】 2015-11-25 16:59 up!
期末テスト~1日目~
最後は1年生のテスト風景です。
どのクラスも集中しています。
雨の影響もあり、肌寒くなっています。
風邪などひくことがないよう体調に十分気をつけて明日・明後日のテストも頑張ってくれることを願っています。
【学校の風景】 2015-11-25 16:45 up!
期末テスト~1日目~
【学校の風景】 2015-11-25 16:41 up!
期末テスト~1日目~
今日から2学期の期末テストです。
どの学年も真剣にテスト問題に取り組んでいます。
各学年の様子を紹介します。
最初は3年生のテスト風景です。
【学校の風景】 2015-11-25 16:39 up!
明日から期末テスト
明日、11月25日(水)から2学期の期末テストが始まります。
生徒たちは2学期最後のテストにむけ一生懸命にテスト勉強をしているようです。
今日のまなび舎でも、テスト範囲のプリントなどに取り組んでいます。
【学校の風景】 2015-11-24 17:27 up!
今日の給食~諸福中スペシャル献立~
今日の給食は、諸福中学校の前期保険給食委員会のメンバーが考えたスペシャルメニューです。
内容は、わかめごはん・鶏肉のから揚げ・焼き肉サラダ・ウインナー・ごまドレッシング・すだちゼリー・牛乳です。
から揚げは生徒たちには好評のようでした。
【学校の風景】 2015-11-24 17:23 up!
ようこそ南郷中へ~1年生と市長の懇談会・4~
「Youは、何しにアメリカに?」という質問にも、ご自身の考えや経験を楽しく話してくださり、生とも先生も思わず笑顔になっていました。
最後のお礼のあいさつも生徒が行っています。
楽しい、そして有意義な1時間でした。ありがとうございました。
【学校の風景】 2015-11-20 19:49 up!
ようこそ南郷中へ~1年生と市長の懇談会・3~
お話の中で、市長から南中生への質問もありましたが、南中生からの質問タイムもありました。和やかな雰囲気の中で懇談会が進んでいきました。
【学校の風景】 2015-11-20 19:44 up!
ようこそ南郷中へ~1年生と市長の懇談会・2~
東坂市長が具体的な事例を挙げ、わかりやすくお話をしていただいたので、生徒たちも集中して聞いていました。
「やる気スイッチを入れる。」、「前向きにとらえ、コツコツと努力を続けることをカッコいい。素敵なことだととらえてほしい。」、「コツコツと続けることで自分がひとつ上のステージにあがれる。その実感を味わってほしい。」、「コツコツと努力をする南中生になってほしい。」
市長の南中生への期待がひしひしと感じられるお話でした。
【学校の風景】 2015-11-20 19:41 up!
ようこそ南郷中へ~1年生と市長の懇談会~
5時間目、1年生は「市長と本音でキャッチボール~大東っ子の想い・大東っ子への期待~」というテーマのもと、東坂市長のお話を聞きました。
南郷中では2回目の取組みとなりますが、できるだけ生徒が中心になれるようにと考え、歓迎のあいさつも生徒が行いました。
【学校の風景】 2015-11-20 19:33 up!
今日の授業風景
本館と東館の渡り廊下から、3年生女子の体育の授業の様子が見えました。
ソフトボールに楽しそうに取り組んでいます。
東館の1年生のクラスでは、栄養教諭と家庭科の教員が連携した食育の授業が行われています。
【学校の風景】 2015-11-19 20:09 up!
学校の風景~掲示物~
2年生の続きです。
それぞれに工夫されていて、丁寧な文字でまとめることができています。
【学校の風景】 2015-11-19 20:05 up!
学校の風景~掲示物~
各学年のフロアーに授業参観に行くといろんな掲示物があります。
4階の掲示板には書道部の作品が掲示されていました。
3階に降りると2年生が取り組んだ国際理解学習のまとめのプリントが掲示されていました。
【学校の風景】 2015-11-19 19:58 up!
公開授業研究会のお知らせ
12月4日(金)、午後から公開授業研究会を行います。
「生徒が主体的・能動的に取り組むことのできる学習活動 ~読解力・言語力の育成をめざして~」のテーマのもと1年生6クラスで道徳の授業、2年生6クラスでで5教科+美術の授業を公開させていただきます。
教職員間で話し合いを重ね、試行錯誤の中で進めている取組みです。不十分なところがたくさんあると考えています。研究会に参加しいていただいた皆様から様々なご意見をいただくことにより、本校の取組みの糧にさせていただきたいと考えています。
公開授業研究会の案内を配付文章のカテゴリーにアップしますので、詳細はそちらをご覧ください。
【お知らせ】 2015-11-19 19:13 up!
今日の授業風景~国際理解学習・4~
班での作業の続きです。
限られた時間の中ですが、かなり頑張ってまとめようとしています。
講師にきていただいた6名の方からも、是非完成したものを見せて欲しいとの声がありました。新聞のでき具合が楽しみです。
【学校の風景】 2015-11-17 20:07 up!
今日の授業風景~国際理解学習・3~
6時間目、生徒たちは聞かせていただいた内容を班ごとに新聞にまとめるための話し合いや整理を行っています。
【学校の風景】 2015-11-17 20:03 up!
今日の授業風景~国際理解学習・2~
生徒たちは、緊張と期待が入り混じった中、初めて出会う方から、それぞれの国の生活や文化、中学校の様子などを聞かせていただきました。
ほとんど聞いたことがない、経験したことがないような内容で、かなり興味深く聞くことができていたようです。
講師として来ていただいた方からも、「よく考えた質問をしていました。」とか「集中して聞いていましたよ。」とほめていただきました。
2年生の成長が感じられる1時間でした。
【学校の風景】 2015-11-17 20:01 up!
今日の授業風景~国際理解学習・1~
2年生は総合的な学習の時間にJICAから6名の方をお招きし、国際理解学習の取組みを実施しました。
6名の方は、それぞれコロンビア、マラウイ、中国(内モンゴル)、コスタリカ、ドミニカ共和国、ガーナ・インドネシア・サモアでの国際協力活動を経験されている方です。
【学校の風景】 2015-11-17 19:53 up!