学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

大阪府チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、チャレンジテストが始まりました。今回のテストで次年度の公立入試に用いられる大阪府全体の評定の平均が出されます。今年度で言えば、3.22という数字です。

今日は府のチャレンジテストがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
チャレンジテストの始まる前に解答用紙に自分の名前や出席番号を書くように指示をしているところです。

3年生学級委員の決意

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はなぜか、廊下の掲示物に目がいきました。この3年生の学級委員の決意にもじーんと胸が熱くなりました。きちんとしたことが言える今の学校が大好きです。名前が書いてあるので、ぼやけたままですみません。2枚目はおなじみ、受験カウントダウンです。

毎月の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある先生が毎月、新しい詩を模造紙に書いてくれます。ふっと立ち止まって読んでしまうときがあります。気持ちが落ち着きます。生徒の仲にもきっと同じ思いの人がいるんじゃないかな。

国語 府のチャレンジテスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生ではチャレンジテストのある教科ではどの授業でも今までに対策授業をやっています。今日のこの国語でも類似問題をプリントし、答え方を学習していました。

理科の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合い残り1分半のところです。今日は学び合いの意義を確認する形で、教え合いが始まっていました。

数学学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の教室です。まだ、問題を解き始めのところですが、ぼちぼち教え(聞き)に移動する生徒が出てきました。

願書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が願書を書いています。担任の先生の点検を受けるために並んで待っています。

願書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が願書を書いています。副担の先生も入っています。

願書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が私立等の願書を書いています。

カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、2階に上がる踊り場に掲示してあります。公立受検まで58日、私立等の受験まで29日と書いています。2枚目は校風委員会作成のポスターです。Mもっと、O大きな声であいさつし、S制服、Tただす大中生と書いています。すばらしい。

サッカー部特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は始業式の日ですので、本来はクラブなしの日ですが、明日公式戦があるということでサッカー部が特練をしていました。

1年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式の日の学活です。今からいろいろとクラスの相談をするところ?でした。

始業式の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1年の教室をのぞくと、3学期の目標を短冊に書いていました。

3年生入試カウントダウンスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
入試カウントダウンがスタートしました。いよいよです。

すのこ補修

ウォータークーラーの前のすのこがたいへん傷んでいました。きれいに汚れを落としているところです。
画像1 画像1

男子バスケットボール部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケット部が北条中学校と練習試合をしていました。

学校整美活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケット部の生徒たちが体育館周りのすのこをピカピカにしてくれました。ありがとう。ぞうきんは冬で冷たかったと思います。

すのこのニス塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも1月4日から出勤し始め、3学期の準備をしています。写真の先生たちはすのこの板が傷んでいたのでニスを塗っているところです。

冬休みのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子バスケット部です。部員は少ないですが、一生懸命に練習していました。
本日:count up116  | 昨日:156
今年度:15802
総数:819534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年卒業テスト一週間前
1/23 土曜まなび舎
1/25 避難訓練

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止