四条北小学校のホームページへようこそ!

親子レクを実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木)に、5年生は授業参観と親子レクを行いました。親子レクは、赤白に分かれて玉入れをしました。参加賞もいただいて、思いっきり楽しんだ1時間でした。

9月22日(月)の給食

画像1 画像1
9月22日の献立
ごはん  牛乳  マーボードーフ
はるまき  ミニフィッシュ

マーボードーフは、豆腐と豚ミンチに
玉ねぎ、干し椎茸、人参等の野菜類が
たっぷり入っています。
味付けは味噌を主に、砂糖、醤油、豆
板醤等でつけます。豆板醤は辛いので、
控えめにしています。
肉のにおい消しに、生姜を使っている
ところが、おいしさの秘訣です。
とても人気がある料理です。

9月19日(金)の給食

画像1 画像1
9月19日の献立
ごはん  牛乳  よせなべ風
さんまの香り煮  ふりかけ

今日は、季節の味「さんま」です。
さんまに、にんにく、土生姜、ごま油を
入れて香り良く煮つけました。
残念ながら、低学年の一部に魚嫌いが目
立ちました。徐々に、魚に慣れて「魚好
き」なってほしいと思います。
ご家庭でも、積極的に魚料理を取り入れ
ていただけると、ありがたいです。。

9月18日(木)の給食

画像1 画像1
9月18日の献立
コッペパン  牛乳  ビーフシチュー
海そうサラダ  とうふマヨ  
ソフトチーズ

とうふマヨは、マヨネーズに似たドレッ
シングです。たまごアレルギーの人も食
べられるので、時々登場します。
味も、マヨネーズによく似ています。

9月17日(水)の献立

画像1 画像1
9月17日の献立
やきめし  牛乳  八宝菜
フルーツミックス

給食のやきめしは、炒めて作るのが
難しいので、炒めた具材を米と水と
共に炊いて作ります。炒めませんが
ごま油の働きで、ぱらっとした仕上
がりになります。
手間がかからないので、ご家庭でも
試してみませんか。

9月16日(火)の給食

画像1 画像1
9月16日の献立
あげパン  牛乳  洋風ふくめ煮
枝豆コーンソテー

あげパンは、給食の代表的な人気献立です。
市販のパン屋さんで、商品になるくらいです。

洋風ふくめ煮は、鶏肉、ベーコン、うずら卵、
えびに野菜類が入っています。
たくさんの食材が豊富に使われているので、
それぞれの持ち味が出て、おいしいハーモニ
ーを醸し出します。
とてもおいしかったです。

あいさつ運動・忘れ物0週間の取り組み

今週は、全校であいさつ運動と忘れ物0週間の取り組みをしています。登校班の班長さんは、班員の朝のあいさつの回数を聞き取って、中庭のあいさつカウンターに数字を入れます。担任の先生も、できるだけ朝は教室で「おはよう!」と子どもたちに声かけをします。元気な声で、自分からすすんであいさつができる子どもが増えるように行っています。この取り組みが始まってから、はりきってあいさつをする児童が増えました。
 忘れ物0 週間の取り組みは、各クラスの朝の会で「名札・ハンカチ・ティッシュ・防犯ブザー」を各自が持ってきているか、点検しています。全児童の忘れ物の総計がより少なくなるように、毎日、中庭に表示しています。自分で持ち物をそろえられるようになるための取り組みです。小学生には、効果が十分あらわれます。効果継続が課題です。ご家庭でも、声をかけていただけたらと思います。
画像1 画像1

縦割り仲良し交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日ごとに秋らしく、涼しくなります。今朝は、運動場で全校児童による縦割り仲良し交流会を行いました。1年生〜6年生の構成メンバーの縦割り班で、高学年児童がリーダーとなり、遊びます。「だるまさんがころんだ」と「大なわとび」が人気のある遊びのようです。おにごっこや、片足上げなど、それぞれの班で選んで楽しみます。6年生のお兄さん、お姉さんぶりがめだちました。低学年児童は、上級生と遊べてとても嬉しそうでした。
 以前、深野北小学校でも「縦割り班活動」をしていました。最初は、ぎこちなくても回数を重ねるとどの班も上手に、楽しく遊べるようになります。今後も、縦割り班活動を行います。

パッカー車体験をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(月)の5・6限、パッカー車体験を実施しました。3,4mある太い丸太が簡単にパッカー車の中に入っていく様子にみんなびっくり。それぞれ家から持ってきたゴミ(紙くず)をパッカー車に入れる体験もしました。その後、市役所の方にいろんな質問をして、ゴミの事を学習した取り組みでした。

9月12日(金)の給食

画像1 画像1
9月12日の献立
ごはん  牛乳  よしの汁
かつおの甘辛煮  牛ひじきそぼろ
すだちゼリー

かつおの甘辛煮は、かつおの角切りとつきこんにゃ
くを煮つけます。仕上げに、生姜の搾り汁を入れて
かつおの臭みを消します。
かつおは煮ると、パサパサした食感になり、あまり
好まない児童がいました。残念でした。

