学校教育目標「たくましく大きく生きる」

市教委訪問

 12月11日(木)、市教委指導主事の先生が来校され、2年3組の英語の授業を参観されました。
 4人班での学習の場面では、生徒たちが相談しながら答えを見つけようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の生徒集会

 11月9日(火)、朝の生徒集会を行いました。校長からは、昨日の研究授業で2年1組の生徒たちががんばってくれたことと、来年度の3年生から大阪府公立高校の入試制度が変わることにふれながら今何をがんばるべきかという話をしました。
 その後、宗田先生から学力向上アンケートについて、栗原先生からインフルエンザの予防について、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科研究授業 研究協議

 全員で授業を参観した後、図書室で研究協議を行いました。
 水谷先生からも、本日の授業についてのご指導と、学習指導案の作成についてなど、たくさんのことを学ぶことができました。水谷先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年理科研究授業

 12月8日(月)、授業改善研究会として、2年1組で理科の研究授業を行いました。
 講師として、2年間お世話になっている元犬山市立城東小学校校長の水谷先生をお招きし、諸福小学校の先生方にも全員参加していただいて、研究授業と研究協議を行いました。
 授業者の窪田先生と2年1組の生徒たちで、素晴らしい授業を展開してくれたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動その2

 側溝の土あげは、たいへんな作業になりましたが、きれいに仕上げていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備活動その1

 クリーン&ジョイフルの後は、中学校に戻って学校環境整備活動です。
ないりそ会やPTAのみなさん、教職員、生徒たちが参加して、落ち葉の処理と、北側、東側の側溝の土あげをしていただきました。
 側溝の土は水を含み泥状になっていて、かなりの重労働でした。たいへんな作業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン&ジョイフル諸福小

 12月は、諸福小学校集合で、地域教育協議会主催、地域清掃活動「クリーン&ジョイフル」を実施しました。
 今朝は、かなり寒くなりましたが、たくさんの児童・生徒・保護者・教職員・地域のみなさんが集まり、諸福小学校周辺の清掃活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市教委訪問

 12月4日(木)、昨年度まで本校で勤務されていた大東市教育委員会の岸野先生が来校され、2年生理科の授業を見学いただきました。
 見学していただいた2年2組の生徒たちは、授業の中でいきいきとした姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 12月2日(火)6限、火災を想定した避難訓練を行いました。
 訓練では、ほぼ目標の時間(4分)で全員がグラウンドに避難することができました。
 その後、水消火器による消火訓練を先生方に行ってもらい消防署の方から説明していただいたり、避難訓練の様子についてお話をいただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の生徒集会

 12月2日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 最初に校長より、期末テストのまとめについて、人権週間(12月4日〜10日)について話をしました。
 その後、市大会で3位になった野球部の表彰を行いました。各クラブ、新チームになってからもがんばっています。
 最後に、生徒指導主事より、本日の避難訓練と防火について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会本部役員交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日金曜日、生徒会本部役員数名と大阪市立菫中学校に行きました。
そこで、堺市立美原中学校との交流会を行いました。各学校ではどんな委員会活動があるのか、どんな工夫をしてエコキャップを回収しているのか等、幅広い話し合いができました。ほとんどの人が初対面でしたが、自分の意見を話したり聞いたりするうちに、自然と笑顔で交流することができました。

期末テスト3日目

 2学期末テストもいよいよ今日が最終日です。
 最後まで、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト2日目

 2学期末テストの2日目です。
 今日も真剣にがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員の清掃活動

 期末テスト1日目、恒例の職員一斉清掃活動を行いました。
 学校周辺地域のゴミ拾いを手分けして行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト1日目

 11月26日(水)、2学期末テストが始まりました。
 今日から3日間、精一杯がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の生徒集会

 11月25日(火)、朝の生徒集会を行いました。校長より先週生徒たちに話をしたことのおさらいと、明日からの期末テストに全力をあげるよう話しました。
 その後、生徒会役員より話がありましたが、生徒会役員からも明日からの期末テストをしっかり受けようと生徒たちに伝えていました。
 期末テスト、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜まなび舎開講中

 数学検定と並行して、本日は「土曜まなび舎」を開講しています。
 来週の期末テストに向けて、学習アドバイザーの先生の力も借りながら自主学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学検定実施中

 11月22日(土)、本日は、本校で数学検定を実施しています。
 1年から3年まで19名の生徒が、5級から3級を受検しています。
 みんな、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の生徒集会

 11月18日(火)、朝の生徒集会を行いました。
 校長からは、1年、2年、3年それぞれに今からがんばってほしいことを話しました。
2年生から職場体験学習の報告、生徒会役員からの話の後、クラブの表彰をしました。
 このHPでも紹介したバドミントン部と陸上競技部の伝達表彰を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芸術鑑賞会

 11月17日(月)、午後から芸術鑑賞会を開催いたしました。
 今年は、劇団マイムワンダーランドの皆さんにお越しいただき、パントマイムを鑑賞しました。パントマイムによる表現の不思議さ、素晴らしさにふれることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up161  | 昨日:224
今年度:15758
総数:551878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/4 入学式準備
4/6 第36回入学式