学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

中間テスト1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のテスト風景です。

中間テスト2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテスト風景です。

中間テスト3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストの様子です。3年生、もちろんピリピリしています。いい緊張感です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
中間テスト1日目の朝です。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に迫った中間テストを前に、放課後に勉強している人たちの様子を撮影しました。人数は正直言って多くはないですが、それだけに残った人はしっかり勉強していました。また、先生たちも教室に残って質問に答えていました。

テスト前勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に教室を回りました。明日から中間テストということで、テスト範囲の次週の授業がいくつかありました。「人に教えると90%頭に残る」の言葉どおり、教えたり、教えてもらったりしている生徒もいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは、谷川中学校が考えたものです。デミグラスハンバーグ、バターコーン、野菜炒め、ミルメーク、わかめごはん、牛乳でした。中学生の好きそうなものがそろいました。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の放課後学習会です。中間テスト勉強をしています。1年生の教科係りの作った予想問題をしている人もいました。

中間テスト前放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の勉強会の様子です。自主的に残っている人たちです。先生に何度も聞いている人もいました。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期最後の評議会ということで、生徒会役員から各委員の人に感謝の言葉が述べられていました。写真は、各委員会の反省と引き継ぎ事項の要点です。

生徒評議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期最後の生徒評議会でした。各委員会の前期の反省と後期に引き継ぐことを発表していきました。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さん、ありがとうございます。木も剪定するとしないとで大違いです。さっぱりしました。

技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業です。木工です。生まれて初めてのこぎりを持った人もいるでしょうね。何を作るのでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、酢豚、じゃがきんぴら、白菜のおかか、ふりかけでした。じゃがきんぴらはたいへん珍しいですね。

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育、サッカーの授業でした。コーナーキックからゴール前にセンタリングが上がり、シュートを打ち込む練習をしていました。

1年生中間テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生もがんばっています。中間テスト対策で教科係りが予想問題を作りました。それを印刷して全員が勉強しています。

3年生の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の学年集会です。私が行ったときには、体育大会の全員リレーの表彰やその前のチャイム席コンクールの表彰を行っていました。あとは、やはり勉強の話、日常をしっかり過ごそうの話があったように思います。

2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の学年集会です。やはり、体育大会のがんばりを確認し、日常にも生かそうの話と、中間テスト前なので、しっかり学習しようの話がありました。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の学年集会の様子です。写真は1年生です。学級委員の人が号令をかけて、整列できました。体育大会でがんばったことやそのがんばりを今から続けようという話を聞いていました。

朝のあいさつ運動

めっきり涼しくなりました。今日で更衣調整期間が終わり、明日から全員が冬服登校となります。
画像1 画像1
本日:count up7  | 昨日:159
今年度:15852
総数:819584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/15 中間テスト
10/16 中間テスト
10/19 文化祭の取り組み開始
10/21 生徒総会

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止