住道南小学校のトップページです。

今日の給食 7月10日(金)

画像1 画像1
メニューは、夏野菜のカレーシチュー、ごぼうサラダ、ポケットチーズ、ごまドレッシング、五穀ごはん、牛乳。

夏野菜のカレーシチューは、牛肉、かぼちゃ、ナス、玉ねぎ、人参、グリンピース等が入っていました。子どもたちの人気メニューです。
ごぼうサラダは、ごぼうと人参とツナです。ごまドレッシングをかけて、食べると美味しかったです。
五穀ごはんは、噛むほどに味が出てくるようで美味しくいただきました。

園芸委員会

校庭の畑にじゃがいもが植えてあります。園芸委員会の児童が「じゃがいも掘り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

将棋教室

6月12日(金)から始まりました将棋教室は、4年生から6年生の20名の児童が参加しています。3名の講師の方がいるので、初心者の児童も安心して参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 4年生 2

ペアになって、教え合いながら泳いでいます。
学年目標「クロール20m」に向け、がんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 4年生

7月9日(木)4年生が入るころには、天候も良くなっていました。
4年生は、クロールの息つぎの練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 6年生

7月9日(木)の天気:曇り、気温:30度、水温:27度。
6年生は、平泳ぎ25mに挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月9日(木)

画像1 画像1
メニューは、ポトフ、キャベツの和えもの、うずまきパン、ミルクバター、牛乳。

ポトフは、ウインナー、じゃがいも、玉ねぎ、人参、シメジ等が入ってとても良い味になっていました。
キャベツの和えものは、ごまの風味がとても良かったです。

集団下校 4

気をつけて家まで帰りましょう!
そして、明日も元気に登校しましょう!
待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校 3

班長を先頭に低学年が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校 2

班毎に下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

それぞれの先生が、担当地区の入り口まで送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会

今日の5時間目に、地区児童会を行いました。
各地区に分かれて、次の3点について話し合いました。
1 登校班での一学期の反省
  ・出発時刻は、守られているかなど

2 夏休みのくらしについて
  ・朝7時までに起きるなど

3 風水害避難訓練について
  担当の先生から
  ・大雨や強風時の集団下校のしかたについて説明がありました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 2年生

「水は、冷たくない?」と水から上がってきた子どもに聞きますと、
「冷たくない!」と元気な返事がありました。
2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習 1年

今日の3時間目と4時間目、1年・2年生が2回目の水泳学習を行いました。
天気:曇り、気温:30度、水温:26度。
1年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月8日(水)

画像1 画像1
メニューは、マーボードーフ、レタススープ、ごはん、牛乳。

マーボードーフは、豚ひき肉、豆腐、玉ねぎ、人参、干しシイタケ等が入ってみそで味付けして美味しかったです。
レタススープは、ベーコン、レタス、卵だけですが味付けも良く美味しいスープでした。

あいさつ運動 2

担当の保護者の皆様、早朝よりありがとうございました。
児童会のみなさん、よく頑張りました。
西門の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 7月8日(水)

今朝は、PTA・児童会合同のあいさつ運動の日でした。
登校してくる子どもたちも元気に「おはようございます!」と挨拶を返していました。
東門の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 4年生 少人数指導

学級を2つに分けて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月7日(火)

画像1 画像1
メニューは、わかめごはん、そうめん入りすまし汁、さんまの煮付け、七夕ゼリー、牛乳。

そうめん入りすまし汁は、うすあげ、かまぼこ、人参、オクラ、えのき茸、青ネギ等にそうめんが入って、とても良いだしの出たすまし汁でした。
わかめごはんは、わかめの香りと塩味がして、美味しかったです。
さんまの煮付けは、甘辛くてとても食べやすかった。

防犯訓練

6月30日(火)不審者侵入に対応する職員の防犯訓練を実施しました。この訓練には、四條畷警察の2名の警察官の方に来ていただきました。
学校内に不審な人物が侵入するという想定で、警察の方が犯人役になり職員がどのように対応すればよいかという訓練です。
訓練後、連絡の仕方、刃物を持った不審者に対峙する方法、教室での児童の守り方など、警察官の方より学びました。

写真は、さすまた、ネットランチャーの使い方の指導を受けているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up9  | 昨日:52
今年度:14181
総数:407005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/10 期末懇談会
バザー物品回収
7/13 期末懇談会
バザー物品回収
7/14 期末懇談会
バザー物品回収
7/15 期末懇談会
バザー物品回収
7/16 大掃除
給食最終日