明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

今日の給食

画像1 画像1
久しぶりの給食です。今日は、ハンバーグの野菜ソースかけ、茎わかめのサラダ、じゃがベーコン、ゆずドレッシング、白ごはんでした。

市中研の美術 巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から市中研の美術巡回展が始まりました。市内8中学校の優秀作品が全校に巡回していきます。早速生徒たちが集まって、「すごいなあ。」という顔で見ていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のあいさつ運動です。後期生徒会の役員の人たち、ありがとう。

土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日のまなび舎の次回は11月21日です。期末テスト直前ですので、自分で勉強したい材料をもってきてください。なお、土曜日のまなび舎は担任の先生に言えば、いつからでも参加できます。

土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は学習サポーターが4人、先生が5人来ました。クラブの準備をしていた理科の先生も「理科でわからないところがあるのです。」と訴える生徒がいたので、ワンポイントで来てもらい、教えてもらいました。生徒「ああ、すっきりしました。」とのこと。

土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は12名の参加者がありました。吹奏楽部の合同練習会、3年生のオープンスクールなどと重なり、毎回参加してくれる生徒がいなくて少し寂しかったですが、来た人はエンジン全開で学習していました。

吹奏楽部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
これも先週土曜日の朝のことです。吹奏楽部が、谷川中、四条中との合同練習の前の練習をしているところです。大東市の年末のイベント「スマイルミネーション」に三校合同演奏をする予定です。

生徒会友愛訪問準備(クリスマスカード)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも先週土曜日、朝から生徒会役員の人たちを中心にクリスマスカード作成をしてくれました。夏休みにもつくってくれたのですが、もう少し必要だったようです。生徒会の人たちごくろうさま。

土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日にあったまなび舎の様子です。1枚目の写真は10時からクラブの練習(合同練習準備)があるので、9時半ころに来て「10時まで勉強します。」とうれしいことを言ってくれた生徒たちです。まなび舎は10時からです。

数学のLTT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語、理科の隣がこの数学です。ここでも学び合いの授業が行われていました。この先生は「LTT」(リトルティーチャータイム)と称して、学び合いを進めています。定着してきているので、サッと生徒が動きます。わかった喜びの笑顔があちらこちらで見られます。

理科の学び合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっきの国語の隣の教室では理科の授業で学び合いの真っ最中でした。「おしえてー。」と声がかかると、サッと誰かがそこに行き、説明を始めます。うれしいのは、男女関係なしのことも珍しくありません。教えられて理解して、やった!!と叫ぶ生徒と、教えて「説明してより深く理解できた」と喜ぶ生徒、両方がいます。

2年廊下の学習掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
市教委から学校の様子を見に来られました。その方が国語の文法の助動詞の意味、「れる」なら「受け身、尊敬他など」をめくりにしたカードを見て、感心されていました。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読のペア練習の次に、古文の現代語訳を今度は個人活動で行っています。しーんとして全員が活動しています。先ほど立ち歩いて本読みしていたのが、かえって体がすっきりして集中できています。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平家物語の音読の練習です。一人読み練習の次にクラスの誰かに聞いてもらうという活動です。一瞬、誰ともペアにならないのか、とドキドキしました。しかし、全員が誰かとペアになっていました。これにも感心しました。生徒たちは安心して自分の本読みを聞いてもらっています。もちろん、間違いは指摘されます。

研究授業週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業公開は、2年生の国語です。初めに全員で声を合わせて「平家物語の那須与一の段」を読みました。これが適量の声でしっかり読めていたことに感心しました。続いて、今日習うところの一人読みをしているところが2、3枚目です。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さんが樹木の剪定をしてくれました。おかげさまで、いつも美しい木を見られます。

2年職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
餃子の王将諸福店、やすい(コンビニ)、消防署です。

2年職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
万代、スワンカフェ、阪奈自動車教習所です。

2年職場体験 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パフィ動物病院、たかばたけウィメンズクリニック、サイゼリアポップタウンです。

2年職場体験 3日目

西部図書館、フィットネスプラザコスパ、中央図書館です。どこも貴重な体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止