4/25(土)今日の学校の風景〜3〜
2年生の教室前の廊下には、「2年生になっての目標(決意)」が掲示されています。一人ひとりが今年どんなことに頑張ろうとしているのかよく分かります。
進級して「2年生になったなあ」と感じる内容も多くあります。
4階で1年生の授業の様子を見ていると、音楽室から歌声が聞こえて来たので様子を見に行くと2年生でした。楽しそうな授業の様子でした。
【校長日記】 2015-04-25 10:33 up!
4/25(土)今日の学校の風景〜2〜
朝の読書が終わり、姿勢を正し担任の先生から今日一日の連絡を聞いています。
教室前の廊下には、1年生が授業で取り組んだ「私が学校に行く理由」について班単位で考えまとめた内容が掲示されていました。
いろんな観点からしっかりと考えることができている様子がうかがえます。
【校長日記】 2015-04-25 10:25 up!
4/25(土) 今日の学校の風景
土曜日ですが、今日は学習参観、PTA総会、学校オリエンテーションとして進路説明と評価のつけ方についての説明を行うため登校日としています。
生徒たちはいつもと変わらない様子で登校しています。
【校長日記】 2015-04-25 10:20 up!
今日の授業風景 〜積極性+集中力〜
3年生の授業風景です。前に出て問題を解く、グループ活動で動詞の活用についての確かめ、美術は黙々と個人作業・・・
教科の特性もある中、どのクラスでも積極的に、そして集中力のある授業への取組み風景です。写真は紹介できませんが、国語の授業でも積極的な発言が出てくる授業が進められていました。
本当に成長を感じます。
【3年生】 2015-04-24 15:21 up!
楽しく、活気ある1年生
4階の1年生の様子です。朝の読書の後の学活、担任の先生からの連絡を聞いていますが、とてもしっかり聞けています。
東館の掲示板に「中学校で頑張りたいこと 〜漢字一文字〜」の掲示物がありました。少し紹介します。
○「基」・・・高校や大人になって、しっかりと生きていけるように、中学校の3年間で基礎・基本をしっかりと、自分のものにしたいからこの字にしました。
○「積」・・・積極的になんでも取り組みたいからです。小学校の時は、正直言って他人まかせが多かったけど、中学になって 〜 (一部略) 〜 みんなのためにがんばってみたいと思うようになったので、これからは積極的に行動したい 〜(後略)〜
○「努」・・・勉強にしても努力をしないと結果がでないし、スポーツでも努力しないとうまくなれないので、3年間中学校でがんばることは努力です。
他にも、自分の気持ちを上手く表現した漢字一文字がありました。一年生のやる気を感じました。
【1年生】 2015-04-24 14:16 up!
4/24(金) 〜朝の読書風景〜
2階の3年生の各教室にはとても落ち着いた雰囲気が満ちています。一人ひとりの生徒が静かに自分の選んだ本を読んでいます。
3階の2年生のフロアーに上がると、同様に集中した静けさがありました。担任の先生もクラスの様子を見守りながら静かに読書をしています。いい雰囲気です。
【学校の風景】 2015-04-24 14:03 up!
4/25(土) 学習参観・PTA総会・学校オリエンテーション
すでに案内プリントでお知らせしましたが、4月25日(土)に学習参加・PTA総会・学校オリエンテーションを以下のとおり実施します。
今年度最初の学習参観になりますので、多数の保護者の方の参観をお願いします。
1.学習参観 13:35〜14:25 各教室
2.PTA総会 14:35〜15:05 体育館
3.学校オリエンテーション 15:05〜16:05 体育館
(1)進路指導に関する説明
(2)評価・評定についての説明
【お知らせ】 2015-04-23 12:42 up!
今日は南郷中テストデー
最後に1年生の受験風景です。
各学年のフロアーは静まりかえり、集中と緊張の中でテストが進んでいます。
教室の様子を見ていると、昨年度からの生徒たちの成長が感じられます。緊張感のあるいい雰囲気の中、テスト問題に取り組んでいました。
一部写真が不鮮明なものがありますが、窓ガラス越しに撮影したものです。生徒の集中を妨げることがないよう廊下から撮影しました。
【校長日記】 2015-04-21 10:57 up!
今日は南郷中テストデー
次は2年生の受験風景です。真剣そのものの表情で取り組んでいます。
【校長日記】 2015-04-21 10:53 up!
