「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は体育館で集会がありました。1枚目は、直前に生徒会役員と担当の先生が昨日打ち合わせをしたことをもう一度確認しています。

寒い朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい寒さの朝です。元気に登校してきました。

朝の校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、朝の校舎内を歩いていると、風が強く百人一首の「めくりカード」が本来なら上の句がまくれあがって下の句が見えていました。2枚目、着々と日が迫っています。3年生は願書の作成、点検の真っ最中です。

2年体育委員会

画像1 画像1
2年生の体育委員会の様子です。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、本の整理や貸し出しについて話し合いをしていました。

生徒会役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生徒会役員会では、校長に生徒会サミットのことについていろいろ質問をしました。校長は30分も熱く語っていました。

1年生学級委員会

1年生の学級委員会です。1年生のいろいろなことを話し合っているところです。
画像1 画像1

1年体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育委員会で、球技大会のことを話し合っていました。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の様子です。司会の生徒がしっかりと進めていました。

2年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学級委員会です。日頃のクラスや友人の様子を交流しているところです。

生徒実行委員会 3年学級委員会と校風委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後には、生徒実行委員会がありました。3年生は受験のある3学期、大事にしていこうと話し合っています。校風委員会は、学年ごとに校風面の訴え方を考えています。

今日の給食です。

今日の給食は、治部煮、さんまのかば焼き、かつお和え、ごはん(ふりかけ)、牛乳でした。校長は検食で特別アツアツでおいしかったです。
画像1 画像1

英語の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、何人もの人が立ち上がったので何事やと思っていると、ペアで英語の会話を練習して(できるだけ暗記?)、担当の先生二人に聞いてもらうところでした。発表している二人組と、会話練習している二人組が写真でわかると思います。

走れメロス 王とメロスの共通点を協同で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく工夫されていました。黒板を見ると一目で今日の課題が分かります。国語の読み取りは答えの幅があり、なかなか協同で考えにくいのですが、見事アプローチしていました。

技術家庭科の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物の値段は、生産量、使う土地の大きさ、人件費、需要などで決まるという学習を、体験型で勉強しました。初めは、「何をしたらいいの?」という人もいたようですが、次第に「これは安いで。」「いや、まだまだ安くできるで。」という話が出ていました。

技術家庭科の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有機栽培(農薬を使わない)、水耕栽培などなどの値段が(150円とか200円)プリントに書いてあります。市場で買うときにその値段だと、生産量は多いのか、フィールド(畑・田)は大きいのか、人件費は高いのか安いのか…。グループで考えています。

市中研美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期にもありました。市内の8中学校で半分ずつ作品を展覧しています。さすがにどの作品もすばらしいです。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は寒い上に雨でした。おまけに月曜日で少し気持ちがしんどい人がいたかもしれません。しかし、学校が始まって友だちに会うと、少しずつ明るい気持ちになれると幸せです。生徒会役員の人たちは雨なので下足室でおはようございます。

1月14日公開研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業です。気象について学習し、理解したことを3人の人に説明してサインしてもらうという内容でした。実は、この授業も大いに盛り上がったのですが、この授業が終わったあと、このクラスの生徒と隣のクラスの生徒が廊下で「今、理科で気象のところ勉強して、内容を説明しててん。」に始まり「ああ、私のクラスでもやったわ。あれは…。」と4〜5人でワイワイ言い合っていたそうです。これは、この理科の授業で習ったことを「誰かに説明したい。」「人に説明すると賢くなることを知っている。」「そんなことを言い合える友人がいる。」「理科の話が楽しい。」ということを示していると思います。

1月14日公開授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業です。走れメロスです。登場人物の生き方を説明するという目標の授業です。
本日:count up6  | 昨日:133
今年度:12446
総数:779325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト
2/11 祝日 私学入試(面接)

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止