1年生 英語でクリスマス
12月8日(火)図書室は、クリスマスムードに大変身!そんな中で1年生は、各クラス1時間ずつ楽しく英語を学習しました。AETのフィービー先生と地域の橋崎先生が図書室の飾りつけや指導をしてくれました。英語の歌に出てくる単語に合わせて、ツリーなどを動かしたり、英語の絵本の読み聞かせをしてくれたり、その中の登場人物のところで英語で発音したり、ゲームをしたりしながらクリスマスに関する英語に親しむことができました。フィービー先生の「アー ユー レディー?」の問いかけに、みんなで元気よく「イエス!!」と答えて、それぞれの活動が進んでいきました。
12月4日(金)の給食ごはん 牛乳 鶏の中華炒め あげギョウザ ふりかけ ギョウザは、人気の献立です。ギョウザは 中国で生まれた料理です。日本では焼きギ ョウザが主流ですが、中国では水ギョウザ が主流で、皮が主食、あんがおかずにあた り、ギョウザだけで食事となるそうです。 ギョウザが、給食や自宅で食べられるよう になったのは、昭和の中頃くらいで比較的 最近のことです。この時代は、日本人の食 生活が大きく変化をした時代で、肉や脂肪 の摂取量が急激に増えた時期です。ギョウ ザも、その肉や脂肪のおいしさで人気が出 たのでしょう。 ギョウザを初めて食べた日本人は、水戸黄 門だという説があります。本当かな? あいさつカウンター
今週1週間は、「あいさつカウンター」を使って、あいさつを推進する週間でした。登校してきた児童は、朝あいさつをした回数だけ数字カードをめくります。(写真)同時に児童会の子どもたちがさくらっぴー(四北小のマスコット)の指人形をつけて、校門と下足室の前でみんなに「おはようございます」と、見守り隊の方や先生と一緒に元気に声掛けをしてくれました。
あいさつが飛び交うと、朝から気持ちがよく元気になります。 12月2日(水)の給食シーチキンごはん 牛乳 豚汁 冬野菜のサラダ ごまドレッシング 今日は、5年生が家庭科の授業で 野菜サラダを作りました。 にんじん、ブロッコリー、キャベ ツを茹でてサラダにしました。 給食の、大根、にんじん、白菜を 茹でた冬野菜のサラダとよく似て いて、ちょっとがっかり。 子どもたちは、自分たちで作った サラダの方が「おいしい!」と言 っていました。にんじんの甘さが 特に気にいったようです。 この経験を生かして、料理好きに なってくれればいいなと思います。 鳥取県倉吉市久米中学校区の先生方が来られました
12月1日(火)に、本校が取り組んでいるエンパワメントについて学びたいということで、倉吉市教育委員会、久米中学校区の先生方6名が来られました。本校での集団づくりや授業づくりについて担当の先生よりお話させていただいた後、5年1組と4年1組を参観されました。そしてそれぞれのクラスの担任より「信頼ベースの学級づくり」について実践してきたことをお話し、倉吉市の先生方と懇談をしました。
来られた先生方は、子どもたちがミニホワイトボードや大きなホワイトボードを使いながら、活発に話し合いをする様子に感心しておられました。 12月1日(火)の給食フィンガーパン 牛乳 肉きざみうどん ちくわのいそべあげ みかん ちくわのいそべあげは、あげパンと並ぶ 給食の大人気献立です。 ちくわに青のり粉の入った衣をつけて、 カラット揚げたちくわのいそべあげは、 子どもの好物だけでなく、大人のお酒の ともにもなりそうです。 簡単に作れますので、ご家庭でも作って みませんか。 11月30日(月)の給食ごはん 牛乳 みそおでん おひたし ヨーク のり 寒くなると温かい献立が恋しくなります。 今日は、温かいみそおでんの純和風献立 です。 児童は、洋風献立を好む傾向にはありま すが、今日のような献立もおいしく食べ てくれます。 先日、和食の料理人さんが料理を教えて くださる研修会に参加した際に、給食は 週に5回とも和食にするとよいのでは! と大胆な提案をされた方がおられました。 日本人が、長い歴史の中で育て上げた和 食の文化を大切にしたいと思います。 11月27日(金)の給食たかなチャーハン 牛乳 汁ビーフン 白身魚の薬味ソース ビーフンは、うるち米を原料とする麺です。 東アジアの華中以南は、穀倉地帯で稲作に はむいていますが、小麦の栽培には不向き な為、麺類は米で作られます。米から作ら れた麺なので、ライスヌードルと言われま す。 ライスヌードルは、ベトナム・タイ・マレ ーシア・フィリピン・インドネシア・ミャ ンマー等でさかんに食ベられています。 |
|