みんなが明日も来たいと思える学校をめざそう!!

現地速報2日目〜19〜

次は5組です。
このクラスでもシイタケの菌の植え付けのグループがあります。
畑に苗を植えたり、雨が降りだしたからか、家の中での作業もあります。
真剣にやっているのが伝わってきます」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜18〜

3組の続きです。
女子のグループは草刈りの後の草を片付けています。
くつろいだ雰囲気も。民家泊のいいところです


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜17〜

3組です。
男子のグループはシイタケの菌を植え付けているところです。
最後の写真は、予定していた作業が予定より早く終わったので、部屋でくつろいでいるところです。よく働いたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜16〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の続きです。

草刈りから数日がたち乾燥した草を燃やす作業を手伝っています。途中から雨が降り出し、急遽室内での作業に変更した男子グループです。キーホルダーを作るようです。

現地速報2日目〜15〜

生徒をそれぞれのお家に送りだした後、雨の心配もあり休む間もなく農作業体験などの様子を見に各地区を訪問しています。

最初は1組の様子です。男子は畑でネギを植えているようです。女子は遠くから見たので何の苗かよくわからなかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目~14~

民家泊として受け入れてくださる方の代表のお話を聞き、その後、それぞれのお家に移動です。限られた時間ですが、お世話になります。
担任の先生の中には少し心配げな表情の先生もいますが、生徒はすでに受け入れ先の方と打ち解け始めています。
ご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目~13~

ラフテイング後の昼食を終え、民家泊の入村式の場所となるさのさかスキー場の駐車場に移動しました。
民家泊として受け入れてくださる方がすでに並んで待っておられました。
生徒の代表による司会とあいさつです。あいさつの中では、大東市の紹介もしっかりとできていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目~12~

ラフティングを終えた生徒の満足感あふれる表情です。いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目~11~

かなり下流までくだった地点での写真です。橋の上からの撮影ですが、川面からはかなりの高さで、20m以上(?)はあるかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目~10~

クラス写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜9〜

ラフティングにスタートする前のクラス写真です。
担任の先生も実にいい表情です。中には、担任の先生の表情が一番楽しそうなクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜8〜

ラフティングの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜7〜

ラフティングの続きです。
最初は少し怖がっている生徒もいましたが、だいぶ慣れてきたようです。ボートから川に自分から落ちて(?)楽しむ生徒もいます。
ライフティングを行う場合、恒例のようにみられる景色です。実に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜6〜

ラフティングの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜5〜

インストラクターさんから基本的な技術の説明を受けた後、少しだけ練習して早速スタートです。生徒たちの笑顔がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜4〜

いよいよラフティングです。インストラクターの方のハイテンションに誘われるかのように、生徒たちも元気になりやる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜3〜

宿舎を出て、今からラフティングのスタート地点に移動です。
一晩お世話になった宿舎の方に、クラス代表がお礼のあいさつをしています。
ご主人のお話も集中して聞くことができています。

次はラフティングの準備を整え、犀川の河原に集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜2〜

続きです。
早い生徒が起き始めました。洗面から部屋に戻ってきた男子がスリッパをそろえていました。こんなところにも、1年前の林間学舎からの成長が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報2日目〜1〜

おはようございます。
白馬の午前5時15分過ぎの気温は約10度。生徒はまだ熟睡中です。早朝の澄んだ空気の中、宿舎の周りを少し散歩してきました。生徒の宿泊しているペンションと近くの景色です。本当に気持ちのいい朝です。

昨日、生徒の就寝後の教員の打ち合わせでは体調を崩すような生徒はいません。1日目の行程を楽しんでいたようです。
2日目、午後から天候が崩れるとの予報ですが、現時点では予定通り行程を進める予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現地速報〜11〜

宿舎での夕食風景です。生徒の感想は「美味しい」の連発です。先生たちの感想は「ご飯が美味しい」、「米が違う」でした。
本当にゆったりとした時間と美味しい夕食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up20  | 昨日:76
今年度:20291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24 期末テスト
6/25 期末テスト
6/26 期末テスト・部活動再開

学校だより

1年生学年だより

3年生学年だより

2年生学年だより

給食だより

スクールカウンセラーだより