今日の授業風景
今日は市教育委員会から亀岡教育長の学校訪問がありました。3時間目の授業を参観していただきましたが、その時の授業風景です。
1年生の音楽と2年生の理科の実験の様子です。
【学校の風景】 2015-05-26 18:03 up!
全校集会〜2〜
1年生は5月29日(金)に奈良方面への校外学習、2年生は5月28日(木)・29日(金)に大峰方面への林間学舎、3年生は6月4日(木)〜6日(土)に信州白馬方面の修学旅行を実施します。
各学年の代表が行事の目標や実行委員会としての取組みを報告しました。それぞれの学年の取組みを、丁寧な言葉できちんと伝えることができていました。
【学校の風景】 2015-05-26 18:00 up!
全校集会
今日は全校集会の日でした。今日の集会は、クラブ表彰、各学年から校外学習や宿泊行事の取組みについての報告、教育実習生からの話と内容が盛りだくさんでしたが、しっかりと集中して聞くことができていました。
クラブ表彰は陸上部とバドミントン部でした。
最後の写真は実習生が、実習の感想と先輩として後輩たちに伝えたいことを話している様子です。
【学校の風景】 2015-05-26 17:54 up!
昼休みの図書室
給食の時間が終わった後、たくさんの生徒が図書室に集まっています。約40名くらいが図書室に来ていたと思います。
図書の貸出手続きをしている図書委員に、いつもはどれくらいの人が図書室に来るか質問すると、「ほぼ今日と同じくらい」、「1年生が多い」とのことでした。
朝の読書の時間とともに、大切にしたい図書室の風景です。
【学校の風景】 2015-05-22 17:35 up!
給食風景
今日の3年生の給食風景です。
前に出ているのは保健委員です。給食を食べた後の片付けについて連絡しています。
和やかで、楽しそうな給食の時間です。
【給食】 2015-05-22 17:29 up!
3年生保護者説明会〜進路・修学旅行〜
21日(木)、午後4時30分より進路指導と修学旅行についての保護者説明会を実施しました。たくさんの保護者の方に参加いただきました。ありがとうございました。
前半は進路指導主事の堀川から、昨年度の進路状況・今年度の進路指導に関する日程・公立高校入試について・私立高校の入試について・第1回進路指導希望調査の結果等について説明を行いました。
後半は、担当の田川より、修学旅行のねらい・行程・持ち物等についての説明を行いました。最後に学年主任の松本から有意義な修学旅行にするために、ご協力いただきたいことについて説明と依頼をさせていただきました。
内容が盛りだくさんで、かなり長時間になりました。ありがとうございました。
終了後に、さらに質問等に残られる方もありました。進路に関して府教育委員会が新たに決定した内容がわかりにくいのでもう一度教えていただきたいという方もおられました。
後、さらに丁寧に説明と情報提供をさせていただきます。
【3年生】 2015-05-21 18:18 up!
今日の授業風景〜1年生〜
1年生、英語と理科の授業風景です。英語は実に楽しそうに活動ができていました。
理科は、丁寧で静かな雰囲気の中での授業でした。
どちらも今年の一年生のいい面がでている授業風景でした。
【学校の風景】 2015-05-21 16:14 up!
素晴らしい集中力〜2年生・美術〜
2年生の美術の授業風景です。全員が素晴らしい集中力で課題に取り組んでいます。話し声も物音もしません。教室全体に集中力が溢れています。
何人かの作品を見ましたが、集中して気持ちのこもったものばかりでした。
【学校の風景】 2015-05-21 16:06 up!
試合間近〜朝練・女子バスケ〜
24日(日)の試合にむけ、体育館で女子バスケットボール部が朝練をしていました。
中間テストも終わり、修学旅行や林間学舎の準備や取組みが本格化する中、限られた体育館を使用できる練習時間の中、楽しそうに、そして一生懸命に練習しています。
【部活動】 2015-05-20 14:57 up!
5月の専門委員会
今日は専門委員会の日でした。
各クラスから選ばれた委員がそれぞれの場所で活動を行います。専門委員会で出された提案などは中央委員会で審議され、決定した内容は次の全校集会で提示されます。
今日は保健給食委員を見学しました。
1・2年生がお互いに顔を寄せ合い、話し合いを進めている姿がとても立派でした。
【学校の風景】 2015-05-19 16:57 up!
修学旅行に向けて〜拡大班長会〜
先週の金曜日に中間テストが終わり、いよいよ修学旅行に向けての取組みが本格化します。今日は放課後に拡大班長会が行われ、事前の取組みの進み具合と持ち物等について話し合いを行いました。
まだまだ課題がある状態で結論はでていません。もう少し事前の取組みへの集中や真剣な話し合いが必要なようです。
【3年生】 2015-05-18 18:36 up!
