四条北小学校のホームページへようこそ!

力いっぱいの演技に感動!!

 10月12日(月)に行われた大阪メチャハピー祭りに5年生が参加しました。パークアベニューで2回踊った後、大阪城ホールで踊りました。子どもたちの力強い踊りと迫力のある声に感動をもらいました。練習の時から本当によく頑張っていました。保護者の皆様には、温かいご声援と会場への送迎等ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
10月9日の献立
なめし     牛乳
あんかけ豆腐  サーモンフライ
パックソース

鮭の旬は9〜11月で、秋の味覚を代表する魚
です。
川から海へ出て成魚となり、産卵のために、
再び生まれ育った川に戻って来ます。川を遡
る途中の鮭が、脂がのっておいしいです。
産卵が済むと、脂が落ちて味が悪くなります。
今日は、旬の鮭をフライにしました。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
10月8日の献立
ベビーパン     牛乳
スパゲティミートソース
フルーツ寒天
粉チーズ

スパゲティが日本で初めて作られたのは、
幕末の頃と言われますが、その後しばら
くは定着しませんでした。
今から50年くらい前に乾燥させたスパ
ゲティが売られるようになりましたが、
普及させるために無料で配られることも
あったそうです。
その後1970年くらいから、スパゲテ
ィは、一般的な食べ物になりました。
この1970年というのは、日本の食生
活史において、洋風の食事が多くなるタ
ーニングポイントになる年です。
有名なファストフード店やファミリーレ
ストランが、次々に開店するなど、人々
の食生活は、ハイペースで欧風化してい
きました。

10月7日(水)の給食

画像1 画像1
10月7日の献立
ごはん      牛乳
きりたんぽ風 
ひじきの炒め煮  ふりかけ

きりたんぽ風は、秋田県の郷土料理
きりたんぽ鍋のきりたんぽを、豆竹
輪で代用して作りました。
秋田県では、ご飯を筒に巻き付けて、
いろり等で焼いてきりたんぽを作り
ます。
今では、大阪のスーパーでも手に入
るくらい全国的に有名になりました。
きりたんぽ鍋は、家庭料理で各家庭
の味があるそうです

授業改善研究会

 10月6日(火)6年2組で、エンパワメントを取り入れた国語の研究授業が行われました。子どもたちはペアや4人グループでの話し合いをスムーズに行うことができていました。全体での発表も指名ではなく、主体的に立って発言し、次の人が発言をつなげていくスタイルに感心しました。これまでの取組みの成果だと感じました。
画像1 画像1

後期児童会スタート

 10月5日(月)の児童朝礼後、後期学級代表と役員の紹介・認証式を行いました。後期も楽しい四条北小学校をつくるため、がんばってくださいね。
画像1 画像1

深野中学校体育大会 「タイムトライアル」に参加!

 10月4日は深野中学校の体育大会でした。小中連携種目「小学生タイムトライアル」に6年生4名と5年生10名計14名が参加しました。陸上部の生徒と走ったのですが、中学生の走りの速さにびっくり。みんなも中学生になったらあんなに速く走れるようになるのかな?
画像1 画像1

1,2年生 秋の遠足

 10月2日(金)に、1,2年生合同でリニューアルした天王寺公園を通って、動物園に行きました。1年生は午前中はクラスで、午後はグループ別に見学しました。2年生は午前も午後も班別に見学しました。白くまの赤ちゃんの名前、覚えていますか?
画像1 画像1

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
10月5日の献立
ツナコーンライス    牛乳
たまごスープ  しゃぶしゃぶ風サラダ
ごまドレッシング

ツナコーンライスは、ツナとコーンと
人参、塩と香りづけに醤油をほんの少
し入れて炊きます。
コーンは、米・小麦と並ぶ世界三大穀
物と言われ、栄養化の高い食品です。
穀物として人間の食料や家畜の飼料と
なるほか、デンプン(コーンスターチ)
やコーン油の原料ともなる、重要な食
品です。

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
10月2日の献立
ごはん     牛乳
秋の味噌汁  いかのてり煮
のりの佃煮

秋の味噌汁は、具にサツマイモとマイタケ、
シメジ等のきのこ類を入れました。
きのこ類は、今では一年中手に入りますが
秋が旬で、おいしい時期です。
秋の豊かな恵みに感謝していただきました。

