住道南小学校のトップページです。

給食風景

3年生のもう一つの学級です。
楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

3年生です。
とっても元気なクラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月31日(月)

画像1 画像1
メニューは、鮭ごはん、肉じゃが、切り干し大根のおひたし、牛乳。

鮭ごはんが、鮭がたくさん入っていて良い塩かげんでした。
肉じゃがは、牛肉、ジャガイモ、こんにゃく、玉ねぎ、人参、サンド豆等が入って美味しかったです。

将棋教室 8月28日(金)

2学期最初の将棋教室です。
講師の先生に教えていただきながら、将棋を楽しく学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み自由研究作品 2

5年生の作品です。
どれも力作で、素晴らしい作品ばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み自由研究作品

この夏休みに子どもたちが作成した作品の一部を紹介します。
2年生の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月28日(金)

画像1 画像1
メニューは、マーボー丼、ワンタンスープ、すだちゼリー、牛乳。

鶏ひき肉、ナス、人参、青ネギ等の具をご飯にかけてマーボー丼にして食べました。ごま油の香りもあり美味しかったです。
ワンタンスープは、豚肉、ワンタン、白菜、玉ねぎ、人参、青ネギ等が入って、美味しいスープでした。

委員会活動 4

図書委員会は、「本の紹介」を作っていました。
放送委員会は、学校放送について話し合いました。
以上、すべての委員会活動の様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 3

上から
体育委員会は、体育倉庫の整理整頓をしました。
体力づくり委員会は、体力づくりの準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 2

上から
環境整備委員会は、清掃道具の点検をしました。
園芸委員会は、除草作業をしていました。
給食委員会は、児童朝礼での発表の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動 8月27日(木)

2学期最初の委員会がありました。
上から
児童会は、2学期の行事について話し合いました。
掲示委員会は、中央玄関の装飾に取り組みました。
保健委員会は、「夏休み げんきいっぱい カレンダー」のチェックをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

4年1組は、国語。
5年生は、夏休みの宿題の確認テスト。
2枚目は、5年1組の様子です。
3枚目は、5年2組の様子です。
集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

3年1組は、国語。
3年2組は、算数。分割授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 2

1年2組の様子です。
班になって美味しそうに食べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

二学期最初の給食です。
1年1組の様子です。
一人ひとりの表情がいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 8月27日(木)

画像1 画像1
メニューは、リヨン風チキンポトフ、枝豆コーンソテー、ミルクバター、コッペパン、牛乳。

リヨン風チキンポトフは、鶏肉、フランクフルトにジャガイモやキャベツ、玉ねぎ、人参などの野菜がたっぷり入ってとてもおいしかったです。
枝豆コーンソテーは、枝豆とコーンが入って素材の甘みが出て、おいしくいただきました。

20分休みの様子 2

低学年の子どもたちも、ボール投げがうまくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休みの様子 8月27日(木)

子どもたちは、元気に遊んでいます。
友だちに会えた嬉しさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期が始まりました 2

始業式後の教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期が始まりました 8月26日

長い夏休みが終わり、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。
登校の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up38  | 昨日:67
今年度:14158
総数:406982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 児童朝礼
2/3 読書活動
大東市教育研究会
午後1時30分下校
2/4 体力作り(2年4年6年)
3年そろばん教室
委員会
2/5 体力作り(1年3年5年)
3年そろばん教室
将棋教室

学校だより

お知らせ

保健室より

図書だより