今日は南郷中テストデー
4月21日(火)、今日は朝から、3年生は全国学力・学習状況調査、1・2年生は市共通到達度確認テストが行われています。
市共通到達度確認テストは、1年生は2教科〔国語・数学〕、2年生は3教科〔国語・数学・英語〕ですが、学校として社会・理科も独自に追加して実施しています。
先ず、3年生の受験風景です。
【校長日記】 2015-04-21 10:50 up!
朝の読書〜2年生〜
静かに朝の読書の時間が進んでいます。それぞれの生徒が自分が読みたい考え持ってきた本に静かに向き合っています。
南郷中の静かで、落ち着いた朝の風景です。
【2年生】 2015-04-20 19:39 up!
今日の授業風景〜3〜
選んだ写真にも生徒の個性が表れていました。説明はまだ馴れていないこともあり、少し早口になるようなところもありましたが、意欲的に取り組めている授業でした。
そして、それと同じ暗い素晴らしかったのは友だちの発表を聞くときの姿勢です。ここにもさすが3年生と感じさせるものがありました。確実に成長しています。
【学校の風景】 2015-04-20 19:16 up!
今日の授業風景〜2〜
4時間目の始まる少し前、3年生の英語科担当の先生が、時間に余裕があれば次の授業を参観に来て欲しいと校長室に来ました。
書類は溜まっていましたが、早速3年2組の英語の授業を参観に行きました。
Show&Tellを用いた発表の授業でした。自分が選んだ写真について、先ず英語の説明文を作り、その後、プロジェクターで写真を映し出しながら、クラスのみんなに英語で説明するというものでした。
どこまでできるのか期待しながら参観しましたが、さすが3年生でした。立派なものでした。
【学校の風景】 2015-04-20 19:10 up!
今日の授業風景〜1〜
1年生の授業風景です。
美術の授業は楽しそうに取り組んでいました。担当の先生から出された課題に、班の中で小さな声で自分の考えを出しながら、様々な方法で取り組んでいました。
隣のクラスは理科の授業でした。とても集中していて、先生の静かな説明を食い入るように聞きノートにまとめています。
社会は先生の説明や質問にとても良く反応しています。いい感じで授業が進んでいます。
【学校の風景】 2015-04-20 18:57 up!
クラブ体験入部中 !〜2〜
【部活動】 2015-04-17 17:48 up!
クラブ体験入部中 ! 〜1〜
放課後のクラブ活動の様子です。1年生の体験入部中で、上級生はいつもより張り切って、そして、丁寧に指導しています。
【部活動】 2015-04-17 17:42 up!
南郷中スペシャル献立
続きです。
担任の先生だけでなく、副担任の先生もそれぞれのクラスで一緒に給食を食べています。
先生たちも、おかわりに来る生徒への対応をしながらも美味しそうに食べています。
忙しさの中にも、少しほのぼのとする時間でもあります。
【給食】 2015-04-17 14:51 up!
南郷中スペシャル献立
今日は「南郷中学校スペシャル献立」の日です。昨年度の1年1組の生徒が考えた献立が給食のメニューとして採用され、今日の給食となりました。
<献立>
食パン、タンドリーチキン、ミートビーンズ、ベーコンとピーマンソテー、フルーツミックス、牛乳
どの学年の教室でも美味しそうに、そして、楽しそうに会話しながら食べていました。
おかわりにくる生徒もたくさんいて、残っているクラスはほぼない状態です。
昨年度の1年1組の皆さん、ありがとう !
【給食】 2015-04-17 14:45 up!
今日の授業風景
各学年の授業の様子の一部です。
上の写真は2年生の理科の授業です。映像を食い入るように見ています。
中の写真は2年生国語の授業です。班で話し合いながら意見をまとめています。
下の写真は1年生の英語の授業です。最後のまとめの場面ですが、担当の先生の英語の指示にきちんと対応できています。
いい雰囲気の中、授業がすすめられています。
【学校の風景】 2015-04-16 18:16 up!
登校風景
久しぶりの春らしい天候となり、暖かい日差しの中生徒たちが登校してきます。
8時15分過ぎの登校風景です。
校門では生徒会役員がエコキャップの回収も行っています。
【学校の風景】 2015-04-16 18:10 up!