休日の学校〜10年塔開塔式・1〜
5月10日(日)、今日は南郷中が大切にしている「10年塔」の開塔式の日です。
10年前に卒業した58期生が、「10年後の5月の第2日曜、この10年塔の前で再会しよう」と約束した日が今日でした。
当時の村上校長先生をはじめ学年を担当してくださった山田先生・加藤先生・森本先生も出席してくださいました。また、同窓会の役員の方々も出席してくださいました。
【校長日記】 2015-05-10 12:52 up!
休日の学校〜男子バスケット部の試合・2〜
後半は、10年塔の開塔式の時間が迫っていたので観戦できませんでした。
両チームともに集中したいいゲームで、最後は相手チームにリードされ、残念ながら敗れたと聞きました。
でも、3年生の成長が感じられた試合でした。次に向けてガンバレ!
【学校の風景】 2015-05-10 12:39 up!
休日の学校〜男子バスケット部の試合〜
5月10日(日)、南郷中の体育館が会場でバスケットボールの三市大会が行われていました。10年塔の開塔式前に前半だけ観戦しました。
対戦相手は、冬にも対戦したことのある四條畷南中でしたが、前回観戦したときより両チームともにだいぶ成長しているように感じました。
南郷中の3年生は素晴らしい集中力で、ゲームの前半はリードする展開でした。
【学校の風景】 2015-05-10 12:33 up!
休日の学校〜土曜まなび舎・2〜
2年生の続きと1年生の様子です。
どの学年も先生たちも参加してくれていて、質問やわからないところがあれば教えてくれたりしています。
【学校の風景】 2015-05-10 12:26 up!
休日の学校〜土曜まなび舎・1〜
5月9日(土)、中間テスト前の土曜まなび舎を実施しました。
各学年とも、教室で静かに集中してテスト範囲の練習問題や授業で学習した内容の復習に取り組んでいます。
各学年の様子をそれぞれ2枚の写真で紹介します。
最初は3年生と2年生です。
【学校の風景】 2015-05-10 12:22 up!
中間テストに向けて
3階の2年生の朝の読書の様子を見ていると、廊下の掲示板に中間テストに向けた取組みとして教科係がまとめた「これだけはマスターしよう!」が掲示してありました。
2年生のやる気が感じられる掲示物です。
【学校の風景】 2015-05-08 14:15 up!
静かに朝のスタート
朝の読書の時間です。今日も静かな読書の時間が流れています。
昨日からの教育実習生も一緒に読書に親しんでいます。
大切にした南郷中の朝の一時です。
【校長日記】 2015-05-08 14:07 up!
放課後まなび舎
今日からテスト前の放課後まなび舎が始まりました。各学年の様子を見て回りましたが、どの学年も熱心に取り組めています。
写真は上から3年生・2年生・1年生のまなび舎の様子です。
今日からテスト前のクラブ中止期間にもなりました。
【校長日記】 2015-05-07 19:48 up!
今日の授業風景
5連休明けで少し疲れがあるようにも見受けられますが、生徒たちは頑張って授業に取り組んでいます。
2年生は「ネットいじめ」に関する授業に取り組んでいました。
1年生もいつもと変わらない様子で活発に意見を出し、積極的に授業に取り組んでいました。
【学校の風景】 2015-05-07 19:44 up!
連休中の取組み
5連休の初日、PTA役員の方と生徒指導委員会の皆さんとともに野崎参りの巡視活動を行いました。
例年のことながら、駅前から野崎観音(慈眼寺)まで、道路の両側に露店が並びたくさんの人で賑わっていました。巡視活動中、本校の生徒とも出会いましたが、楽しそうにしていました。他校の巡視活動とも出会いましたが、大きな問題もなく無事に巡視活動は終了しました。お疲れ様でした。
【校長日記】 2015-05-07 19:39 up!
連休明け、元気に登校
5連休が終わり、また学校が始まりました。今日は5月のあいさつ運動の日ですが、生徒たちは連休の疲れも見せず元気に登校してきました。
【校長日記】 2015-05-07 19:31 up!
放課後の部活動風景
顧問の先生は家庭訪問に出かけていますが、学校に残った先生の安全確認や指導で部活動が行われています。
【部活動】 2015-05-01 17:17 up!
学びの環境づくり
朝の読書の様子を見に行くと、いくつかのクラスで黒板に担任の先生からのメッセージが書かれています。
それぞれの担任の先生の個性や、生徒たちに伝えたい願いがよく分かります。
廊下の掲示物を見ていると書道部が一年生に寄せたメッセージがありました。
いろんな観点で学びの環境づくりが進められています。
【学校の風景】 2015-05-01 17:11 up!
授業に集中
連休の狭間でなかなか授業に集中しにくい時期ですが、それぞれのクラスの授業の様子を見に行くと、とても集中して取り組むことができていました。
写真は1年生の社会・技術の授業と2年生の理科の授業の様子です。
【校長日記】 2015-05-01 17:06 up!
学校オリエンテーションについて
4月25日(土)、学習参観・PTA総会に続き、学校オリエンテーションとして進路指導に関する内容と評価・評定についての説明を行いました。両方で約1時間の説明となりましたが、当日、説明用に配布した資料を、お子様を通じて保護者の方に配付させていただきます。大変重要な内容となっていますので、ご確認をお願いします。
【お知らせ】 2015-04-30 17:54 up!
今日の部活動
担任の先生は家庭訪問に出かけていますが、生徒たちは部活動に熱心に取り組んでいます。今日は吹奏楽部と女子バスケットボール部の世巣を紹介します。
【部活動】 2015-04-28 18:23 up!
4/25(土)今日の学校の風景〜8〜
学校オリエンテーションの様子です。
進路に関する説明では、公立高校の入試制度の変更に関する部分の説明を中心に行いましたが、保護者の方は大変熱心に聞かれていました。
その後に評価のつけ方は、入試に絶対評価が導入されることもあり、昨年より熱心に聞かれているように感じました。
忙しい一日でしたが、土曜日で外からの電話もないので落ち着いて授業の参観ができたり、学校ホームページを作成する時間がありました。
【校長日記】 2015-04-25 17:24 up!
4/25(土)今日の学校の風景〜7〜
授業参観の後は、体育館でのPTA総会と進路に関する説明と評価のつけ方についての学校オリエンテーションでした。
総会では、阿部会長の挨拶に続き、昨年度の役員の方にお礼の気持ちを込めて感謝状の贈呈、今年度の活動計画(案)と予算(案)について承認していただきました。ありがとうございました。また、今年度の新転任の教職員の紹介も行いました。
【校長日記】 2015-04-25 17:19 up!
4/25(土)今日の学校の風景〜6〜
【校長日記】 2015-04-25 17:11 up!
4/25(土)今日の学校の風景
5時間目の学習参観の様子です。
土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方に参観に来ていただきました。教室に入れず、廊下から参観していただいた方もたくさんいらっしゃいました。ありがとうございました。
【校長日記】 2015-04-25 16:54 up!