救急救命講習会
救急救命講習会がPTAの保健委員さんを中心に開かれました。
今年も講師には校医の小林彌仁先生におこしいただきました。
心肺蘇生の措置をする相手の7割は身内だそうです。
目の前の身内が急に倒れた時に的確に迅速に処置ができるか・・・。
毎年の講習会ですが、備えあれば憂いなし。勉強させていただきました。
平日にもかかわらず多数の保護者の方には参加いただきありがとうございました。
【学校の風景】 2015-05-15 17:52 up!
中間テスト2日目
中間テストが終了しました。
下校の様子を見ているとどの生徒も晴れやかな明るい表情をしていました。
通りかかった生徒に「テスト終了の喜びを表現して」というと以下のような写真が撮れました。
みなさんお疲れ様でした。
月曜日からの結果を楽しみにしましょう。
【学校の風景】 2015-05-15 13:29 up!
避難訓練
本日は地震を想定した避難訓練が行われました。
合図をきっかけに避難経路に沿って避難が行われました。
南郷中学校が位置は東南海・南海地震が起きた時には震度5弱から震度5強の地震を想定されています。
[大東市ハザードマップ参照]
震度5は「まれに窓ガラスが割れることがある」「不安定な家具が倒れる」ほどの揺れであり、十分に命の危険がある揺れです。
一人の命を大切にして、回を重ねるほどに迅速に行動ができるようになることを望みます。
最後の写真は各クラスの美化委員さんが土で汚れた上靴をふくための雑巾を並べてる場面です。あまり目立たない仕事ではありますが、校舎内の美化を保つために大きな役目を果たしてくれています。
【学校の風景】 2015-05-15 13:25 up!
中間テスト〜1日目・その3〜
最後は1年生の受験風景です。
1年生にとって、中学校に入学して初めての定期テストですが、各クラスともに非常に集中した雰囲気の中でテスト問題に取り組んでいます。
本館4階で1年生の様子を見ていると、女性の声が聞こえてきました。「テスト中に?」と思い、声のする方を見に行くと、校門前の道路を歩いている2人の話し声でした。
校舎全体が静まりかえっていること、暑いので廊下の窓を開けていることの両方で、校門前の話し声が4階まで聞こえました。
本当に静かで集中した中間テスト1日目でした。
【学校の風景】 2015-05-14 13:32 up!
中間テスト〜1日目・その2〜
2年生の受験風景です。
1年生の最後の時期に比べても成長が感じられます。とてもいい緊張感があります。
【学校の風景】 2015-05-14 13:25 up!
中間テスト〜1日目〜
今日・明日の2日間、1学期の中間テストを実施します。
どの学年も素晴らしい集中力でテスト問題に取り組んでいます。各学年の受験風景を紹介します。
最初は3年生です。「さすが!」という雰囲気で問題に取り組んでいます。
【学校の風景】 2015-05-14 13:18 up!
林間学舎説明会を実施
5月28日(木)・29日(金)に1泊2日で実施する林間学舎の保護者向け説明会を行いました。たくさんの保護者の方に参加いただきありがとうございました。
2年生での大峰山への林間学舎は南郷中が大切にしてきた取組みです。担当から行程・持ち物等についての説明の後、学年主任から林間学舎の取組みを通して、生徒たちに「自分で考えることを大切にさせたい。」という学年としての願いも話されました。
1年生の最後に比べ、2年生になり頑張っている生徒が多くなっている2年生の取組みに期待します。
また、3年生の修学旅行の経費納入について、旅行業者への直接納入に変更することについても説明させていただきました。
本日参加いただけなかった保護者の方には、お子様を通じて資料をお届けします。
【2年生】 2015-05-13 19:32 up!
漢検にチャレンジしよう!
生徒の下足室の壁に漢字検定の申込案内のポスターが掲示されていました。昨年度もでしたが年間に3回、学校を会場に実施します。第1回目となる今回の申込期限は5月15日(金)となっています。我こそはと思う生徒のチャレンジを期待しています。
それぞれのお家でも、是非、話題にして少しでも関心があれば受験を勧めてください。
【学校の風景】 2015-05-13 19:19 up!
警報発令時の登校等について
台風6号が接近し、近畿地方にも影響が出ています。
年度当初でもあるので、警報発令時の登校と給食実施についてのプリントを本日生徒に渡しています。それぞれのご家庭でも確認をお願いします。
生徒に配付したプリントは、トップページの「配布文書」のところにアップしています。そちらでも確認できますので、よろしくお願いします。
〜写真は本文とは関係ありません。本日の1年生の美術の授業の様子です〜
【お知らせ】 2015-05-12 18:29 up!