体育大会練習
男子と女子に分かれての練習となりました。男子は、ラジオ体操を3年生が2年、1年に教えました。指先を伸ばす、両方の手で足首をさわるなど、細かいところを約1時間練習しました。体育の先生が言うには、見違えるようにうまくなったとのことです。
【全般】 2015-09-07 16:34 up!
体育大会練習
最初の全体練習ということで、一番に校長から話がありました。「全力で練習、協力、競技する人は大きな感動がある。全力で負けてもあとでいい思い出になる。」の話。生徒会長から体育大会の目標の「one for all aii for one」の話。体育委員長から集中して練習・競技しないとけがをするので、集中して練習・競技するようにの話。保健委員会から安全面についての話がそれぞれありました。みんな立派に話をしていました。
【全般】 2015-09-07 16:22 up!
体育大会練習
次は、体育委員会による服装点検です。大きな違反をしている人はいませんでしたが、靴下で違反の人が数名いたようです。次回から気を付けるようにと注意がありました。体育委員の人もスムーズに点検ができました。
【全般】 2015-09-07 16:15 up!
体育大会練習
すばらしかったです。今日から体育大会(10月4日)の全体練習が始まりました。1枚目の写真は、集合1分まえの状態です。1時35分の開始チャイムがキン(コンカンコーン)の「キン」で「起立!!」。びしっと並んでいました。すばらしいです。前にならえをして、すぐに整列できました。スッと先生の指示が始まります(3枚目)。
【全般】 2015-09-07 16:12 up!
今日の給食です。
さばのごま味噌煮、ちんげん豆の炒め物、牛肉の甘辛煮、ごはん、牛乳でした。さばのごま味噌煮は、味噌が全体をカバーしていて、食べるまで何かわかりませんでした。しかし、おいしかったです。
【給食】 2015-09-07 16:08 up!
体育の参観授業
体育の参観授業は女子はダンスの練習です。ダンス委員が中心になってダンスを教えていきます。男子は、組み立て体操です。ピラミッドが注目されがちですが、ほかの種目も気を抜けばけがにつながります。真剣にやっています。
【全般】 2015-09-04 20:09 up!
西岡元校長先生来校
3限、西岡元校長先生が来校され、1年生の国語の授業を見学されました。大東市の事業の一つで、授業力向上を目的に来ていただきました。
【全般】 2015-09-04 19:50 up!
今日の給食
こんにゃくのチャプチェ、酢豚、シーチキンのそぼろ煮、オレンジパンチ、ごはん、牛乳でした。校長は、生徒より30分前に食べていはいますが、蓋を持つのが「あつっ」と言ってしまうほど、あったかいです。おいしかったです。
【給食】 2015-09-04 19:47 up! *
880万人訓練
今日9月4日は大阪府全域で880万人訓練が実施されました。11時に地震発生、11時3分に大津波警報が緊急メール速報で流れてきました。生徒はすぐに机の下にもぐり、対角の机の脚をしっかり持っています。避難を終え、大災害時の集合場所、防災グッズの用意などについて授業者から指導をしました。
【全般】 2015-09-04 19:42 up!
青少年指導員さんあいさつ運動
今朝は月初めの第一金曜日です。青少年指導員さんがあいさつ運動に来てくださいました。エコキャップも毎回持ってきていただいています。ありがとうございます。
【全般】 2015-09-04 19:37 up!
体育大会エントリー決め
1年生は、中学に入って初めての体育大会。でも、体育委員を中心に自分たちで決めていっていました。
【1年生】 2015-09-02 16:12 up!
体育大会エントリー決め
どの学年でも、いくつかのクラスで拍手が起こって、その教室をのぞくと女子400mや男子800mが決まっていました。
【2年生】 2015-09-02 16:10 up!
体育大会エントリー決め
昨日の集会でも話したエントリー決めの時間です。ドキドキしながら全クラスを回ってみました。
【3年生】 2015-09-02 16:07 up!
2年生の協同学習 社会
2年生の社会ものぞきました。頭がしっかりと集まり、個人学習からグループへと移っていきました。出席番号で指名された生徒が黒板に答えを書き、先生の説明がありました。特筆すべきは、今日の授業を三つのキーワード(農業など)を使って、まとめなさい、というところです。難しい問いですが、真剣に考えてシートに書いていました。
【2年生】 2015-09-02 16:04 up!
ランチ班長会
2年生は、日替わりで給食を食べながらも班長会を行います。もちろん、定例の班長会もやります。班長会をできるだけ開き、クラスの様子や班長の思いを共有し合うことはとても大切なことです。
【2年生】 2015-09-02 15:54 up!
今日の給食
今日の給食は、関東煮、いかのてり煮、小松菜の和え物、五目汁、ごはん、牛乳でした。
【給食】 2015-09-02 15:52 up! *
3年生の社会 協同
つづきです。水平社のまとめが終わり、次は重要語句について、個人、グループ学習となりました。先生が指名した生徒が黒板に三問ずつ答えを書いています。最後に先生が語句の説明をして終わりました。授業に活動をしっかり入れて内容でした。
【3年生】 2015-09-02 15:49 up!
3年社会協同を取り入れた授業
3年生の社会の授業を見ました。歴史の授業で水平社宣言を学習していました。グループで先生の出した質問に答えを出していきます。難しい文章ですが、先生中心で進めては「もういいわ。」となる生徒が多くいそうなところですが、グループにしたので、まずは自分で目を通していました。そのまとめが3枚目の黒板です。
【3年生】 2015-09-02 15:33 up!
今日の給食
今日の給食はサーモンフライ、白菜のおかか、豚肉のしょうが炒め、ふりかけ、ごはん、牛乳でした。2枚目は、放課後の虹です。きれいに撮れました。
【給食】 2015-09-01 16:52 up!
3年生班長会
3年生の班長会です。やはり、一番慣れているようでした。クラスの日常から、体育大会に向けてのクラスのもろもろを話し合います。
【3年生】 2015-09-01 16:49 up!