大中ギネス
大中ギネスの回数表です。今、かなりハイレベルな闘いです。ただし、今少ない回数のところも、毎日秘策を練っているので、今後大逆転も考えられます。みんな、がんばれ!!
【全般】 2015-09-16 19:55 up!
今日の給食
今日の給食は、大人気のカレーでした。カレーの中にごはんを入れて食べました。あとはバターコーン、小松菜のサラダ、ささみフライでした。3枚目は3年の教室です。今から食べようと、「はよ、すわれよー。」と担任の先生が言っています。
【給食】 2015-09-16 19:53 up!
学校スケッチ
3年生の廊下に貼ってあるチャイム席コンクールの表です。かなり前から意識づけに貼ってあり、いよいよ今週から始まりました。
【全般】 2015-09-16 19:49 up!
今日の給食
今日の給食は、厚揚げの五目煮、じゃがいもの炒め物、きんぴらごぼう、ふりかけ、ごはん、牛乳でした。私の年齢にはきんぴらごぼうがうれしいです。
【給食】 2015-09-15 20:14 up!
生徒集会
陸上部の表彰式を行いました。今日は7月31日の大東市大会の表彰です。40枚の賞状がありました。日頃の練習の成果が出ましたね、おめでとう。
【クラブ活動】 2015-09-15 20:08 up!
生徒集会
続いて、保健委員会が体育大会の練習で、けがや熱中症のないように呼びかけてくれました。これもすらばしい。
【委員会】 2015-09-15 20:06 up!
生徒集会
今朝の生徒集会で、図書委員会が新刊図書の紹介を大スクリーンを使って、説明してくれました。よく分かりました。
【全般】 2015-09-15 20:01 up!
土曜日のまなび舎
うれしいことに、数学の先生ものぞいてくれました。この土曜日のまなび舎は、校長、教頭、学習ボランティアでやることが基本です。先生はクラブの指導があるので、そうなります。AET(外国から来られている英語の先生)も先週に続き、参加してくれました。あとは、教育実習でお世話になった二人の先生と、5年ほどまえに大東中におられた先生も応援に来てくれました。
【全般】 2015-09-14 18:22 up!
土曜日のまなび舎
9月12日(土)のまなび舎の様子です。とてもうれしかったのは、12名の参加があったことです。教える先生は7人でした。3年生は、前回用意した問題が簡単だったので、数学は入試問題をやりました。もちろん、その人に合った問題をやるのが基本です。
【全般】 2015-09-14 18:16 up!
9月11日研究授業
先週のことです。11日(金)の6時間目、1年生で国語の研究授業を行いました。市教育委員会より講師の先生をお招きしてご指導をいただきました。生徒たちは、先生の指示に従って、グループになり、また個人で一生懸命勉強していました。ある生徒は、同じグループの生徒を「すばらしい。そんな考え方があるんや。」とほめちぎっていました。で、その言われた生徒は、あとで、先生に「先生、今日はぼく、最高の気持ちやった。」とものすごく自信を付けたそうです。
【全般】 2015-09-14 18:13 up!
今日の給食
すき焼き煮、しゃぶしゃぶ風サラダ、カツオのそぼろ、胡麻ドレッシング、ごはん、牛乳でした。いつも思うのですが、栄養も計算され、味もよく、温かい。味は好みがありますが、給食はありがたいです。
【給食】 2015-09-14 17:45 up!
生徒会朝のあいさつ運動
月曜日の朝です。生徒会役員の人たちが校門に立ってさわやかなあいさつを登校する人全員にしていました。写真のとおり、エコキャップ、プルトップの回収のキャンペーンを実施しています。今週が回収の週です。校長も、地域の盆踊りや会合で缶が捨てられると許可を得て、プルトップを回収しています。
【委員会】 2015-09-14 17:42 up!
大繩跳び
あるクラスが昼休みに、大繩跳びの練習をやりにきました。大繩を回す人、並び方などを担任の先生を中心に考えていました。大東中では、昼休みに大繩の貸し出しをしています。
【2年生】 2015-09-11 13:50 up!
今日の給食
今日の給食は、麻婆豆腐とじゃこピーマン、鳥のてりやき、チンゲン菜のスープでした。麻婆豆腐は字のとおり、おばあさんが作ったからそういうらしいです。昼の放送で教えてくれました。
【給食】 2015-09-11 13:45 up! *
3年学年練習
全員リレーの練習をしていました。どの学年もそうですが、ここでも一生懸命走っています。声援も自然と大きな声が出ていました。
【3年生】 2015-09-11 13:42 up!
3年生学年練習
3年生の学年練習です。初めのラジオ体操、やはり、見事です。女子のラジオ体操は初めて見ましたが、しっかりやっています。すばらしい。
【3年生】 2015-09-11 13:39 up!
1年生学年練習
むかで競争の難しいこと。初めの数分は、まず進みません。動いてはこけ、動いてはこけの連続です。でも、そのうち少しずつ息が合ってきます。これがいいんですね。
【1年生】 2015-09-11 13:37 up!
1年生学年練習
晴れました。3限に1年生の学年練習を行いました。学年種目のむかで競争の練習です。これが難しい、難しい。
【全般】 2015-09-11 13:34 up!
女子ダンスの練習
女子は各教室に分かれての練習ですので、先生が一度に指導できないところが苦しいです。ほんとうにダンス委員のがんばりが頼りです。廊下でも特訓が続いていました。微妙な動きまでピシッとそろわないと美しくないので、気が抜けません。
【全般】 2015-09-10 19:53 up!
体育大会全体練習
男子組み体の練習です。「けつ上げろ(失礼)けつ!!」とあちこちで聞こえてきます。思いっきりしないと、お尻が上がらないのです。少しずつでき始めます。
【全般】 2015-09-10 19:50 up!