明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

昼食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食を食べているところを撮影しました。ワイワイ言いながら食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、いそ煮、おひたし、シーチキンのそぼろ煮、フルーツナタデココ、白ご飯、牛乳でした。

2年生の家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科です。刺繍の練習をしていました。ただ、正直何ができるのかわからなかったのですが、完成品は時計だそうです。去年の完成品を見たのですが、とても素敵なものです。

1年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業を校舎から撮影しました。50メートル走です。

昨日のPTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、7時半より、PTA実行委員会が行われました。お忙しいところ、お集まりいただきまして、ありがとうございました。行事予定、各委員会からの報告等話し合わせていただきました。お疲れ様でした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、わかめごはん、焼き肉炒め、マヨネーズ、ミルメークココア、ポテトサラダ、枝豆コーンソテー、牛乳でした。

1年生の美術

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の美術です。色相環(しきそうかん⇒色を順番に並べて輪にしたもの)について、学習していました。

3年生音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の音楽です。教室に入ったときには、校歌の練習をしていました。1回目より2回目の方が大きな声が出ていました。聞いていて、体が自然と揺れました。

3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会です。修学旅行のことについて、学年の先生から「自分だけ楽しければいいというのは、だめです。修学旅行というからには、勉強(学び)が中心です。そこを間違ってはいけません。」など話がありました。真剣に聞けていました。

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会です。学級委員が進めていました。さすがです。今学期初めての朝の学年集会ということで、学級委員が目標を紙に書いて発表していました。「○○努力する。」すべてのことに努力するという意味でしょうか。大きな紙がわかりやすく、しっかり説明していました。

1年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に学年集会をするのは、久しぶりのことです。1年生は初めてかもしれません。決まった時刻より少し早めに全員集合、すばらしいです。学年の先生から「今回は初めてなので、先生が進めているけれど、次からは君たちが進行するように考えています。自分たちでやる方が、達成感があります。」とお話しされました。静かに聞けていました。

女子テニス部三市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子テニス部が大東・交野・四條畷三市大会において、第三位になりました。ふだんの練習の成果が表れたと思います。おめでとう。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時30分ごろ、校舎内を歩きました。各学年が中間テスト対策の放課後学習会をしていました。自主的に残る生徒たちです。先生に質問したり、お互いに教え合ったりしていました。いい感じでした。

生徒会役員と校長室で

画像1 画像1
待ちに待っていた生徒会役員との話し合いが、今日実現しました。1.先生の指示だけで動くのではなく、自分たちの意見をもつこと、2.生徒の代表として意見をガンガンもってくること。の二つを私から話しました。さっそく、「生徒会の先輩のやり残したことを引き続き、がんばりたいです。」という意見が出されました。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、八宝菜、こんにゃくのチャプチェ、鶏肉のから揚げ、白ご飯、牛乳でした。チャプチェが、すき焼き風で今日は豪華な感じがしました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開期間です。お忙しいところ、見学に来ていただき、ありがとうございました。「静かに授業を受けていますね。」と感想を述べられていました。

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での跳び箱です。台上直立前転という技でしょうか。気合いが入っていました。安価なカメラですので、素早い動きには追いつきません。すみません。

3年生修学旅行の取り組みスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室をのぞくと、生徒が前に出て、なにやら決めていました。そうです、修学旅行の学級目標などを話し合っていたのです。こういう過程を大切にすることで意識が高まってくるのですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会のみなさんが、毎日校門であいさつ運動をしてくれます。校風委員会がやってくれるときもあります。今朝は、生徒会前期活動のテーマ看板を持って立ってくれました。やる気(本気)を感じました。

2年生テスト対策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のテスト対策です。各教科、力を入れて教科係ががんばってくれました。すばらしい。問題を作るのは、たいへん勉強になります。つくるときに覚えることも多いです。
本日:count up70  | 昨日:128
今年度:13786
総数:780665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31