明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

3年生修学旅行説明会生徒向け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6限に体育館で3年生生徒向けの修学旅行説明会がありました。実際の取り組みもスタートしたようです。興味深く聞いていました。

2年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人間の細胞を顕微鏡で見るという実験でした。おもしろかったのは(失礼)、「先生、何か変なものが見えます。」という生徒に対して、先生が「これは、(人間の細胞とは)ちがうものを見ている。」という会話です。何が見えていたのでしょうか。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、肉じゃが、青菜の油炒め、じゃこの炒り煮、柏餅、とうふのみそ汁、牛乳でした。家庭訪問中は給食がなく、久しぶりの給食でした。

2年の社会協同の場面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の社会の時間です。先生の「学習班になって。」の言葉に、机をひきずる音も小さく、スッとその形になり、さっそく地図帳を細かく見ていく生徒たち。先生の問いに対する発見があると、目が輝き、そのうれしさに「なあなあ、これやろ。」と隣の人に報告します。「ちがうで。○○やで。」と返されると、「えっ、なんで。」と言いつつ、さらに地図帳を細かく見ていきます。数分後、先生の答えを聞いて、苦労して見つけた答えなので、小さくガッツポーズして、「やったあ。」。その声を校長はしっかり聞きましたよ。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書の時間は、幸せなひと時です。学校中がシーンとなります。大好きな本が読めます。この時間を心待ちにしている人もいます。

青少年指導員さんあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月、第一金曜日は青少年指導員の皆様が来られて、あいさつ運動をしてくださいます。ありがとうございます。生徒たちもわかっていて、気持ちよくあいさつします。

3年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生男子の体育です。長距離走、苦しいですね。このとき、女子は体育館内でCDの音源に合わせて体育館の壁を何往復もするターン走に挑戦していました。自分の限界が来たら終わるのですが、最後の人は86ターンしていました。すごいです。

国語と英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2枚目は国語の授業です。話し言葉と書き言葉について学習していました。生徒から「手話は?」と聞かれていました。鋭い質問です!!3枚目は英語です。数字の英語を学習していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間があると、授業を見て回ります。授業を見たあとで、その先生とその授業の振り返りをよくします。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
温かな気候になり、過ごしやすくなりました。朝から生徒会役員、校風委員の人たちがおはようのあいさつ運動をしてくれました。ありがとう。

放課後のクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後のクラブを少しだけスケッチしました。

体育の50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドをのぞくと、体育で50メートル走のタイムを計っていました。どの生徒も全力疾走です。

2年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会は、領空・領海についての学習でした。タブレットやプロジェクターを使っての授業です。先生が板書する時間がほとんどなく、画面に板書が映し出されます。その分、説明が長くできます。写真には、沖の鳥島の写真が映されいます。

生徒会テーマ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生の話に続き、生徒会役員の人たちが前期生徒会のテーマを発表してくれました。「大東一 あったかいチームになれる学校」がテーマです。うれしいですね。まず、安心して登校できる学校が一番です。それにつながるテーマです。具体的には「あいさつ運動」と「目安箱」に取り組みます、とのことです。先生たちも共にがんばります。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会がありました。今日は教頭先生がお話をしました。「井の中の蛙(かわず)、大海を知らず」のことわざを実例を挙げて話されました。最後まで静かに聞けていました。

進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会のあと、進路説明会が行われました。来春の入試制度が大きく変わるということで、説明させていただきました。進路主事、教頭、校長と3人から説明させていただきました。最後にはいくつかの質問を頂き、中身の濃い説明会になったのではないでしょうか。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観のあと、体育館でPTA総会が行われました。PTA会長からごあいさつのあおと、授業計画、会計報告とつづき、承認をいただきました。議事終了後、昨年度の役員の方に感謝状を贈呈しました。最後に今年度の実行委員の皆様の紹介をさせていただきました。ご参加されたみなさんありがとうございました。

土曜参観3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、みんな「go to bed」(寝る)していたので、一瞬びっくりしました。見てると、班ごとに一人ずつ起き上がり、先生が示す単語(2枚目)を覚えて、班全員の覚えた単語を元に一文をつくるということをやっていました。いろんな学習方法がありますね。

土曜参観2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは体育の先生なので、今年度初の参観は自分のクラスを見てもらうということで、学活になりました。建物の見取り図といくつかの条件を記したカードを班ごとに持っていて、その条件をもとに推理?していく作業をしていました。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
統計処理の学習です。エクセル(パソコンソフト)を活用しての授業です。時代の流れを感じざるを得ません。
本日:count up76  | 昨日:128
今年度:13792
総数:780671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31