明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

2年生班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、職場体験を目前にしています。文化祭も終わり、新しいクラスの目標を定めるべく話し合いをしています。

3年生班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生命線、班長会の様子です。生徒同士がつながることが学習面でも大きな効果が表れます。

3年実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生にとって、ものすごく大事な第4回の実力テストが行われました。今までの実力テストの結果をもとに(もちろん、学校の内申点も加味しますが)、進路懇談を進めていきます。

新役員のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期生徒会役員の人たちが朝のあいさつ運動に立ってくれました。ごくろうさま。今日は珍客(犬)が登校しようとして、朝から楽しい雰囲気でした。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館のステージのオオトリは、灰塚小学校の5年生の皆さんです。南中ソーランを豪快に踊ってもらいました。踊る前の説明を大きな声でしっかり話をしていました。立派です。吹奏楽部、この南中ソーランとなるころには、会場がいっぱいになり、立ち見の方も多くおられました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指揮をしている先生は実は吹奏楽部の副顧問で、正顧問はトロンボーンを吹いています。しかし、それを知らなければ、専門の先生のように立派に指揮をしていました。よーく、見ていると、曲の始まる前に前の生徒に何拍子か確認していましたが。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドや模擬店がにぎわえば、体育館が少しさびしくなり、その逆のときもありました。落語家さんに生徒会役員の生徒が小話を習うというコーナーもありました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書家のひかるさんには、大東市民へ、向けてがんばろうのメッセージをいただきました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市長や教育長、府議会議員や市議会議員の方にもお越しいただきました。お忙しいところ、ありがとうございます。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドを使って、自転車教室で安全教育と行い、野球部のミニ野球盤ゲーム、グラウンドゴルフと子どもも大人も楽しんでいただきました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分に開会式を行い、11時ごろから多くの人が来られました。地域の皆様、保護者の皆様、学校関係の皆様、ほんとにありがとうございました。

ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご参加ありがとうございました。好天に恵まれ、多くの方々にお越しいただきまして、素晴らしいふれ愛まつりになりました。運営面ではいくつもの改善点があるかと思いますが、各お店にも多くの人が訪れ、飲食物もおかげさまで完売し、体育館もほぼ満席の時間もあることを思えば、大成功だったと思っています。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力の入った作品も多く見られました。さすがです。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示の内容も日常の生徒たちの様子をよく表していたと思います。前日、各教科やクラブの人たちが先生といっしょになって掲示してくれました。ありがとう。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は、280数名の生徒数ですので、今年度は、45分間の展示見学時間内を自由に見学することにしました。別ページにも書いたように、プログラムにベストな作品を書くということもあって、ほとんどの生徒が全会場を回り、それなりに見学をしていました。

最高の文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日の文化祭の展示の部です。感心したのが、生徒たちの持っているプログラムに各コーナーでのベストな展示作品を書く欄があるのですが、それを書くためにほとんどの生徒が、全作品を見て「これがいい!!」と言いながら、回っていました。いいことです。

最高の文化祭 吹奏楽部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごめんなさい。決して先生たちがふざけて踊っているのではありません。曲に合わせて踊るという約束があったそうです。講評でも言ったのですが、会場が一つになって踊りを楽しめました。それは演奏がうまかったから、しっかりとしたリズムを出していたから、一つになれたと思います。はっきり言って、めちゃめちゃうまくなりました。すばらしい。

最高の文化祭 3年1組の劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うーん、これは笑わせてくれました。私学に合格した生徒が翌日から、はめをはずしてしまうという、笑うに笑えない展開です。最後には人の温かさ、じーんとしたいい話になりました。3枚目は劇が終わってクラス全員で気持ちをこめて合唱を聞かせてくれました。

最高の文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
有志HOPEによる歌とダンスです。めちゃめちゃかっこよかったです。2曲目で観客といっしょになっての掛け合いのところは最高に楽しかったです。みんなあったか光線。

最高の文化祭 3年2組の劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の演劇「鬼のパンツ」です。これは楽しいドタバタ劇だと思っていたら、最後に「人は見かけで判断するものじゃない。」というすばらしいメッセージが表現されていました。最後に鬼のパンツを大勢で踊って、ほんとに楽しいお芝居となりました。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止