学校教育目標「たくましく大きく生きる」

欅祭その3

 最後は、前期生徒会役員の発表、「ザ・ボーズ」?の演奏、そして、吹奏楽部の演奏です。1曲目の「ようかい体操第一」では、3年有志の生徒が演奏にあわせて踊っています。
 舞台発表では、弁論発表、放送部(朗読)の発表については、うまく写真撮影をすることができず紹介できません。申し訳ありません。
 今回は、展示発表の写真の紹介もできませんが、こちらも日頃の学習や活動の成果をしっかり発表することができていました。
 本日、ご参加いただいた保護者、地域の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。今後とも学校へのご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭その2

続いて、3年生のクラス演劇です。1組、2組、3組の順に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭(文化祭)を開催しました

 10月31日(金)、欅祭(文化祭)を開催しました。欅祭の名前は、一期生が残してくれた正門近くの卒業記念庭園中央にある「欅」(けやき)の木にちなんでつけられました。そこには、文化が学校に根づき、生徒とともに成長を続けるようにという願いが込められています。
 今年の欅祭もその伝統を受け継いで、生徒たちが力を合わせて素晴らしい発表をしてくれました。
 舞台発表の一部を写真で紹介します。最初は、1年3組(1年合唱コンクール優勝)の合唱、1年学年合唱、2年1組(2年合唱コンクール優勝)の合唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欅祭(文化祭)会場です

 昨日、欅祭舞台発表の会場である体育館の準備が終わりました。
 本校は、可動式の舞台のため、緞帳の設置等の準備に時間と技術がいります。いつもお手伝いいただく元職員の野々村先生のご支援もいただきながら、体育館の会場が完成しました。
 本日は、舞台発表のリハーサルが行われます。明日の本番に向けて、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生合唱コンクールその2

 合唱コンクールの2年生の写真を紹介します。2−1、2−3、2−2の順です。
 審査の結果、1年生は3組、2年生は1組が優勝しました。おめでとうございます。欅祭(文化祭)の発表でも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生合唱コンクールその1

 10月28日(火)、1年・2年合同の合唱コンクールを行いました。
 どのクラスも今日の日を迎えるまでに、さまざまなドラマがあったことと思います。そんな取り組みの過程が感じられるような合唱発表でした。その1では、1−1、1−2、1−3の順で写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 本日の生徒集会

 毎週火曜日は、朝の生徒集会を行っています。
 最初に校長より、近づいてきた「欅祭」(文化祭)と、本日の1・2年生の合唱コンクールについて話をしました。
 その後、生徒会役員から行事予定や活動についての話がありました。生徒会活動の報告で、毎週「エコキャップ」の回収数を教えてくれます。「今週集まったエコキャップの数は、9300個です」という報告の中に、ご家庭や地域の方々が子どもたちの活動にどれほど協力してくださっているかがうかがえ、本当にありがたく思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の生徒集会

 10月21日(火)、朝の生徒集会を行いました。校長より欅祭(文化祭)に向けての取り組みや後期の生徒会活動についてなどを話した後、後期生徒会の認証式、欅祭実行委員会からの話等がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<陸上競技部>北河内駅伝に出場しました

画像1 画像1
淀川河川敷公園で開催された北河内駅伝大会に出場しました。
惜しくも入賞は逃しましたが、メンバーは皆、力走を見せました。

エコキャップ回収

画像1 画像1
本校では、主に生徒会が中心となり、エコキャップ回収活動をしています。集まったエコキャップは途上国の子どもたちのためのワクチンに換えられます。地域の方々にも協力して頂いており、今日は諸福幼稚園を訪れました。地域のみなさまのご協力、本当に感謝です。


中間テスト2日目

中間テストの2日目が始まっています。
昨日に引き続き、今日も生徒たちは真剣に試験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員の清掃活動

中間テストの1日目、生徒下校後に、恒例の教職員全員による学校周辺地域の清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト1日目

 中間テストが始まりました。
 行事等忙しい中、このテストのために頑張ってきた生徒もたくさんいます。
 健闘を願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部が大阪総体へ

画像1 画像1
2014.10.11
秋季北河内大会に上位入賞を果たした者が長居競技場でおこなわれた大阪総体に出場しました。

農園便り 生物育成授業

画像1 画像1
9月下旬にダイコン(青首 クラマ)の種をまきました。昨年までは袋栽培でしたが、今年は露地栽培になりました。今日(10月14日)は写真のように成長しています。
これから成長の様子や生徒の感想をお知らせします。


本日の生徒集会

 台風も過ぎ去り、今日14日(火)は、予定どおり始業することができました。
 昨夜は暴風と大雨になりましたが、皆様お変わりありませんでしたでしょうか。学校の方は、特に被害はありませんでした。
 火曜日の朝は、生徒集会です。校長からは、体育大会の振り返りと学級生活でも頑張りを期待していることなどを話しました。その後、生徒指導主事からの話、体育大会でのクラブ対抗リレー、生徒会種目の表彰等を行いました。
 今日から生徒集会の進行は、後期の生徒会役員でした。表情から意気込みが感じられました。これからの生徒会活動をリードしていってほしいと思います。
 カメラを忘れてしまい、写真の紹介はできません。申し訳ございません。

諸福幼稚園児来校

本日お昼に、諸福幼稚園の園児たちが、諸福中学校校庭にあるどんぐりを拾いに来ました。
園児たちが、とても楽しそうにドングリ拾いをしている姿が見受けられました。
持ち帰ったドングリは、コマにしたりペイントしたりと作品にするそうです。どんな作品ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1

第35回体育大会その19

組体の最後の紹介です。
心を一つに、素晴らしい演技をしてくれました。
第35回体育大会、見る人に感動を与え、生徒たちも感動を味わうことができた最高の体育大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回体育大会その18

組体の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35回体育大会その17

組体の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up132  | 昨日:224
今年度:15729
総数:551849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 第36回入学式