四条北小学校のホームページへようこそ!

10月24日(金)の給食

画像1 画像1
10月24日の献立
ごはん  牛乳  かきたま汁
さばのみそ煮  わかめの佃煮

わかめの佃煮は、塩漬けのくきわかめを
塩抜きして、味付けしただし汁で煮込み
ます。薄味で、わかめの海の香りがして
とてもおいしかったです。


10月23日(木)の給食

画像1 画像1
10月23日の献立
コッペパン  牛乳  カレーシチュー
キャベツとコーンのサラダ  
ごまドレッシング

喫食状況を見に教室を巡回しているとカレ
ーシチューは、やっぱり人気NO.1だなと
感じます。
カレーには、頭の働きを良くする成分が含
まれているという説があるそうです。本当
ならば、カレーをもっと食べたいなと思い
ます。



10月22日(水)の給食

画像1 画像1
10月22日の献立
ひじきごはん  牛乳  秋の味噌汁
ふんわりどうふ  みかん

ふんわりどうふは、新献立です。魚のすり身
に、豆乳、野菜類が入っています。油で揚げ
ます。

今シーズン初の、温州みかんです。今日は、
和歌山県産ですが、大阪府産も登場します。
地産地消の取り組みの一つです。

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
10月21日の献立
うずまきパン  牛乳  いためビーフン
わかめスープ  ジャム&マーガリン

今日は、PTA給食試食会が実施されました。
味付けが良いと、ご好評をいただきました。
ご参加くださいました皆さま、ありがとうござ
いました。

10月20日(月)の給食

画像1 画像1
10月20日の献立
ごはん  牛乳  じゃが芋のそぼろ煮
ソース切干大根  ピピピチーズ

ソース切干大根は、新献立です。切干大根
を茹でて柔らかくして、豚肉、人参、もや
しと炒めて、ソースで味付けします。
焼きそばと似た味ですが、ほとんどの材量
が野菜なので、エネルギーが低く、ヘルシ
ーな料理です。

10月17日(金)の給食

画像1 画像1
10月17日の献立
くりごはん  牛乳  五目汁
鶏肉と長芋の煮物  ミニフィッシュ

くりごはんは、1年に1度実施する
旬の味です。
栗は、焼き栗、茹で栗、きんとん、
渋皮煮など様々な料理方があります。
栗の皮をむくのは大変ですが、秋の
夜長にお子様と栗むきをして、おい
しい栗料理を作りませんか。


修学旅行

昨日、一昨日と修学旅行に行きました。全員参加で、大きな怪我や病人もなく無事、予定通りに活動することができてよかったです。
一日目は、広島の「原爆の子の像」の前で平和集会を行いました。「平和を願う」気持ちを胸に、全校児童で折った千羽鶴を供えました。原爆体験者の方のお話を聞き、広島の方の案内で碑めぐりをしました。子どもたちの真剣に聞く態度に感心しました。
 また、子どもたちはバスの運転手さんや旅館で働く方など、お世話になったみなさんに元気な声でしっかりと挨拶ができ、ほこらしい気持ちになりました。
 仲の良い子どもたちです。二日間、平和についてしっかりと学び、仲間と十分楽しむことができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

交通渋滞のため、到着が遅れます

6年生の保護者の皆さまへ

 阪神高速が、事故による交通渋滞のため、到着が遅れます。午後5時50分頃になると思われます。よろしくお願いいたします。

四条北小学校
校長 寺谷 淳子

新大阪駅を出発しました!

6年生の保護者の皆さまへ

 予定通り、午後4時20分に新大阪駅に到着しました。今から、バスで帰校します。到着予定時刻は、5時20分ごろになります。到着時間が変更する場合は、事前にメールでお知らせいたします。

四条北小学校
校長 寺谷 淳子

修学旅行2日目、全員元気です!

画像1 画像1
おはようございます。
広島は、曇り空です。厳島神社、宮島水族館を見学しています。

無事に、ホテルに到着しました!

画像1 画像1
6年生の保護者の皆さまへ

四条北小学校の修学旅行団は、1日目の日程を終え、
81名全員元気に宮島の菊乃屋に到着しました。
明日は、午後5時30分頃に帰校予定です!

10月16日(木)の給食

画像1 画像1
10月16日の献立
ベビーあげパン  牛乳  
チャンポン  もも缶

ベビーあげパン、チャンポン、もも缶
共に大好物献立で、よく食べていました。
あげパンは好物ですが、食事のパンとい
う観点から見ると、ややおやつ的な要素
があるので、1学期に1〜2回程度の登
場です。

10月15日(水)の給食

画像1 画像1
10月15日の献立
ごはん  牛乳  関東煮
はるさめサラダ  中華ドレッシング

給食の関東煮は、コンビニのおでんのように
大きく切られた具材では配食が難しいので、
小さめに切って全ての食材が一食に入るよう
に工夫しています。
はるさめサラダは、ハムとキャベツと春雨を
炒めて作ります。春雨が粘らないように、さ
っと湯につけてすぐに引き上げるのが、おい
しく作るコツです。  

10月14日(月)の給食

画像1 画像1
10月14日の献立
コッペパン  牛乳  やさいのスープ
まぐろのケチャップあえ  カップバター

今日の給食は、台風の影響で実施が危ぶま
れましたが、無事実施できてよかったです。
まぐろのケチャップあえは、角切りのまぐ
ろに、片栗粉を付けて油で揚たものに、ケ
チャップに砂糖とウスターソースで味付け
した、ケチャップソースを絡めます。
大変好評でした。 

10月10日(金)の給食

画像1 画像1
10月10日ん0献立
ごはん  牛乳  ちゃんこ煮
五目豆  ふりかけ

五目豆は、大豆の煮豆です。
コトコト給食室で、炊きあげま
した。今日の大豆はやや小粒で
したが、味は良かったです。
家庭で煮豆を作ることが、少な
くなっていますので、給食で
積極的に提供したいと考えてい
ます。

10月2日(木)、「ぶどう狩り」へ行ってきました!

 柏原市のリヴィエルホールの展望台から大和川をながめた後、近くのぶどう園んで「ぶどう狩り」をしました。自分たちが取った甘いぶどうをいっぱい食べました。おみやげに一房ずつぶどうを持って帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月7日(火)、親子レクをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業参観の後、体育館で親子力を合わせて「大玉送り」で盛り上がりました。準備をしていただいたPTAの皆さんありがとうございました。


10月7日(火) 親子レク、盛り上がりました!

台風一過の秋晴れの下で、親子レクを実施しました。綱引きの後の、「うらじゃ音頭」はノリノリで、親子でいい汗を流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
10月9日の献立
ベビーパン  牛乳  和風スパゲティ
コーンスープ  ゆずゼリー

和風スパゲティは、ツナ缶と竹輪、野菜の
入ったスパゲティです。
粉かつおと醤油を入れるのが、味の決め手
です。
一風変わった風味を、楽しめました。

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
10月8日の献立
ごはん  牛乳  豆腐のカレー煮
サーモンフライ  
のり(6日台風による給食中止による措置)

豆腐のカレー煮は、カレーマーボーという人もいます。
材量が、ミンチ肉や豆腐、野菜類とそっくりだからで
しょう。似た材料でも味付けで、全く違う料理になり
ます。
本日:count up7  | 昨日:29
今年度:5216
総数:241286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 6時間授業(4〜6年)
3/11 PTA総会(16:30〜)
3/13 卒業式予行