(1年生)校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 野崎観音を過ぎて、これから山道に入ります。 校外学習 出発しました![]() ![]() 集合状態がたいへんよく、そして出発の会がスムーズに進行し、1年生が予定より早く出発しました。 みんないい表情です。 大東市立青少年野外活動センターまで1時間少しの道のりです。 安全で楽しい校外学習にしましょう。 ![]() ![]() 1年生 校外学習
本日(7日)、1年生の校外学習です。
お天気が少し心配ですが、現時点(7時30分)では実施予定です。 (出発時点の天候により、延期する場合もあります) しおりに記載しているとおり、 ・両方の用意(授業の用意も)。 ・体操服登校(雨天でも) ・お弁当の用意 ・かっぱの用意 をしてきてください。 8時20分集合です。 何とかお天気がもつといいですね。 校外学習に向けて(1年生)
1年生は連休明けの5月7日(木)に校外学習が行われます。
今日は1限目に、しおりを使って事前の諸注意がありました。 行き先は大東市青少年野外活動センター。 目的は集団訓練と仲間づくりです。 学年目標は『はたけで協力!』 「は」話を聞く、「た」楽しむ、「け」けじめをつける 入学以来、しっかり話が聞けることなど、よい面をたくさん見せている1年生(38期生)。 この1ヶ月で学んだことを生かし、楽しい校外学習にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「こども読書週間」です![]() ![]() 今年度の標語は『本は キラキラ 万華鏡』。 今年度から本校に学校司書が配置され、蔵書の整理が進んでおり、毎日昼休みの貸し出しや利用生徒も増えてきています。 ぜひ、いつも読みかけの本を持ち、心を豊かにしていきましょう。 ![]() ![]() PTA総会
学習参観の後、体育館でPTA総会が開催されました。
昨年度の役員・実行委員の皆様に会長さんから感謝状が贈呈されました。 本校PTA活動の推進に心強く、温かいご支援をいただきましたこと、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 また、今年度の役員・実行委員の皆様の紹介がありました。 どうぞよろしくお願いいたします。 PTA事業案・予算案も承認していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物観察
1年生・理科の授業、校内植物観察です。
今日は中庭を中心に三々五々観察をし、プリントにまとめています。 お天気にも恵まれ、気持ちよく学習することができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『放課後まなび舎』がはじまりました
本日から、まなび舎(や)がスタートしました。
平日は水曜日の放課後に開催します。また、隔週で土曜日にも開催します。 勉強でわからないところがあれば、教えてもらうことができます。地域の学習支援サポーターの方や、先生たちも一緒になって教えています。 授業で学習しているところをもう一度やり直したり、毎日宿題を解き進めるなど、参加した生徒はそれぞれの課題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA委員総会
本日、「PTA委員総会」が行われました。
役員の皆様、常任委員の皆様に委嘱状をお渡しし、また今後の活動について打ち合わせをしていただきました。 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。 4月25日(土)、PTA総会は13時45分からです。 学習参観と合わせてよろしくお願いします。 ![]() ![]() 図書室 調べ学習
1年生・社会科(水谷先生)の授業で図書室を活用しています。
今日は四大文明についての調べ学習です。 テーマに沿って各自で図書を探し、調べ、班ごとに発表をします。 受け身ではなく、主体的な学習は身に付くことも多いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の振り返り![]() ![]() ![]() ![]() スケジュール帳に今週の振り返りを行いました。 今週の目標は達成できたか、できなかったことは何か。 今週の自分を見つめ直し、来週の自分は何を目標に取り組むか。 来週は火曜日に「全国学力・学習状況調査」があります。 できる限りの準備をして臨みましょう。 「スケジュール帳」 始めました![]() ![]() 連絡帳の役割も果たし、時間管理もできる手帳で生徒にも好評です。 提出物や行事などを把握し、見通しを持った学校生活を送ることを目的としています。 「自立した中学生」をめざして最大限活用しましょう。 校外学習に向けて
1年生では校外学習に向けて学年集会を開きました。
5月7日(木)、大東市青少年野外活動センターに行きます。 プロジェクトアドベンチャーなどをして楽しみ、クラスの団結を強めます。 当日までにクラスの取り組みもいろいろあります。 中学校最初の行事です。成功させましょう。 1時間集中して説明を聞くことができましたね。すばらしい態度でした。 ![]() ![]() 図書室 開館しました
今年度の“図書室開き”です。
昼休みの貸し出しが始まりました。 60人ほどの生徒が訪れ、本に親しんでいます。 貸し出しは図書委員が手続きをしてくれます。 大いに利用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業を大切に
本日3限目、1年1組・英語と2組・国語の授業風景です。
前向きで、しっとりとした雰囲気がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業を大切に
3組・技術、4組・数学の授業風景です。
どの学年も落ち着いた授業が進められており、頑張っている生徒の姿をたくさん見ることができます。 4月25日(土)学習参観、ご来校をお待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 視力検査![]() ![]() 1限目、1年生では視力検査が行われています。 静かに、スムーズに進められています。 検査の順番を待つ生徒も終わった生徒も、黙々と自分の課題に取り組めています。 ![]() ![]() 好スタート
本日発行の3年・学年だより『kizuna Parties』にこうあります。
「36期生の前向きさと、思っているだけでなく行動する実行力に目を見張りました。」 上昇気流で2年後半を過ごすことができ、最上級生になって一層自覚が高まったように思います。 集会、班活動、清掃など確かにレベルアップしていますね。 初心を忘れず、頑張り抜きましょう。 写真は今日の「朝読」の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校内見学
本日6限、1年生が校内見学をしています。
保健室や特別教室の場所、そして職員室に用事がある場合どうしたらよいかなど、学年の先生から説明を受けました。 少しずつ覚えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます!」
1年生、最初の中学校給食です。
スムーズに準備ができました。 給食にかかわってくださっているすべての人に感謝して、おいしくいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|