5年生 秋の遠足

 10月1日(木)5年生は、遠足でコリアタウンへ行きました。キムチづくり体験をし、昼食のおかずの買い物をグループでしました。おいしい昼食の後は、フィールドワークで、さらに韓国の文化に触れる活動を行いました。1週間前には、コリアタウンガイドの方に来ていただいて事前学習も行っていたので、子どもたちは上手に買い物をしたり、フィールドワークをしながら韓国の文化に触れることができました。
 歩き方や電車の乗り方など集団行動もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
10月1日の献立
コッペパン    牛乳
洋風おでん  たこ焼き
みかんジャム

大阪名物「たこ焼き」は、大好物です。
給食では、学校でたこ焼きを焼くのは
設備上できないので、冷凍たこ焼きを
油で揚げて作ります。
洋風おでんは、大根、人参の野菜に、
丸天や鶏肉、うずら卵が入るのは、普
通のおでんと同じですが、ウインナー
が入り、味付けに砂糖を使わないのが
違うところです。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
9月30日の献立
わかめごはん    牛乳
やっこ煮    きんぴらごぼう

子どもは、洋食が好きなイメージがありますが、
和風献立も人気です。
和食は、ユネスコにより、無形文化遺産に登録さ
れました。
一汁三菜を基本とする和食のスタイルは、理想的
な栄養バランスを保つと言われます。

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
9月29日の献立
黒糖パン    牛乳
鶏肉のオイスターソース炒め
あげギョウザ

鶏肉のオイスターソース炒めは、鶏肉と
野菜類を炒めて、醤油とオイスターソー
スで味付けした中華の新献立です。
ギョウザとの組み合わせで、中華料理で
統一しました。とても人気がありました。


9月28日(月)の給食

画像1 画像1
9月28日の献立
ごはん     牛乳
カレーシチュー 
コーンソテー  ヨーク

給食の人気NO.1献立、カレーシチューです。
カレーは人気があるので、一か月に必ず1回
は献立に登場します。
今日は、牛肉を使いましたが、鶏肉やエビの
入ったカレーシチューもあります。
学校のカレーは、辛さは控えめです。



20分休みの様子

 今日は、すがすがしい秋晴れとなりました。長休時(20分休み)には、運動場で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。遊具で遊んだり、おにごっこ、なわとび、ボール遊びなど楽しんでいます。また、現在一輪車を使える期間となっており、楽しんで練習している姿もあります。
 休み時間終了のチャイムが鳴り出すと同時にどの子も教室に向けて駆け出します。チャイムを守ろうとする姿に感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 分割授業の様子

 9月28日(月)大東市教育委員会より「少人数指導(分割授業)」や「学び合う授業づくり」の様子を観に来られました。6年2組を二つのグループに分けて少人数で学習している様子を中心に参観していただきました。6年生は「速さ」の意味を考え理解するという学習の「めあて」を全員が達成するために、しっかり考え、ペアやグループ、全体で意見を交流していました。
画像1 画像1

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
9月25日の献立
しめじごはん   牛乳
かきたま汁    
丸天の含め煮   月見団子

月見団子は、行事食です。給食では、旬や
日本古来の行事を大切にしています。
今日の月見団子には、餅にうさぎの目と耳
が書かれていました。赤い目がとても可愛
らしかったです。
ご家庭でも、団子や里芋を供えてお月見を
してみませんか。


9月17日(木)の給食

画像1 画像1
9月17日の献立
うずまきパン    牛乳
チリコンカーン  
じゃがいもいためあえ

チリコンカーンは、19世紀半ばにテキサス州
で生まれたといわれています。
ひき肉と玉ねぎ、いんげん豆、トマトケチャ
ップ等の材料に、チリパウダーを加えて煮込
んだ料理です。テキサス州では、州の料理と
されているそうです。

児童会お楽しみ会

 9月25日(金)は、2年生以上の全クラスが、それぞれ工夫した遊びコーナーを作り、全校児童が楽しみました。前後半に分かれ、お店の運営をする時間と遊びに回る時間を全員が交代で行いました。どのクラスも準備も役割分担もしっかりできており、お客さんを大いに楽しませてくれていました。子どもたちの笑顔があふれた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up43  | 昨日:45
今年度:12761
総数:248831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 期末懇談 作品展 補充学習
12/18 期末懇談 作品展 補充学習
12/21 作品展片付け
12/22 給食終了
12/23 天皇誕生日