明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

平和集会

晴天のもと平和集会を行うことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめゆりの塔

1年生、2年生に協力して作った千羽鶴を奉納することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひめゆり会館到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食は
そうきそば、フーチャンプル、ジューシー、お漬物です!
早速沖縄を感じることができました!

那覇空港到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
沖縄県に上陸!

飛行機に

画像1 画像1 画像2 画像2
全員飛行機に乗り込みました

伊丹空港到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事伊丹空港に到着しました!
他の中学生もたくさん同じ便に搭乗するのでマナーよく待っています。

おはようございます

画像1 画像1
外はあいにくの空模様ですが、沖縄はよく晴れてるようです!
出発式の様子です!元気に行ってきます。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間には可能な限り、校舎内を歩きます。生徒のがんばっている姿を見るためです。今日は生徒の方から、「うつくしい〜。」と声をかけてくれました(1枚目)。さすがに一生懸命やってました。ほかの場所もまじめにやっている人が多いです。

3年生修学旅行前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の修学旅行が明日に迫りました。最後の確認を今日の6時間目に行いました。真剣に聞いていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、バーガーパンに、スパゲッティソテー、キャベツソテー、小松菜のサラダ、すだちゼリー、牛乳でした。キャベツにはカレー味がついていて、まさにバーガーでした。

2年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生は、今までプロジェクターやタブレットを使っていなかったのですが、大東中に来て、多くの先生が使っているので、最近使い始めました。使い方にもよりますが、一瞬で世界地図からヨーロッパの地図、アフリカの地図という具合に切り替えられるので、今までのやり方に比べたら、時間が大幅に短縮できます。拡大縮小も一瞬です。

3年生の音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には笛の運指版が大きく貼られていました。わかりやすいですね。先生の説明を聞いてプリントに記入していました。

1年生宿泊学習で大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで約束を考え、自分たちで守っていく雰囲気を醸成していく、これはものすごく大事なことです。

1年生宿泊学習で大切なこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のホームページでも紹介しましたが、宿泊学習で大切なことダイヤモンドランキングの結果が1年生の廊下にずらりと貼ってありました。生徒が主体的に行事を作るんだ、という気概が伝わってきます。

2年生の国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語でもICTが活用されています。ひとまとまりの言葉がサッとスクリーンに出るので、今までよりよほどスピーディに質問できます。今日は、難しい言葉を易しい言葉に言い換えてみようという授業でした。たとえば、「避難場所」とあったら、「いざというときに逃げる場所」というような。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まっている教育実習の二人の先生も朝からあいさつ運動に参加してくれました。ありがとうございます。

1年生の特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の宿泊学習で気をつけなければならないことをみんなで出し合っています。先生の指示に従うとともに、自分たちで主体的に行事を作っていくことが大事です。生き生きと活動していました。

1年生特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の1年生は、6月30日〜7月1日の宿泊学習の取り組みで、何が大事かをダイヤモンドランキングといって、大事なものから順位をつけていっていました。いい感じでした。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(月)から5日(金)まで、学校公開週間です。今日は、2年生の保護者の方がお誘いあわせの上、5時間目に来られました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、肉じゃが、豆、肉と野菜炒め、白ご飯、牛乳でした。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 土曜まなび舎
2/8 生徒会実行委員会(今年度最終)
2/9 生徒会役員灰塚小学校訪問
2/10 私学入試
1・2年実力テスト

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止