「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

1月14日公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも英語の分割授業の様子です。「夢のまちだいとう」なんとか、英語にできたようです。すばらしい。

1月14日公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の分割授業です。なんと英語で「夢のまちだいとう」を考え、スピーチするという目標です。

1月14日公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由に教室内を動き回り、考え方を説明しているところです。人に説明することで自分の理解が深まります。

技術家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術家庭科の時間です。商品の値段の付け方について協同で考え、グループごとに発表しているところです。

1月14日公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間です。環境問題について協同で考えました。

1月14日公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の時間です。三角錐、円柱などの立体図形の特徴を発表しています。

1月14日公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の公開研究授業の様子です。国語の授業を協同学習で行っています。身を乗り出して意見をまとめ、グループごとの意見を全体で発表しているところです。

公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの先生に囲まれて緊張した中、生徒たちはほんとにがんばりました。残りの写真は明日以降にアップさせていただきます。

公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この写真の授業では、社会科でみかんの生産者と消費者に役割分担をして「いくらで買ってほしい。」「いや、今年の状況では○○円でないとダメ。」などというやりとりをしていました。その中で、ものの値段がどうやって決まるかを理解していました。

公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の公開研究授業には大東市内から約200名の先生方が来られました。

市中研公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、大東市内の中学校の先生が全員集まっての公開研究授業が大東中でありました。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はほんとに寒かったです。そんな中、しっかりそうじをやっていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食もおいしかったですよ。さわらの幽庵焼き、きんぴらごぼう、ひじきのふりかけ、雑煮、牛乳、白ごはんでした。

すのこのニス塗りの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに先生たちがすのこにニスを塗ってくれたのですが、3枚目をよく見ると靴のあとが多くついているのですが、ニスを塗っているので1,2枚目のように雑巾でふくときれいになるとのこと。気持ちがいいです。

府のチャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジテストを受けているときの様子です。

大阪府チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、チャレンジテストが始まりました。今回のテストで次年度の公立入試に用いられる大阪府全体の評定の平均が出されます。今年度で言えば、3.22という数字です。

今日は府のチャレンジテストがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジテストの始まる前に解答用紙に自分の名前や出席番号を書くように指示をしているところです。

3年生学級委員の決意

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はなぜか、廊下の掲示物に目がいきました。この3年生の学級委員の決意にもじーんと胸が熱くなりました。きちんとしたことが言える今の学校が大好きです。名前が書いてあるので、ぼやけたままですみません。2枚目はおなじみ、受験カウントダウンです。

毎月の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある先生が毎月、新しい詩を模造紙に書いてくれます。ふっと立ち止まって読んでしまうときがあります。気持ちが落ち着きます。生徒の仲にもきっと同じ思いの人がいるんじゃないかな。

国語 府のチャレンジテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生ではチャレンジテストのある教科ではどの授業でも今までに対策授業をやっています。今日のこの国語でも類似問題をプリントし、答え方を学習していました。
本日:count up4  | 昨日:133
今年度:12444
総数:779323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト
2/11 祝日 私学入試(面接)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止