職場体験学習
今年度は73箇所の事業所の皆様にお世話になります。
ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習
2年生・職場体験学習が今日から始まりました。
3日間、貴重な体験をすることでしょう。 みんなの表情もいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の「心と命の学習」
本日、1年生の授業で講師として大東市立中学校・元養護教諭の中易先生にお越しいただき、「心と命の学習」に取り組みました。
中易先生にご自身の経験を踏まえた話をしていただき、 赤ちゃんの人形を用いた抱っこ体験や、妊婦体験を通じて 命の大切さや、命の繋がりを学びました。 これまでの学習を踏まえて、次回は自分の生い立ちを振り返り、 自分自身の命の尊さを考えられる時間にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生研究授業
19日、2年4組の理科の授業で研究授業が行われました。
谷川中学校で取り組んでいる、学び合いの研修として実施しております。 天気図を書く授業で、驚くほど多い情報を聞き取り、細かく記入していく生徒たち姿に、感心させられました。 班学習の取り組みもスムーズで、仲間とともに学ぶ姿勢がしっかりついているなぁと感じる授業でした。 これからも、生徒が主体的に取り組めるよう、学び合いの授業づくり研鑽してまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の「キャリア教育」学習が始まりました。
1年生で「キャリア教育」の学習が始まりました。
自分の将来を考え、今後の進路の選択が出来るように、 「働くということ」「自分の生き方」について学んでいきます。 1回目の13日は『波乱万丈!人生すごろく』でした。 すごろくをしながら自分の人生が進んで行きました。 その中で、いろいろな人生の転機や仕事のマスに止まり、 「こんなこともあるのか」「奨学金って何?」など 驚きや疑問を交流し合いました。 2回目の16日のテーマは『働くことの意義を考えよう』でした。 西山登志雄さんという方の「ぼくの仕事は便所そうじ」という教材を読み、 『自分の望む職業で、望む仕事が出来なかったとき』を考えました。 2年生のときにある職業体験を有意義に過ごせるように、 これからも「仕事」についてを勉強していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 願書 下書き
3年生では本日6限目に、私立高校等の願書の下書きをしました。
下書きとは言え、丁寧に、そして慎重に記入しています。 私立高校受験日まで1ヶ月。 願書を仕上げていくことで、受験することの実感がより湧いてきたのではないでしょうか。 ![]() ![]() 1年生国語科「故事成語」
1年生は、2学期に「故事成語」を学習しました。ただ暗記するだけではなく、各自で故事成語の体験文を書いて、それを基にクイズ大会を開きました。
みな楽しそうに参加し、班で協力して考えて、故事成語を覚えることができたのではないでしょうか。 さて、冬休みの宿題に「故事成語」の暗記を出しています。このときには11個でしたが、宿題では31個に増えています。頑張って覚えてきてくださいね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱戦!PTAバレーボール大会
本日、大東市PTA冬季バレーボール大会が市民体育館にて行われました。
谷川中学校・住道北小学校チームは練習の成果とチームワークを発揮して、リーグ戦1セットも落とさず、2連勝で決勝トーナメントに進みました。 チーム一丸となったすばらしいプレイの連続です。 PTA役員・保体委員の皆さん、教員も駆けつけ、大応援団?が熱戦に声援を送りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 マラソン大会
全員完走しました。
あっぱれです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 マラソン大会
全力で走っている姿が格好良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 マラソン大会![]() ![]() 降雪が心配されるほどの冷え込みの中、男子6キロ、女子4キロのコースを3年生が力走しました。 (厳寒のため、長袖体操服着用可にしての実施です。) 中学校生活最後のマラソン大会ということもあり、期するものがあったのでしょう。 先頭グループはスタート地点からダッシュで飛び出しました。 ![]() ![]() 寒さに負けず! 1年生・マラソン大会
谷川中学校、伝統のマラソン大会です。
得手・不得手はあるでしょうが、多くの生徒が「自分に負けず」完走めざして真剣に取り組めました。 保護者や地域の方の応援がありがたかったですね。 励みになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず! 1年生・マラソン大会
男子は6キロ(鍋田川コース5周)、女子は4キロ(トラック1周+鍋田川コース3周)を元気に駆け抜けました。
自己ベストめざして懸命に走る姿や、沿道の声援に対していい表情で応える姿に、1年生の良さが表れていたと思います。 中学生としての初めてのマラソン大会、よく頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() 「PTAあいさつ運動」 ありがとうございました
今週は「PTAあいさつ運動」が行われ、5日間、役員・実行委員・委員の多くの皆様に参加していただきました。
厳しい寒さの中、早朝よりありがとうございました。 生徒会によるハローキャンペーンも合わせて実施され、「おはようございます」の挨拶の声が響き合う1週間となりました。 ![]() ![]() 土曜チャレンジの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 37期生 『スタプロ』 始まりました
1年生では今日から『スタプロ』がスタートしました。
『スタプロ』とは「Studying at home project」のことで、家庭学習の習慣を確立するための自学自習ノートです。 期末テストだけではなく、1・2年生は実力テスト(12/11)、チャレンジテスト(1/14)も控えています。 毎日宿題に加えて『スタプロ』を活用して、ぜひ自ら学ぶ姿勢をつくっていきましょう。 「めざせ毎日提出!!」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 37期生『スタプロ』 始まりました
1年生・自学自習ノート『スタプロ』は自分で課題を見つけて、自分で取り組むところが“ミソ”です。
初日にしては、工夫されたノートがたくさん提出されています。 きっと達成感を味わえたでしょうし、毎日積み重ねることで学力もついてきます。 「継続は力なり」です。 金・土・日の3日間で10ページ以上進んだ生徒もいます。すごいですね。 37期生の『スタプロ』が進化していくのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学び合い研究授業3年4組
本日、3年4組で学び合いの研究授業が行われました。本校で重点的に取り組んでいる、授業づくりの取り組みです。
社会の政治の分野で、議院内閣制のメリットとデメリットについて、班を使って議論する授業でした。班での意見交流や発表の場面で、とても協力的に学習に取り組んでいる様子が見られ、さすが3年生だなと感じさせられました。 生徒たちにとってさらに良い学びとなる授業をしていけるよう、これからも努めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生文化祭の合唱練習
今日1年生は、文化祭のリハーサルがありました。学年全員の協力がいるので大変でしたが、いつもより集合も早かったですね。
合唱は、2曲あります。練習時間が短い中で頑張って練習してきました。男子は大きな声を出して歌える人が多くて元気いっぱいですし、女子はソプラノとアルトのハーモニーがとてもきれいです。 あとは本番、自信を持って堂々と歌声を響かせてくれることを期待しています♪ ![]() ![]() 1年生国語科の作品
1年生の国語科では、文化祭で「私のお気に入りの言葉~写真を添えて~」と題して、教科書や国語便覧の中から、お気に入りの言葉を選び、作品に仕上げて展示します。
ただ文章を書くだけではなく、その文章にあう写真を添えました。写真は雑誌や広告などから探してきました。ピッタリな写真もあれば、中には「なるほど」と思わせられる意外性のある写真もあり、多種多様な仕上がりです。 みんなあれこれ相談しながら、工夫して仕上げました。文化祭当日の展示を楽しみにしていてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|