明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は切り干しと小松菜炒め、揚げシュウマイ、八宝菜、ふりかけ、ごはん、牛乳でした。好みですが、ふりかけがあると食べやすいです。他市の先生の話では同じ形の給食でも他市の多くは冷たくして食べるそうです。衛生面を考えてのことですが、大東市は衛生面もクリアして加熱していますので、冬は特にありがたいです。

1年生の数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業が終わって、この先生が私のところに来て、「実は、前の時間にはいろんな立体図形をグループごとに渡してあれやこれや考えたんです。」との弁。逆に言うと毎時間、グループワークできるわけでは、ないですよね。分かります。生徒は集中して授業を受けていました。

社会の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間の協同学習の様子です。いくつもの教科でグループ学習をしているので、生徒たちは慣れています。ホワイトボードとペンが配られるとさっそく、考え始めていました。

2年生の社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が配ったプリントに何やら右上がりの直線があります。頃は文明開化。「この右上がりの直線は何を表していますか。」との問いです。うーん、なかなかやりますね、この発問。生徒たちは、物価、金の値段、コメの値段などいろいろ言い合っていました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長の話のあと、生徒会役員からの話です。「あったかいことがあったら、今から配るあったかノートに書いていってください。」とアピールがありました。もうひとつ、エコキャップ、プルトップの回収についてもお願いします、と話がありました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめに校長から1.1月14日の学校公開研究会はたいへんすばらしかった。みんなにお礼を言う、ありがとう、と言いました。教室内を移動しての教え合い、参加型の学習の進め方、授業後も勉強のことを廊下で話し合う雰囲気、来られた先生方の多くが驚いていたよ、すごいと言っておられました。すごいぞ、大東中、の話をしました。2.1月25日避難訓練があります。長い人生、災害時にそばにいるのは、家族か職場の同僚か、友だち、つまり、自分にとって大事な人といっしょにいる確率が高い。その時に、助けられるようにしっかり訓練しよう、の話をしました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は体育館で集会がありました。1枚目は、直前に生徒会役員と担当の先生が昨日打ち合わせをしたことをもう一度確認しています。

寒い朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい寒さの朝です。元気に登校してきました。

朝の校舎

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は、朝の校舎内を歩いていると、風が強く百人一首の「めくりカード」が本来なら上の句がまくれあがって下の句が見えていました。2枚目、着々と日が迫っています。3年生は願書の作成、点検の真っ最中です。

2年体育委員会

画像1 画像1
2年生の体育委員会の様子です。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、本の整理や貸し出しについて話し合いをしていました。

生徒会役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生徒会役員会では、校長に生徒会サミットのことについていろいろ質問をしました。校長は30分も熱く語っていました。

1年生学級委員会

1年生の学級委員会です。1年生のいろいろなことを話し合っているところです。
画像1 画像1

1年体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育委員会で、球技大会のことを話し合っていました。

保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会の様子です。司会の生徒がしっかりと進めていました。

2年学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学級委員会です。日頃のクラスや友人の様子を交流しているところです。

生徒実行委員会 3年学級委員会と校風委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後には、生徒実行委員会がありました。3年生は受験のある3学期、大事にしていこうと話し合っています。校風委員会は、学年ごとに校風面の訴え方を考えています。

今日の給食です。

今日の給食は、治部煮、さんまのかば焼き、かつお和え、ごはん(ふりかけ)、牛乳でした。校長は検食で特別アツアツでおいしかったです。
画像1 画像1

英語の協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、何人もの人が立ち上がったので何事やと思っていると、ペアで英語の会話を練習して(できるだけ暗記?)、担当の先生二人に聞いてもらうところでした。発表している二人組と、会話練習している二人組が写真でわかると思います。

走れメロス 王とメロスの共通点を協同で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よく工夫されていました。黒板を見ると一目で今日の課題が分かります。国語の読み取りは答えの幅があり、なかなか協同で考えにくいのですが、見事アプローチしていました。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年卒業テスト一週間前
1/23 土曜まなび舎
1/25 避難訓練

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止