9月11日(木)の給食

画像1 画像1
9月11日の献立
うずまきパン  牛乳  
厚揚げとキャベツのみそ炒め
冬瓜のスープ  ミルクバター

冬瓜のスープの冬瓜は、夏に収穫さ
れますが、冬まで保存がききます。
冬でも食べられる瓜ということで、
冬瓜と言われます。
肉質は、やや柔らかくて煮くずれ
やすいので、煮すぎないのが調理
のコツです。

今年の水泳授業も明日で終わりです

6月から始まった水泳の授業も明日で終わりです。ひと雨ごとに涼しく、秋らしくなり、子どもたちも水から出ると、寒そうでした。5年生は、クラス対抗宝探しで盛り上がっていました。
 昨日、大東市教育委員会の方と設計会社の方がプール工事の打ち合わせに来られました。27年の8月より、プールの工事が始まる予定です。平成28年の6月からは、まっさらのプールが使えます。循環式になり、水が節約できます。また、トイレも美しくなります。楽しみですね。

9月10日(水)の給食

画像1 画像1
9月10日の献立
麦ごはん  牛乳  チキンカレー
切干し大根サラダ 中華ドレッシング

給食では月に1回程度、麦ごはんや雑穀
ごはん類や玄米ごはんを入れるように心
がけています。
その理由は、精白米に比べて食物繊維や
ビタミン類等をたくさん含まれているた
めです。



9月9日(火)の給食

画像1 画像1
9月9日の献立
フィンガーパン  牛乳   やさいラーメン
いかのてんぷら  ヨーグルト

夏休み中の昼ごはんに、ラーメンを食べている子が
たくさんいました。カップ麺には野菜などの食材を
足しにくく、栄養が偏りがちです。
給食でもラーメンには、たくさんの食材を入れるの
が難しく、具だくさんのラーメンが望まれていまし
た。そこで、この問題を解決するべく、野菜ラーメ
ンが開発されました。
野菜ラーメンには、豚肉、人参、玉ねぎ、キャベツ、
チンゲンサイ、胡麻とたくさんの食材が入っています。
味も、それぞれの素材のおいしさが活かされていて
ベリーグットです。

 

9月8日(月)の給食

画像1 画像1
9月8日の献立
ごはん  牛乳  とりじゃが
青菜の油いため  月見団子

今日は、「中秋の名月」で、デザートに
月見団子がついています。
ご飯に、おかずはじゃが芋たっぷりな、
とりじゃがでボリュームがありました。
その上月見団子まであったので、やや
量が多く、食べるのが大変だったようで
す。
月見団子は、好きな子といやな子が、は
っきりしていました。餡子が、苦手のよ
うです。

9月5日(金)の給食

画像1 画像1
9月5日の献立
かやくごはん  牛乳  豚汁
高野豆腐の含めに  おさつスティック

おさつスティックは、さつま芋と紫芋の細切り
が混じっています。黄色と紫色のハーモニーが
美しい、デザートです。どのクラスも、余った
物は、じゃんけんによる争奪戦でした。






9月4日の給食

画像1 画像1
9月4日の献立
バーガーパン  牛乳  コーンクリームスープ 
白身魚フライ  キャベツソテー
タルタルソース

パンに、白身魚フライ、キャベツソテー、タルタル
ソースを挟んでバーガーにします。
バーガー類が大好きな子どもたちには、嬉しい献立
です。
大きな口を開けて、おいしそうにほうばっていました。


  

大阪880万人訓練

今日は、大阪880万人訓練を行いました。午前11時地震発生!!の設定で、校内放送で「訓練です。地震が発生しました。児童のみなさんは、ゆれがおさまるまで机の下に入りましょう。」と伝えました。すぐさま、全児童が机の下に入り、大切な頭をけがから守りました。1年生も真剣な様子で訓練に取り組みました。訓練終了後には、各クラスの担任から地震発生時の行動について、指導を受けました。
 いざという時に、どのように行動し、連絡を取り合うのか、ご家庭でもご準備ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月3日(水)の給食

画像1 画像1
9月3日の献立
ごはん  牛乳  豚肉のごま煮
おひたし  のりのつくだ煮

和食献立の例の様な、献立です。
最近の子どもは、洋風献立が好き
なイメージを持ちがちですが、こ
のような純和風献立も、案外子ど
もたちのお気に入りです。
体に良い和風献立を、ご家庭でも
どんどんとり入れていただきたい
と思います。

エンパワメント研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年に引き続き、本校は市の人権教育研究指定校として「エンパワメント」について研究しています。講師は「ちょん せいこ」先生です。互いの心を温める言葉かけや、すべての子どもにとって居心地のいい学級集団を作るコミュニケーションについて、学んでいます。9月2日には、3年1組と4年2組が、そして今日(4日)は5年2組がちょん先生の授業を受けました。「エンパワメント」の授業は、子どもの笑顔と笑い声でいっぱいになります。参観をしていた私も、いっぱい笑わせてもらいました。5年生2組の「サークルチャレンジ」が特に楽しかったです。写真は、4年生2組の授業風景です。
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 春季休業開始(〜4月7日)