スイスイタイム
毎週水曜日の朝学の時間は、漢字や計算力の定着をめざして反復練習を行っています。7月8日(水)が1学期の最終ということで、力だめしをしていました。時間がくれば自分たちで静かに始めることができています。
七夕ささかざり
7月7日は、残念なお天気でしたが、1年生と2年生の廊下には素敵なささ飾りが並びました。子どもたちのお願い事が届きますように!笹は、地域の見守り隊でもお世話になっている方が、用意して下さいました。ありがとうございました。
アロマ作り講習会
7月7日(火)にPTA会員研修委員会によるアロマ作り講習会が行われました。参加者の皆さんは、いい香りに包まれ楽しく講師の先生のお話を聞いたり、虫よけアロマ作りやハンドセラピー等を体験することができました。
7月3日(金)の給食鶏そぼろ丼 牛乳 かきたま汁 ヨーグルト 鶏そぼろ丼等の丼物は、ごはんの 上におかずがのっていて、手早く 食べられるので、人気があります。 丼物の歴史は、比較的浅く江戸時 代後期だと言われます。 芝居小屋のお弁当に、ごはんの上 に鰻のかば焼きをのせた、うな丼 が始まりだと言われます。 給食でも、丼物は人気献立です。 7月2日(木)の給食ベビーあげパン 牛乳 みそラーメン 野菜いため ラーメンは、中華料理ではなく日本で 生まれた料理です。 明治時代に、横浜や神戸の中華街で中 国人の料理人が、中国の麺料理を、日 本人向けにしました。これが、大変な 人気になり、今では国民食と呼ばれる ほど人気があります。 日本で初めてラーメンを食べたのは、 水戸黄門だと言われる説があります。 黄門さまが中国から招いたお客さん が、汁入りのそばを作ったのが始ま りだと言われます。 7月1日(水)の給食ごはん 牛乳 関東煮 おひたし のり 子供たちは、今日の様な和食も好きですが、 やはり、カレー、ハンバーグ、ラーメン等 の洋食や中華等のカタカナ料理が、大好き です。 和食は、私たち日本人の祖先が食べ続けて きた食事で、日本人の体質にぴったり合っ ています。 ですから、給食では和食をたくさん提供す るように心がけています。 御家庭でも、和食献立を楽しんでいただけ たら幸いです。 6月30日(火)の給食うずまきパン 牛乳 とうふのチャンプル ちかのからあげ いちごジャム ちかのからあげは、新献立です。ちかは、 わかさぎに似た魚ですが、わかさぎより身 や骨がやや硬いです。 ちかは、漢字で千魚と書き、たくさんいる 魚の意味だそうです。 一匹丸ごと空あげにするので、骨ごと食べ られ、カルシウムたっぷりです。 臭みがなく、食べやすくおいしいい魚です。 6月29日(月)の給食エビピラフ 牛乳 じゃが芋のスープ煮 ボイルキャベツ ごまドレッシング 今日は、日本人の大好物のエビを使った エビピラフの献立でした。 日本は、20〜30年くらい前は、世界 で1番エビを食べる国でした。 しかし、今では北米や、中国、ヨーロッ パの方が、たくさんエビを食べるように なりました。 これは、肉食が主流の欧米の人たちが、 ヘルシー志向になり、体に良い魚介類を 多食するようになったためです。 また、中国が経済力の向上と共に、美食 傾向が強まり、おいしいエビの消費が増 加したためでもあります。 限りある資源のエビを、地球規模で大切 にしてゆかねばならないと思います。 |
|