学校教育目標「自主・自律 〜自ら考えて行動できる力を育てる〜」

体育大会のかたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備やかたづけをする人の気持ちを大切にしたいです。大東中の先生が、「あのな、誰かが用意してくれたことや。そこに気が付かないとあかんねん。」と、よく言っています。そのとおりだと思います。

生徒会役員とのミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、来てくれました。文化祭での生徒会の取り組みに校長がからむようです。内容は言えません。文化祭を楽しみにしてください。いい機会なので、生徒総会のことも話し合いました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール、サッカーと汗を流しています。元気にワーワー言っているのを見ていると、こちらも元気になります。生徒とおしゃべりができると、気持ちも安定します。不思議ですね。

菜園づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の菜園で、はつか大根の観察をしています。土にふれると、なぜか気持ちが落ち着くのです。日に日に芽が大きくなってきました。

生徒総会に向けての拡大班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、生徒会役員の人が各学年の拡大班長会に出向き、生徒総会に向けて話し合いの約束や趣旨について話しました。絶対に成功してほしいです。あったか光線(友人を気づかう心)があっちでもこっちでも見られる学校になりたいです。生徒会役員さん、お疲れ様。班長の人たちも真剣に聞いていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、肉じゃが、いかのてり煮、かつおあえ、ふりかけ、ごはん、牛乳でした。ふりかけがつくと、より食べやすいです。

生徒集会

続いて、生徒会役員の人から、生徒総会に向けて真剣に取り組みましょうの訴えがありました。
画像1 画像1

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長が話しました。1.体育大会はほんとうに素晴らしかった。来賓の方、保護者の方から「中学生がここまでできるとは思いませんでした。」とほめていただきました。みんなにお願いがあります。体育大会が終わっても、今日からそのがんばりを見せてください。授業中、しっかり勉強する。チャイム席を守る。友人を思う声掛けをするなど、毎日のことも体育大会同様がんばってください。2.授業中、一生懸命「聞く」と授業後には5%が頭に残る。「見る」だと10%、「聞く・見る」で20%、「やってみる」と30%、「話し合う」と50%、「体験する」と75%、「人に教える」と90%頭に残る。つまり、人に教えることが一番、賢くなる方法だ。以上、二つの話をしました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒集会です。生徒会役員の人たちが整列させました。

体育大会に向けて特練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の特練が連日続いています。体育大会の行進など、とても気をつかうと思います。一生懸命練習をしているところを撮りました。

大根の芽

画像1 画像1
ラディッシュ(はつか大根)を中庭に植えました。さっそく小さな芽が出てきたそうです。

青少年指導員、PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お忙しいところ、ありがとうございました。今朝は大東中ブロックの青少年指導員さんとPTAの方が参加されてのあいさつ運動がありました。朝から大きな声であいさつしていただきました。この取り組みが続いているおかげで、生徒たちの声も大きくなってきました。何より、地域・保護者の方が見守ってくださることはいくら感謝しても足りません。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行前日の全体練習です。今日も快晴です。全体のあいさつに続き、服装点検の様子です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、さんまの香り煮、青菜の油いため、とうふのうま煮、、牛乳、ごはんでした。さんまの香り煮は大人の味でした。

2年生の技術

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭の菜園を造っていたことは先週のホームページでお伝えしました。さっそく、2年生の技術でラディッシュを栽培することになりました。虫の苦手は人はたいへんかも、しれませんが、自然度が高いほど虫はいます。

1年の英語 協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語の時間です。学習グループを使って、確認しながら勉強をしていました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日です。今日はさわやかな秋晴れの朝でした。生徒会役員のみなさん、ごくろうさま。

奨学金説明文書配付のお知らせ

いつもお世話になります。

2度目にはなりますが、本日お子様(3年生のみ)を通じて、平成28年度大阪府育英会予約奨学生(奨学金)申し込みの案内を記載した「SAKURA」(大東中学校進路通信)を配布しております。

重ねての案内ですが、ご家庭にてご確認お願いいたします。
※昨日の奨学金説明会にご出席の方を除きます。

なお、提出用書類はお子様を通じて、担任または進路指導主事(内山)にお申し出ください。
※申し込み校内締め切り:10月9日(金)

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛丼と高野豆腐の含め煮、みそ汁(わかめとじゃがいも)、かつおあえ、月見団子、ごはん、牛乳でした。牛丼というからには、ごはんに牛肉をかけて食べたかったです。

技術家庭科の菜園づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
菜園づくりを教頭先生と学校サポーターの先生がしているところです。今までなかなか中庭を利用することはできなかったのですが、今後は使用していきます。
本日:count up21  | 昨日:159
今年度:15866
総数:819598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 体育大会予備日
10/8 中間テスト1週間前 まなび舎
10/9 3年第3回実力テスト
第5回生徒実行委員会  まなび舎
10/10 まなび舎
10/13 第5回生徒評議会

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止